珍しい加賀野菜を買ったので、早速してみました。
美味しかった!
レシピの倍以上の量でしたんですが、もっと加賀太きゅうりを使えばよかったわ。
冬瓜みたいです。
味がよくしゅんでいて、自画自賛です。(^_^)v
もう1本で、コレをアレンジして、スダチ酢で。
茗荷を入れたので、綺麗なピンクの酢づけになりました。
【コメント欄にも画像あります】
2012/9/23 Sun.
塩江の道の駅で珍しい野菜を買いました。
加賀野菜の加賀太きゅうりと、瓢箪のようなナンキン。

(下は普通の、ちょっとずんぐりしたきゅうり)
加賀太きゅうりは調理法を検索して、翌日の晩御飯の2品に。
瓢箪のようなナンキンも炊きました。
甘みがすくないナンキンでした。
2012/9/24 Mon.
久しぶりに屋島山麓の遍路道をwalkingでした。
物騒な立て看板。
朝のwalkingだからいいけど、夕方は怖いですね。
X-day目前。
冷凍庫に少しづつ残してあった、ハンバーグやロールキャベツで、シチューを。
はちゃめちゃメニューです。(^^ゞ
【コメント欄にも画像あります】
2012/9/23 Sun.
塩江の最明寺は東の萩の寺として有名です。
(西は萩原寺が有名です)
お寺の裏山の萩は大きく繁っていましたが、境内は整備しなおしたのかまだ繁っておらず・・・
2012/9/23 Sun.
あまりにも綺麗な青空に誘われて、塩江のほうへドライブでした。
あちこちの田んぼの畦道に真っ赤な彼岸花。
やっぱり秋空にはこの花が似合います。(^_^)v
田んぼの緑と青空と真っ赤な彼岸花!
"No heat or cold lasts over the equinox."
2012/9/23 Sun.
以前、偶然入ったお店ですが、美味しくて気にいりました。
塩江方面にいくときは、よく入ります。
二人で850円でした。(^_^)v
ただ、「ひやかけ」(冷たい麺につめたいおつゆ)がないのがねぇ。
ちょっと塩辛いかな。
わたしは「かけ小」(170円)とおでん2個(おこんにゃく80円、肉だんご120円)で370円!
\(~o~)/
「はな庄」
2012/9/22 Sat.
お墓参りにウルトラ家の菩提寺にきました。
境内には紅白の萩が。
白い萩のなんと立派なこと!
綺麗に垂れさがって咲き誇っていました。
今日いった、最妙寺より綺麗!(^_^)v
お墓参りで、掃除をしているとお尻ふりふり歩いていました。
アゲハを期待して検索すると・・・
セスジスズメガの若い幼虫でしょうか?
大きくなればグロテスク!
蝶を期待したけど、蛾のようです。(;一_一)
今年もよく活躍してくれた製氷室。
夏の終わりに壊れて製氷できなくなりました。
製氷皿に水を送るパイプが詰まっていたそうです。
綺麗に交換してくれて復活しました。(^_-)-☆
今まで一度もパイプを掃除したことがないので、掃除しました。
ピンクの清浄剤をいれて氷を作り、それでお掃除ができるそうです。
綺麗なピンクの氷、焼酎ロックにしたら綺麗だろうな。
でも食べられません。
何度もピンクの氷をつくって捨てて、お掃除完了!(^_-)-☆
気持ちのいい氷でハイボール、飲んでます。(●^o^●)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ