記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#文化」の検索結果589件

彩磁牡丹文蓋物

スレッド
彩磁牡丹文蓋物
 有田は富永源六製の彩磁牡丹文蓋物である。数日前にアップしたKYOTO柄の宅急便の箱に入ってきたものである。時代は大正時代。直径23cm、高さ14cmあり、大きい。これにお煮しめを山盛りにして大勢で食べるとおいしいだろう。
 この釉下彩の牡丹文は富永源六のオリジナルであり、明治中ごろ大ヒットして、コピーがかなり出回った。実際、無銘でこの牡丹柄の磁器をよく骨董市で見かける。そのため、写真のようなトを風車のように3つ並べたトミ(富)のマークを生み出したようだ。以後、源六製のものには、このトミのマークが必ずついている。ただ、このマークが書いてあっても、偽物はあるので、注意したほうが良い。こちらは本当に偽物である。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

鈴蘭文蝋燭立

スレッド
鈴蘭文蝋燭立
 鈴蘭の形をした深川製磁のキャンドルスタンドである。長さは約16cm。葉の緑の部分は上絵付け。花の部分はピンクの釉下彩に見えるが、イングレイズかもしれない。葉をクルっとまるめて、取っ手にするところなど、良く考えている。なかなか面白いデザインである。しかし、寒かったな...
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

白とブルーの花文花瓶

スレッド
白とブルーの花文花瓶
 ビング&グレンダール製、Effie Hegermann-Lindenkrone作、白とブルーの花文花瓶である。高さは19cm。花瓶ではなく、背の高いコンポートかもしれない。エフィーはこのような花や海藻などの浮き彫りが得意でユニカとして幾つか作っているが、人気が高く、ほとんどは美術館か個人コレクターが持っており、なかなか市場にでない。やっと、手に入れた。しかし、購入したら安心してしまったのか、1週間も開けずに箱に入れっぱなし。まあ、そんなものかもしれない。

彩磁白青花文花瓶 
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

京都柄デザイン

スレッド
京都柄デザイン
 京都の業者さんから陶磁器を買ったら、写真のようなダンボールに入ってきました。なかなかいいですね。こういうダンボールのデザインは、全国的にあるのでしょうか。横浜はベイブリッジなのかな。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

深川製磁の富士山

スレッド
深川製磁の富士山
 買ってしまいました。明治時期の深川製磁、富士山のお皿です。直径22cmあります。堂々としてますね。ところで、本物は、まだ、なかなか見ることができません。だから、買ってしまったのかな〜。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

フランク・ロイド・ライトのカップ&ソーサ

スレッド
フランク・ロイド・ライトのカッ...
 寒くなりましたね。長袖シャツにもう一枚上着を着るようになりました。
 さて、写真はフランク・ロイド・ライトがデザインしたカップ&ソーサです。現在、明治村に一部が移築されている帝国ホテル ライト館(1923〜1967)で使用していたテーブルウェアをノリタケが復刻したものです。このデザインでC&Sそしてプレート以外もあったのでしょうか?まだ、見たことがありません。たとえば、センターピースやコンポート、小さなもので、珈琲ポットやミルク入れなど。ポットはありそうだな。明治村に行けば、このデザインのテーブルウェアが飾られているのかな?明治村に行ったのは、もう20年以上前で、そのときは、まだ、帝国ホテルは外側だけで、エントランス内部はありませんでしたので、わかりません。
 写真上のC&Sは、現在もまだ売られていると思いますが、写真下のC&Sはマークがノリタケのマークなので、今は売られているかどうかわかりません。斬新なデザインでいいですね。古さを感じさせません。また、余白の使い方がとても日本的です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

Mouse on chestnut

スレッド
Mouse on chestnut
 ロイヤルコペンハーゲンの置物です。高さは6.5cm。資料によると名前は「栗の実の上のねずみ」ですが、栗の実には見えません。まだ、胡桃の方が近いですね。なんだろう。作家はエリックニールセンで1890年に制作したようです。ロイヤルコペンハーゲンの釉下彩作品では初期のものです。これは人気があるらしく、最近までつくられています。でも、写真のものは100年前に作られたものです。古いものも見たのは初めてだったので、思い切って購入しました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

オルセー美術館展

スレッド
オルセー美術館展
 日曜日にうちの奥さんと世田谷美術館へ「オルセー美術館展 パリのアールヌーヴォー」を見に行った。オルセー美術館のアールヌーヴォーコレクション150点が展示されているようである。オルセー美術館の元となるオルセー駅は1900年のパリ万博に合わせてできた。この1900年のパリ万博が、アールヌーヴォーのピークと言われている。
 建築家エクトル・ギマールの作品が取り上げられていた。ギマールはパリの地下鉄の出入り口を設計した人物である。そう、パリの地下鉄も1900年のパリ万博に合わせて造られたのである。パリでは100年前にすでに地下鉄が走っていたんですよ。すごいですね。まあ、エッフェル塔は1889年のパリ万博で造られたのだからな。それほど、不思議ではないか。
 以前、やはり上野でアールヌーヴォー展をやっていたときは、ギマールの地下鉄の駅が実物大で飾られていた。このときはやりすぎだなと感じたが、今回は天井灯や家具などの室内の工芸品が展示されて楽しめた。
 陶磁器はといえば、この1900年のパリ万博でロイヤルコペンハーゲンのマーガレットサービス(今のミッドサマー)がグランプリを獲ったのである。でも、パリではジャポニズムの影響で、すでに磁器よりもストンウェア(せっ器)が主流になっており、今回の展示でも、ストンウェアのアートグレーズ作品が多かった。磁器メーカーであるセーブルはこの時代のパリでは特異な存在だったのかもしれない。でも、セーブルのアールヌーヴォー作品も美しいですよ。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

お祈り

スレッド
お祈り
沐浴場の一場面。この写真は気に入っています。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

海のエジプト展

スレッド
海のエジプト展
 昨日は暑かったですね。風も一昨日と異なり生暖かく、むっとしていました。この暑さの中、家族と午後からパシフィコ横浜で開催されている「海のエジプト展」へ行ってきました。夏休みなので混んでいました。一通り見て2時間くらい。展示の仕方がちょっとまずかったかな。ビデオなど人が滞ってしまうものが、各都市の最初のブースにあり、これを見てしまうので、なかなか人が進みません。それと、イヤホンガイドを利用している人が対象物の前でずっと止まって聞いてしまいますので、これも進まない原因のひとつだったと思います。さすがに足が疲れました。
 でも、豊穣神ハピとファラオおよび王妃の巨大像は迫力があり、すばらしかったです。あと、カノープスの王妃の像も美しかったです。2300円払ってみる価値はあります。 
 会場を出たのが、5時過ぎだったので、クインズタワーの地下で食事をして帰りました。結局、二日連続横浜市営地下鉄桜木町駅から帰ったことになります。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり