昨日、朝6時頃のカイです。外は明るいのに、まだ雨が降っているので外にでないカイ。1枚だけにしようかなと思ったのですが、3枚ともそれぞれ表情が面白いので、全部アップします。
風が強く、犬小屋に雨が降り込んでいたため、昨晩はドアが開くまで、勝手口の外で待っていたカイ。ゴミ捨てで、うちの奥さんがドアを開けた途端にそのままスルッと中へ。で、ただ今、熟睡中。
昨日、やっと残りの2台を完成させました。前の2台は10.5㎝カットしましたが、こちらは少し小さいお鍋を置く予定なので、11cmカットしました。これで、とりあえず、トロンポンの台の製作は終わりです。あと残るは、ジェゴガンかな。年内にできるかな..
一面の緑。
草も伸びてきました。
公園の緑が濃くなってきました。クリの花も満開、というかもうピークは過ぎているかな。草もぼうぼう。おかげで、カイの糞を取るのが大変..。予報では、今日は30℃近くまでなるようです。夏ですね。
表です。
裏です。
直径25㎝のブルーオニオンのプレートである。ブルーオニオンといえばマイセン。であるが、なんと、このプレートは、ロイヤルコペンハーゲン製。それも、おそらく、18世紀に作られたものだと思われる。ペインターは、Friderich Gregorius Schalt。ロック&バードや青磁釉のマイセンのコピーは見たことがあるが、ブルーオニオンはいままで見たこともなかったし、もちろん、ロイヤルコペンハーゲンやマイセンのブルー&ホワイトの本にも載っていない。あくまで個人的な意見であるが、今のところ、世界でひとつしか確認されていないと思われる。いつかブルー&ホワイトの展覧会でも、企画しようかな。
今日の午後7時ごろの錦糸町駅前です。スカイツリーをバックに、ストリートパフォーマーがギターをかき鳴らしていました。なかなかの速弾き。子づれの母親が見入っていました。
電動彫刻機を購入しました。力加減で、動いたり、止まったり。初めて、ねじ穴をあけるために使いましたが、いいかもしれない。今度、何か作ってみようかな..
もう少し、小さいかな..
いや、だいぶ小さいかも..
先日、押し入れを整理していたら、だいぶ前に落とした古い源六製のお茶セットが出てきました。湯飲みもちゃんと5客あります。すっかり忘れていました。さっそく、先日、アップした桜型の茶卓にのせてみたら...
珈琲C&Sを仕舞ってしまい見つからなかったので、紅茶C&Sを代わりに..
ロイヤルコペンハーゲン、マーガレットサービスの珈琲ポットです。1897年にアーノルドクローがデザインし、1900年のパリ万国博覧会でグランプリを獲った珈琲ポットです。釉下彩で絵付けされたものは見たことがありましたが、無地のものは写真でしか見たことがなく、やっと手に入れることができました。http://home.h00.itscom.net/shiokawa/RC_msnd_coffee_pot.html
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ