日曜日、眞葛ミュージアムに行ったときに、ベイクウォーター内にあるレストランカフェで食べたランチパスタです。トマトベースで美味しかったのですが、どんな味だったか、忘れてしまいました。チーズが入っていたのかな...。ごめんなさい。
一昨日、講演会の後、家に帰ったら母親が駅前の「銀の餡」で、鯛焼を買ってきていた。ひとつ頂いたら、なんと中に桜の香りが..。この季節限定らしい。ちゃんと、塩漬けされた桜の葉も入っていた。不思議な味であったが、まあ、面白い試みではあるので良しとしよう..
埼玉の銘菓、花見の白鷺宝を陶磁器仲間のKEIさんから頂きました。銀紙に包まれたかわいらしい餡子玉がたくさん入っています。しおりによると、餡の種類がいろいろあるようですね。一口サイズでお茶するときにちょうどいいです。うちの奥さんと美味しくいただいています。KEIさんありがとうございました。
さて、今日はいよいよ講演会です。昨晩、パワーポイントは意外と早くまとまりましたので、今日は睡眠も充分とれました。これから、フィットネスクラブへ行って汗を流し、午後から松濤美術館へ向かいたいと思います。
アンデルセンのハート型クリームパイです。実はこれ、たまプラーザのアンデルセンには売っていません。うちの奥さんが二子玉川のアンデルセンで買ってきました。愛情込めて、私の朝食となりました。さて、これから、六本木&銀座へ出かけます。
しかし、凄い風と雨ですね。ところで、今日は私の誕生日です。そこで、うちの奥さんと六本木の美術館へ出かけて帰りに食事をする予定でしたが、この暴風と大雨で、明日行くことにしました。ということで、うちの奥さんが、また、ケーキを焼いてくれました。ありがとうございます。感謝!
謝恩会の後、同僚6人でホテルの中にあるお店で一杯。アジアン系のお店らしく、「アンコールワットの軌跡」という飲み物を頂きました。フローズンな飲み物でしたが、味はほとんどカシスの味しかしませんでした。少し酔っ払っていたからかな..。で、結局、何が「アンコールワットの軌跡」なのかわかりませんでした。
石亭の朝食です。こちらは1枚ですべて撮れたので、アップしておきます。鍋の中はおでんで、お椀はアサリの味噌汁でした。ちょうど良い量で、美味しかったです。
席亭で頂いた夕食の献立です。たくさんあり、写真を全部の載せるのが面倒なので想像してください。もちろん、美味しかったですよ。
湯河原で泊まった「石亭」で出されたお菓子です。最初食べたとき、石亭ブランドの「金つば」かなと思いましたが、中に栗が入っていました。美味しかったです。
さて、今日は春分の日ですが、午後から青山学院大学で日本サウンドスケープ協会「震災プロジェクト経過発表会」があり、2部のディスカッションで、司会をやらなければなりません。まあ、考えても仕方がないですが、どうなることやら..。ちょっと、気が重い..
いよいよ今日が茨城県陶芸美術館企画展の最終日。14000人超えるといいですね。昨日雨だったので、難しいかなと思っていましたが、今日は曇りですので、ちょっと期待。
さて、静岡出身のMさんから、富士山 静岡「こっこ」をいただきました。うちの奥さんはきっと「ひよこ」の静岡版に違いないと言ってましたが、クリーム入り蒸しパンでした。この「こっこ」、6種類(こっこ、イチゴ、ばなな、玉露あずき、ちょこばなな、ゴールド)の味があるらしく、今回はイチゴ味でした。美味しく頂きました。ありがとうございます。
今日は午後から家族6人、1泊で湯河原へ行ってきます。久しぶりの温泉です。のんびりしてこようっと..
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ