小さなことでも大切にしているひとつのことを貫き通す
6月
17日
人が何かを貫き通すことには大きな意味があると思っています。
それがどんなに小さなことであっても、自分の信念や価値観を守ることは、自己の確立や、相手との信頼の構築につながっていくことを実感しています。
そして、その積み重ねがやがて人生に大きな変化を生み出してくれているのを、今確信しています^^
自分の考えや信念を貫き通すことは、「自分はこれを大切にしている」という認識を強め、自分自身を肯定する気持ちを高めてくれます。
小さな行動の積み重ねが「私は自分自身を信じることができる」という確信へとつながっていくんでしょうね。
また、自分の価値観に忠実であることは、他者に対しても誠実な姿勢を示すことにつながっているような気がします。
その人らしい一貫した行動を取ることで、「この人は信頼できる」と感じてもらえることにつながり、一緒に取り組む機会も増えていきます。
結果として、人間関係の質が向上し、チームやコミュニティの中でより良い役割を果たせるようになっていくような気もしています。
さらに一貫して行動することは、習慣の確立につながります。
そして、習慣が継続されることで、それがやがて大きな成果を生むことになります。
たとえば
毎日少しでも学ぶ習慣を持つことで、長い時間をかけて専門的なスキルを身につけることができます。
絵を描くのが好きな人がいたとして、「毎日必ず10分間は絵を描く」と決めたとします。
最初は小さなことでも、それを続けることで技術が向上し、表現の幅が広がっていきます。
周囲からも「絵を描くことに信念のある人」と認識され、やがて仕事の機会が増えたり、尊敬を集めることにつながるかもしれません。
また、仕事においても、たとえば「顧客第一の精神を貫く」という信念を持つ経営者のもとでは、その姿勢が企業の信頼につながり、長期的に顧客の信頼を得ることができると私は感じています。
一貫した価値観の実践は、個人のみならず組織においても非常に重要な要素になりますね。
どんなに小さなことでも、大切なことを貫き通すことは、自己肯定感の向上、信頼関係の構築、そして長期的に理想の実現につながります。
たとえそれが些細な行動であっても、積み重ねることで大きな影響をもたらしてくれます。
何かを貫くことの大切さを忘れずに、日々の行動に落とし込んでいきたいですね^^!
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ