TVレギュラー放送で2週にわたって、いかにも映画に関連するようなドラマ放送があり、
視聴率アップと映画の観客動員数アップを狙った番宣で。
映画の公開前は、TVの露出が多くなるのは今の風潮ですが。
劇場版Ⅰ,ⅡがTV放送されたのはゆうまでもありません。
さすが駄作(個人の意見です)だったⅢは、相棒の事件で放映はないようですが…
まんまとその手にハマりました。
【追記ーわかりにくい書き方なので…】
~TVドラマ2夜目の最後で、「誘拐されたPTSDの女の子の証言が取り上げられない!」と言って終わり、
映画では「わたしは7年前に誘拐された少女です」と番宣であったので、なんかリンクしてると思っていました。
ところがまったく関係なかったです。
TVをみていなくても映画は関係なく観られますよ。
まんまと番宣にミスリードされてしまいました~
Ⅲよりは面白かったです。(^_-)-☆
でも複雑と言うか、単純な刑事ものでないので…
最近の刑事ものというか推理もの、凝っていますね。
日本映画も、アメリカ映画同様、戦争が影をおとしているようです。
*鰹のたたき
売ってたのは冷凍解凍だったので自作。
皮を引くのが大変!身がくずれそうになったけど、とても美味しくできました。
藁焼きでなく、フライパンでガス焼きだけど、('◇')ゞ
*紋甲イカ(愛媛産)
今年はイカが高い!やっと手ごろな紋甲イカがでたので。
これも皮をひくのがヌルヌルして大変!
*ハマチ
*真鯛
*煮穴子
*海老
*薄焼き卵、カイワレ大根、大葉、キュウリ、シーチキン・マヨ
*紋甲イカのゲソと菊菜のバタ焼き
菊菜とバターのいい香り!(*^^)v
とても美味しかったです。
*牡蠣の佃煮(ババショフ作)
*貝のワサビ漬け(既製品)
*粒ウニ
小川のウニですが、90%のしか売ってなくて!
*納豆
*辛子明太子
*苺
インフルA禍から脱出した息子一家、Little 姫が「おばぁちゃんちで食べたい」というので…
そこで久し振りの手巻きずしを。
またまた賑やかな晩御飯になりました。(^_-)-☆
手巻き寿司は人数がいないとネタが揃いません。
今季イチの寒気団が来ていて海が荒れているから心配でしたが、揃いました。
ハマチも真鯛も養殖ですが…
穴子、節分の恵方巻を作るときは高かったけど、下がっていました。(^_-)-☆
また雛祭りのあたりになると、上がるのかしら?
寿司飯,4合です。
きれいに完食。
海苔、25枚(25×4=100 100巻かぁ~!)
φ(..)メモメモ
思い出した!!!
ココ、お箸の滑り止めが、歯にあたるとザザザと耳骨に響いて…
麺を味わうより、お箸が歯に当たらないように気にしながら食べないといけないです。
サイドディッシュやしっぽくうどんの具を食べるときは歯に当たらないけど、
麺を食べるときは歯に当たります。
食べ方が悪いのかな?
歯並びのせいかな?犬歯あたりに当たる!
当たらないように気にしながら食べたら、肩が凝ったわ。(;一_一)
*しっぽくうどん、半熟卵天
具がよく煮込まれていたから、ちょっと味が濃かった。
半熟卵天用にとってきた大根おろしを入れて、ちょうどよかったです。
*かけ、鯵フライ、ささみカツ
970円のランチでした。
こだわり麺や フレスポ高松店
BACK:U5/2017 本格手打ちうどん はゆか
NEXT:U7/2017 たも屋
今季イチバンの寒気団がやってきた今週末、
空気は冷たくて風が強く寒いけど、庭に出てみました。
青空に紫モクレンのつぼみが、グンと拳をつきあげるように…(*^^)v
梅は「チラホラ」どころか「チ」ぐらい。
もう老木なので元気がないのかな?
水仙は満開!(*^^)v
蝋梅はもう終わりです。
あ
*肉豆腐
牛肉です。
すき焼き風に玉ねぎと煮込んで。
ちょっと味が薄かったです。<m(__)m>
器が小さくて!
気にしてたらウルトラにも言われた!
「砥部焼きに行かんとなぁ~」と、嬉しい一言でした。
たまにはいい文句でした。(*^^)v
*さごしの味噌づけ
これもとても美味しいさごしでした。
徳島産だった!
脂がよくのっていて味噌漬けにしても身が硬くならずとても美味しかったです。(*^^)v
*甘エビの頭のから揚げ
先日のお造りの甘エビです。
ファルコンさんに教えていただいたので、しっかり冷凍しておいて、から揚げにしました。
いい肴になりますね。(*^^)v
*三つ葉の卵とじ
*きゅうりとおジャコのお酢の物
さごしは今回も1尾買いでした。
2枚におろして、全部味噌漬けに。
片身は、私の入院中の1品に冷凍しておきます。
去年の足首を脱臼骨折して入院したときは、緊急入院だったから何の準備もできませんでした。
でも次の抜釘手術の入院は、予定がわかっているので、何も準備をしないというわけには行きません。
入院中すべてとはいかなくても、少しくらいは準備しておかないとね。
面倒やわ。('◇')ゞ
*猪カレー
猪鍋の猪を道の駅「たからだの里 さいた」に買に行ったとき、
「おでん用煮込み用」も買ってカレーに。
500gが1300円だから安いです。(*^^)v
圧力鍋でするので、とても柔らかで美味しいカレーが完成!
ジャガイモは一緒に煮込みません。
ジャガイモは足が速くて!
冬でもコンロの上に置いてたら、一夜で腐った苦い経験があるので、今は別にします。
バターソテーして、にぬきのみじん切りとともに、上に乗せます。
冷凍するときも、ジャガイモがないほうがいいし。
これも、わたしの入院中の一品に、多めに作って冷凍しました。(*^^)v
*タコと紋甲イカのカルパッチョ風海鮮サラダ
*ガーリックフランス、ベーコンとチーズフランスとチョコチップ
チョコチップは翌朝に。('◇')ゞ
ウルトラがeatoutだから、カレーに。
ご飯でなくパンで!(*^^)v
山獲り猪の猪カレー、臭味もなにもなく、とても美味しいです。
カロリー低いし、ヘルシー!\(^o^)/
「ニクニク(平成29年2月9日)」の日に猪でした。
寒アヤメが咲くころになると、アレックスを思い出します。
この花が大好きだった!
蕾になったら、食べてしまいます。
ババショフ、負けじと切って活けていました。
今はのんびり、寒風の中、咲いています。
今日は記録的な大雪の予報が出ています。
「西日本・日本海側 記録的大雪のおそれ 日曜日にかけて警戒」だそうです。
「不急不要の外出は控えるように」と呼びかけていますね。
香川県でも風雪注意報が。
今はまだ穏やかですが、気温は低く空気は冷たいです。
阿讃県境の山々は雪で白くなっています。
今夜あたりから平地も雪かも。
アレックスがあちらに行って、2年半余りになりました。
*牡蠣の佃煮
これが前夜にもめたババショフ作。
もっと煮詰めた方がよかったとか。
私は苦手なので試食できず、あの牡蠣独特の臭いだけでダメ。
ウルトラも美味しいと言いました
*豚バラブロックのトマト煮
cookpad を参考に。
倍の材料で、玉ねぎ大好きのウルトラのために、玉ねぎは4倍です。
トマト缶の酸味と玉ねぎのトロトロがとても美味しいです。
圧力鍋でするから、豚バラが柔らかいのはいうまでもありません。
大好きなnemuです。(^_-)-☆
*レタスのコールスローサラダ
キャベツじゃないから「レタスローサラダ」ですね。('◇')ゞ
キュウリ、人参、リンゴ、シーチキン、にぬき
*お豆腐のテリーヌ
中居君の金スマでしてた糖質カットダイエット本から
絹こし豆腐に卵、シーチキンを混ぜてチンしただけのもの。
どうもわたしはテリーヌは下手みたい、
前回はうまくできたけど、以前のマドモアゼル久美子に習った帆立とサーモンのテリーヌもあまり固まらなかったし。
下手やわ。(;一_一)
*カブラの千枚漬け
2016/10/21に貰った胡蝶蘭、あと2輪になりました。
長い間、楽しませてくれました。
来年、咲かせられるかな?
わたし、下手だからなぁ~。
あ
*豚汁
豚バラ、玉ねぎ、牛蒡、お蒟蒻、お大根、人参、シメジ、生椎茸
*甘エビ
今回は福井県産。ちょっと小さかったです。
今シーズンは甘エビをよく買います。
名の通り甘くて美味しいですね。
頭、忘れずに唐揚げ用に残しました。(^_-)-☆
*穴巻
鰻じゃなく穴子です。('◇')ゞ
*生ワカメ ポン酢醤油で
*納豆 or トマト
わたしは納豆、パス!
*カブラの千枚漬け
ババショフが「牡蠣を買ってきて。佃煮を作るから」というから買ってきたのに…
私がいつも5:30に台所に立つのがわかってるのに…
そのころにまだ作ってる!
邪魔!
しばらく待ったけど、間に合わない。
豚汁って、簡単そうに思うけど面倒です。
時間がかかるんです。
お蒟蒻、お大根は下茹でしないといけないし、牛蒡の笹がきをして水に晒さないといけないし
(晒さないほうがいいらしいですね、ポリフェノールが流れ出るらしい)。
材料をいっぱい切らないといけないし、煮込む順番もあるし…
一品、できずに止めました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
豚汁いっぱい食べて、コレで飲みました。(#^.^#)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ