さらに良い結果を作るためには、視座を高く保つことが大切です。 直属のリーダーに報告する時は、すでにもうひとつ上のリーダーが納得できそうな情報を届けるイメージです。 子どもの機嫌をとって、妻を喜ばせる。 そう、仕事だけではなく家庭においても頭の片隅に置いておきたいマインドです(笑) 時には一石二鳥を先読みすることも大切ですね! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
悩みや課題の解決に向けて、パートナーシップを築きながら一緒に進んでいくのがコーチングです。 ですが、コーチは悩みのプロではありません。 悪い言い方をしているわけではありませんが、むしろ悩みを抱えるあなたの方が悩みのプロなのではないでしょうか。 そんなに悩みを抱えながらも毎日を過ごせているということは、何とか辻褄を合わせることに成功しているという、いわば様々な乗り越え方を実践されているわけです。 素晴らしいですね! どうですか? 毎日どのように乗り越えてきているか、お話してみたくありませんか? そのうえで最善の策を思い描く主体も悩みのプロである、あなたです。 コーチは悩みのプロからお話を聴かせていただく。 そう、コーチは聴く専門家です。 悩みのプロと聴く専門家。 その道の専門家同士、なんだかゆっくりとお話ができそうですね😊 そしてきっと最善の策が生まれるはずです。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
やろうと決意したのに、一歩が出ない。 不安が勝る。 そんなこと多いですよね(笑) そんな時に思い出して欲しいことは、今フットワーク軽く動けることは、大半が過去に経験したことがあることだったり、それが活かされていることなんじゃないかなと思うんです。 ということは、今1歩目が重くて動けないことも、2歩目はめちゃくちゃ軽くなってるんじゃないかな? できるかな? < やってみよう どうやってみる? そんなことをまずは話してみませんか😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
このままでいいのかな? 漠然とこんな感覚を持たれている方も多いのではないでしょうか。 毎日同じように1日を過ごし、毎日同じようなことばかりして、毎日同じような顔ぶれの中で過ごす。 そんな時ぼんやりとでも、こんな風になれたらいいなと思い描くことがあれば、まず何か行動してみませんか? 私の場合は、まず読書からはじめました。 そんな私が変わりたいと思って読んだ1冊がこちらです。 「問い続ける力」 尊敬する経営者さんが読書会でおすすめしていた1冊。 私が考える第一歩は、自分の考えを自分の言葉で表現できるようになること。 「~とは」 「自分がやりたいこととは」 「自分が達成させたいこととは」 口に出すことが恥ずかしいこともあるかと思います。 それでも誰かに話す、言葉にする。 そうすることで間違いなく現状が変わっていきます。 まずは話してみる。 そんな聴く専門家が身近にいます😊 プロフィール
お互いにいつも答えを持ち合わせているとは限りませんよね。 コーチングでも 「答えは相手が持っている」 と信じることは大切だと思いますが、答えを必ず持っているとは限らないと思っています。 答えになりそうなものだったり、答えにつながりそうなものだったり、そのくらいのことがどれくらい本人にとって大事なことであるか。 キラキラしているところだけでなく、泥臭い部分から見つかることもある。 ワクワクの裏側にあるゾクゾクだったり、ハラハラだったり、出来たらそんな景色も一緒に思い描きたいなと、いつも思っています😊 ☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
息子たちのそばにいると、どんな自分でいようか考える時があります。 親としてどう在りたいのか、考えることに疲れることも少なくありません。 冷静であれ。 いや、感情的であってもいい。 こっちの自分とこっちの自分。 さっきまで笑っているのに、突然怒ってみたり。 それはそれはサイコパスかもしれませんが、それでも良くはなくても悪いこととも思いません。 さっきはそれで良かったけど、なんだか今思えば違うな、そんなこともたくさんありますわね。 そんな感情の揺らぎこそ、今の自分であり、自分そのもの。 良いか悪いかで考えるとダメだと感じる自分にフォーカスされがちですが、たまたまその時の選択がそうであっただけで、次の場面ではそうしないでおこうと思えたらそれでいいのかもしれませんね...♪*゚ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
「今のままでいいんだよ」 って確かに大事だし、間違いなく必要。 そのうえでもっと大事なのが、 「それはいつまで?」 をおぼろげに持ちつつ 少しずつクリアにするイメージを 『シェア』 すること。 だから、相談することも相談するひとがいることも大事。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
相手のことを理解できている部分は氷山の一角。 自分が今意識できていることも、自分の意識の氷山の一角。さらには無意識の部分まであったり。 無理やり感受性を尖らせるよりも、感受性を鈍らせて、初めて聞くような態度を表現することも、相手の話しやすさにつながっていくような、そんなこの頃😊 全てわかっているような、おこがましい態度だけは気をつけようっと。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
昨日今日と、思わず足を止めてお日様に手を合わせたくなる気持ち良い朝が続いています。 最高ですね✨ お日様の有難みを感じます。 今日は倫理法人会でお話をさせていただく貴重な機会をいただき、久しぶりに4時起きです。 緊張と楽しみが溢れて、少し寝るのが遅くなり、朝起きられるか不安でしたが、無事起床(笑) ここ10年ほどの振り返りと、withコロナの中で何ができるか自分自身考える機会となりました。 皆様から感想をいただき、私がパワーをもらう形になり、今日は忘れられない朝になりそうです(^-^) それでは日常に戻り、家の事を片付けます(笑) 本日も善き1日をお過ごしくださいね😊 お立ち寄りありがとうございました! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
昔だったら、指摘されたら恥ずかしい思いに駆られて、すぐに穴にはいりたくなってな。 きっとそれを完璧主義というのかもしれないな。 全ては解釈次第。 そして、優しいお心遣いを伝えてくれる、周りの皆さんのおかげ。 おかげさまです! いつもありがとうございます😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら