記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

ヨーロッパのガラス展

スレッド
ヨーロッパのガラス展
 今日は、午前中から町田市立博物館で行われている「ヨーロッパのガラス展」を見に行った。ここの展覧会はいつも無料であるところがすばらしい。本来、公共施設の美術館は税金でまかなっているのであるから、こうあるべきである。
 内容も館蔵の展覧会であるが、とても充実している。おそらく、随分前にコレクターが寄贈したのであろう。でなければ、これだけのものを集めることは難しいと思われる。
 今回の展覧会では「ガラスの不思議 原料と色」というパンフレットが100円で販売されている。展示でも、色と原料について細かく解説してあり、光の三原色と色の三原色そして補色の説明から始まって、ガラスのいろいろな色の原料の組み合わせなど、とても勉強になった。 これらの原料は、基本的には陶磁器の顔料とほぼ等しい。明治に来日したワグネルは、有田の職人に対して釉下彩に使われる顔料をガラスの原料の知識を使って説明したと言われている。
 また、今日は、車でこどもの国の前を通っていくと、博物館まで30分位でいけることがわかった。ただ、こどもの国の駐車場前が少し混むことが難点ではあるが...
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-01-10 22:32

無料というのは素晴らしいね。


そうだ税金で作られてるんだから市民側からすれば無料も当然だよね。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2010-01-12 02:52

そうだよね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり