昨日が上弦の月でした。 今宵は、上弦から少しふっくらと膨らんだ十日月です。 大福をイメージしたら、知人から紫芋餡の大福が届きました。 う〜ん、イメージにぴったり・・・!! 今日は、これで和菓子3個目です。 十日月の反対側の夕暮れの色は美しく・・・今日も晴れてぽかぽか陽気でした。 本日の読み聞かせは、小学四年生。 友人(二男の同級生の母)の末っ子のクラスでした。 はじめて逢った時は、まだお腹の中だったのに、もう四年生になりました。早いものです。 『あらしのよるに』を読みました。 二学期からこの時間、先生が職員会議で、毎回いらっしゃらないのだけれど、小学生はしっかり聞いてくれます。 終わった後、教室を出る所で、これもまた「ありがとうございました」とみんなで声を揃えてくれました。 今の中学生もこの頃は、こうしてしっかり聞いてくれていたのに・・・。
まだ初霜の便りは聞きませんが・・・ 和菓子には、この時期【初霜】が登場します。 昨年は、湖月堂の初霜にしましたが、今年は、さかえ屋の【初霜】にしました。 山茶花のお花は、見かけましたが【椿】はまだです。 どこかで、静かに咲いているのでしょうか? 熱めの煎茶でいただきます。
秋月からやってきた 桜染めを見に行ってきました。 3年前に秋月のお店でもこの桜色に感動しました。 その後のらんちのじかんは、再びRカフェ。 わたしは、ほうれんそうとチキンの和風スパテゲティにしました。 友人は、冬季限定ドリアスパゲティに!! デザートのケーキは、キャロットとバナナとクルミのケーキ・・・名前があったのだけれど、忘れてしまいました。以前は、一度見たら忘れなかったのに・・・最近はかなり脳が劣化しています。←怖っ。 北九州空港跡地が、何やら白い杭畑に変身しています。 この広い場所に何ができるのでしょうか?
霧の粒子がひとつぶひとつぶが、空気中を舞って、おひさまの光に融けてゆきました。 暖かい朝です。 霧が晴れるとともに、青空が顔を出しました。 雨上がりの中庭では・・・ 雫たちの宴が真っ盛り いつもと少し違うあふれる雫の表情を披露してくれました。 お肌も潤う朝です。