記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

ギャラリートーク

スレッド
ギャラリートーク
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オープニングセレモニー

スレッド
オープニングセレモニー
 9時半からのオープニングセレモニーで、テープカットを行いました。そして、午後2時からギャラリートーク。1時間半くらい話したかな。後日、美術館の方から、写真が送られてくると思うので、また、アップしたいと思います。とりあえず、やっと始まりました..
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「アール・ヌーヴォー装飾磁器」展 in 岐阜県現代陶磁美術館

スレッド
セラミックパーク美濃の駐車場前... セラミックパーク美濃の駐車場前にあるポスターです。 館内、美術館前の風景です。 館内、美術館前の風景です。
 いよいよ始まりました、「アール・ヌーヴォー装飾磁器」展。岐阜県現代陶磁美術館は、今日から、来年の5月8日(日)までです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

勝手に咲きました..

スレッド
南天です。 南天です。 ノースポールです。花が咲きまし... ノースポールです。花が咲きました。
 我が家のベランダで勝手に咲きました、南天とノースポールです。鳥が運んできたと思われます。すばらしい生命力ですね。あやかりたい..
 さて、本日、大学へ出勤して、会議の後、そのまま、夜、多治見へ向かいます。いよいよ、明日、9時半から展覧会オープニングで、午後からギャラリートークです。早いので、寝ます。お休みなさい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スカイツリー

スレッド
スカイツリー
 昨日、朝のスカイツリーです。前回より、少し霞んでいました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

吉村弘の世界 音のかたち、かたちの音

スレッド
吉村弘の世界 音のかたち、かた...
 実は、2005年に神奈川県立近代美術館の葉山館で、吉村さんの回顧展「吉村弘の世界 音のかたち、かたちの音」が行われました。そのときの図録です。
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/public/ZurokuDetail.do?no=1133333522296
 この中で、現在館長の水沢勉さんに頼まれて、私も「環境音楽から環境音へ」というタイトルで執筆をしました。実は、この水沢館長が、来月17日(日)、岐阜県現代陶芸美術館で講演するようで、今週末始まる「アール・ヌーヴォー装飾磁器」展と同時開催する(というか現在すでに開催している)「吉田喜彦とうつくしいものたち」展で、吉田喜彦さんと対談するようです。まあ、センター入試とぶつかっているし、聞きには行けないかな..
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神奈川県立近代美術館 鎌倉館

スレッド
Four Postcards ... Four Postcards 表 Four Postcards ... Four Postcards 裏
 この前の日曜美術館で、坂倉準三が設計した神奈川県立近代美術館鎌倉館について特集していた。来年で閉館するので、鎌倉館の歴史をたどる展覧会が現在行われている。実は、この鎌倉館と葉山館の開館と閉館の音楽を環境音楽の故吉村弘さんが作曲しており、番組中でもBGMとして流されていた。番組では、館長の水沢さんもいろいろ語っており、懐かしかった。1月まで展覧会をやっているので、お正月にでも行こうかな..
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ギター演奏会終了

スレッド
正面の椅子に座って演奏しました... 正面の椅子に座って演奏しました。 「~シチューとサラダの店~ 黄... 「~シチューとサラダの店~ 黄色い看板」
 昨日、中央林間にある「黄色い看板」というライブレストランでギターのクリスマス会が行われました。まあまあの演奏だったかな。多少不満も残りますが良しとしましょう。
 今年は、弾き語りがなかなか充実してました。みな、ギターや歌が好きという気持ちがよく伝わってきて、とても良い演奏でした。
 演奏終了後、このライブレストランでそのまま打ち上げに突入。イタリアンのコースで、食べ物はサラダ、パスタ、シチュー、そして、ピザでした。飲み物はカウンターでそれぞれが注文するというライブハウス特有のやり方で、生ビールを2杯頂きました。お酒が入ってきたら、みなギターを持って歌いだし、楽しい打ち上げでした。こういうのもいいかもしれませんね。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

ギター演奏会

スレッド
アメリアの遺言 アメリアの遺言 商人の娘 商人の娘
 本日、午後からクリスマス会という名のギター演奏会がある。私はリオベット編曲、カタロニア民謡の「アメリアの遺言」と「商人の娘」を演奏する。いずれも、ハーモニクスでメロディーを演奏する技術を要し、なかなか難しい。「アメリアの遺言」は3回目、「商人の娘」は2回目の演奏であるが、今回やっと納得ができる演奏ができそうである。がんばろっと!では、行ってきます。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

最初の人間国宝 石黒宗磨のすべて

スレッド
最初の人間国宝 石黒宗磨のすべ...
 松濤美術館へ「最初の人間国宝 石黒宗磨のすべて」展を見てきた。大正から昭和にかけて活躍した陶芸家である。松濤美術館から始まり、富山県水墨美術館、茨城陶芸美術館、山口県立萩美術館・浦上記念館、そして、岐阜県現代陶芸美術館と巡回するようだ。昭和30年に重要無形文化財保持者(人間国宝)の制度が誕生したときに、富本憲吉、濱田庄司、そして、荒川豊蔵とともに陶芸界から認定された陶芸家らしい。正直、よく知らなかった。あまり時間がなかったので、ざっと見たが、基本的には、この時代の作家に特有の中国陶磁器の研究をベースにした日本の近代陶芸作家である。まあ、もう一度、ゆっくり時間をかけて見に行こうかな..
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり