細麺だけど、しっかりしまって美味しいです。
ひやかけ小2、鶏天2、かき揚げ
ここはいつも麺は茹であがるのを待ってできたてです。
揚げ物も熱々!とても美味しいです。
2.5人で740円。(#^^#)
2014/6/19 Thu.
今週になって初めてのお使い。
暑い日になりました。
そうなりゃ、毎度の「ひやかけ」です。
まつはまです。
BACK:U31/2014 長田in香の香
NEXT:U33/2014 手打うどん 麦蔵
*タモリさんが中居君に作ってあげた豚肉のしょうが焼き
想像レシピですが。('◇')ゞ
やっと梅雨らしい雨の一日でした。
といっても大した雨にはなりませんでしたが。
台風になったり、熱低になったりとややこしい低気圧があった割には。
以前に取材されて記事になった「古布に魅せられた暮らし」が2010/9に出版されてもう4年半になりました。
突然、4月下旬に再掲載したいとお手紙がきました。
原稿も送られてきました。
で、「古布の手作りファッション帖」という新しい本になって、2014年5月23日号に
取り上げ方もちょっと視点を変えて掲載されました。
5月末に出版社から本が送られてきました。
またババショフの生きがいに。
寿命がこれで5年は伸びたかな?
東京オリンピックまでいけそう!(*^^)v
ペットボトル持参でお散歩なので、ご自分用かと思ったら…
ペットちゃんがオシッコしたあとにかけていました。
水洗!(*^^)v
初めてみたお散歩風景。素敵な奥さんでした。(^_-)-☆
2014/6/17 Tue.
*オクラと長芋、足つきなめこの炊き合わせ
足つきなめこを甘辛く炊いて、塩ゆでしたオクラと。
長芋は切っただけです。(*^^)v
前日の賑やかさがウソのような、静かな晩御飯。(*^^)v
スーパーに国産のオクラが出てくる季節になりました。
今までタイ産だったので見送ってましたが、国産が。
早速買いました。
奈良からのお遍路さんでした。
職場が大阪だったそうで、しばし、大阪の話をしながらwalking
雨にあわないうちに結願できたらいいんですが、今日は雨になりそう。
わたしのスマホとこのアプリの相性が悪いのか。
なかなか起動しません。
何度もtryしてやっとstart!
2014/6/16 Mon.
梅雨に入っても雨らしい雨が降らず、歩きお遍路さんにはありがたいですね。
湿度も低く、さわやかな朝でした。
四国霊場88カ所第84番札所 屋島寺へ。
これから21%の急こう配の登り遍路道が待っています。
普通なら、翌日には結願できるんだけど。
今日は雨になる予報だから、今朝は88番札所大窪寺でお目覚めだといいんですが。
父の日のプレゼントに、紫芋の焼酎を息子とmy -daughter -in-lawからもらいました。
ウルトラ、早速飲んでゴキゲンサン!(*^^)v
イモ焼酎の香りはなく飲みやすい!
美味しかったです。ありがとう~~~~~!
朝からバタバタした一日でしたが、嬉しい日でした。
まぁ~、サッカーが負けたのは残念だけど・・・<m(__)m>
またまた家族そろって、にぎやかな晩御飯になりました。
(*^∇^)/□☆□\(^∇^*) かんぱーい!
次の駅が坪尻駅(徳島県)。
ここのPに車を置いて列車に乗るのが賢明かな?
時刻表を調べたら、土日は3本くらいしか都合のいいのはない。
でもR32から谷底への片道30分の徒歩は・・・(-_-;)
マムシに注意というし。(-_-;)
通りすがりさんのリクエストです。
以前、わたしもTVでみていきたかったところです。
昔、よくレオマ高原GCに行くとき通ったR32に駅の標識がでていました。
どこを見ても見つからない谷底!
それもそのはず、川底に線路を通したそうです。
いくつかのTVで取り上げられ、調べたら乗降客は実質は2人だったりとか・・・
土讃線坪尻駅です。
四国に2カ所あるスイッチバックの駅です。(もう一つは土讃線新改駅)
面白そう!
駅舎もいいけど、そのスイッチバックもいいですね。
ぜひ行ってみたいです。
停車中に駅舎を写して・・・先頭に乗ってスイッチバックを写したいな。
【下り】讃岐財田 9:38(日曜運休) 12:18 14:41(日曜運休)
坪尻 9:52 12:33 14:54
阿波池田 10:06 12:48 1509
【上り】阿波池田 10:37 13:35 16:32
坪尻 10:53 13:52 レ
讃岐財田 11:10 14:14 16:58
乗るとしたら12:18でしょうか?
通りすがりさん、写せたのかな?
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ