記事検索

my favorite

https://jp.bloguru.com/ihopebirdy

フリースペース

プリン、成功!

スレッド
プリン、成功!
プリンのカップから、上手にお皿に出せました!
大成功!!!(^_-)-☆

以前、プランのママさんに教えてもらった通りにしたら、大成功。
ありがとう。
美味しさも倍増でしたよ。

昨日、天使ちゃんと急に”アンジェロ”へランチにいきました。
その様子は天使ちゃんの ココから見てね。

以前はケーキとドリンクのカフェだったのが、食事も始めたようです。
お土産に大好きなプリンと長ーーーーーいシュークリームを買いました。

このプリンは、モロゾフのベークドプリン系で、とても美味しかったです。
久しぶりにしっかりしたプリンを食べました。

ただ…カラメルソースが多かった!

以前行ったときのカフェ時代の ★Chez ANGELOT★もどうぞみてくださいね。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

錫(すず)の融点!

スレッド
錫(すず)の融点!
やっとお正月のお道具類を片付けました。
コレ、何かわかりますか?

お屠蘇のおちょうしです。
姿かたちも可哀想な!

1月1日、つまり元旦の朝、お正月のお祝いでお屠蘇器揃えを飾っていました。
ウルトラがお酒(屠蘇でなく)を入れようとして洗い、水滴をとばすつもりでガスコンロの火にかざしました。直に乗せたのでなく。

すると…
ポロっと底が抜け落ちました!
いや、溶け落ちました!!!
底の部分と側面の彫りのある部分との繋ぎ目が。
ウルトラのバカやろう!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

「ステンレスと違うの、わからへんかったん!
重いやん!知らんのん!錫やん!溶けるにきまってるやん!」

ありとあらゆる罵声を浴びせました。
私の実家からもらった大切な古い道具なのに…

錫の融点(固体が熱によって溶ける温度)は232度ですって。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

錫(すず)の融点!

スレッド
錫(すず)の融点!
やっとお正月のお道具類を片付けました。
コレ、何かわかりますか?

お屠蘇のおちょうしです。
姿かたちも可哀想な!

1月1日、つまり元旦の朝、お正月のお祝いでお屠蘇器揃えを飾っていました。
ウルトラがお酒(屠蘇でなく)を入れようとして洗い、水滴をとばすつもりでガスコンロの火にかざしました。直に乗せたのでなく。

すると…
ポロっと底が抜け落ちました!
いや、溶け落ちました!!!
底の部分と側面の彫りのある部分との繋ぎ目が。
ウルトラのバカやろう!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

「ステンレスと違うの、わからへんかったん!
重いやん!知らんのん!錫やん!溶けるにきまってるやん!」

ありとあらゆる罵声を浴びせました。
私の実家からもらった大切な古い道具なのに…

錫の融点(固体が熱によって溶ける温度)は232度ですって。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

高松砂漠?!

スレッド
高松砂漠?!
またまた高松砂漠の再来でしょうか?!
香川の水がめ、早明浦ダムの貯水量が、5日、62.4%です。
平年値は80.9%なのに…
昨日より1.3ポイント減です。
渇水のシンボル、早明浦ダムの底にしずんだ旧大川村役場が姿を現してきました。

暖冬で過ごしやすいのはいいんだけど、またあの水不足が始まるのかと思うと、節水です。

【今年に入ってからの極端な少雨のため、香川用水の水源、早明浦ダムの水が減り続けている。ダム上流域では、すでに旧大川村役場(三階建て)の上部が水面から姿を現している。五日午前零時現在の貯水率は62・4%(平年値80・9%)で早ければ六日にも60%を下回る見通し。四国地方整備局と四国四県などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は六日、香川県高松市内で幹事会を開き、取水制限入りなどについて協議する。

 一月の早明浦ダム上流域の降雨量は二〇・四ミリと、平年の26・8%しかなく、二月も四日までに一・五ミリしか降っていない。同局は「このままの少雨が続けば、十二日にも冬渇水の取水制限入りの目安となる50%を下回る」と予測している。

 早明浦ダムでは、五日までに水位が三十メートルを切り、ダム建設時に湖底に沈んだ旧大川村役場庁舎の三階の窓上部約三メートルが湖面に出ている。周辺には、ひび割れた山肌がむきだしになって広がっている。

 同局によると、六日の幹事会で取水制限が提案されれば、七日に関係機関で合意する見通し。今回は需要の少ない冬場のため、協議会を開いての正式決定の手続きは省略する。九九年の冬渇水では貯水率50%で20%カットの取水制限に入った】-----四国新聞・画像も-----

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

初午・けんけんさんを食べる日

スレッド
初午・けんけんさんを食べる日
今日は初午(はつうま)です。
この日は実家ではけんけんさん(いなりずし)を作りました。大阪の商売人の風習かな?

そこで今夜はババショフが頑張ってくれました。
「作るのは今年で最後」と言いながら…
ひできんぐ家と我が家用に。
来年も作ってるんじゃないかなぁ?

【出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
初午(はつうま)は、2月の最初の午の日。稲荷社の縁日で、雑節の一つとすることがある。

全国で稲荷社の本社である京都の伏見稲荷神社の神が降りた日が和銅4年のこの日であったとされ、全国で稲荷社を祀る。この日を蚕や牛・馬の祭日とする風習もある。江戸時代には、この日に子供が寺子屋へ入門した。

本来は旧暦二月の最初の午の日であるが、現在では新暦2月の最初の午の日とされている。そのため、元々は春先の行事だったのが、冬の一番寒い時期の行事となってしまった。 また今では二月最初の午の日とされるが、古来は、立春以降の最初の午の日に行われていた。

2月の2回目の午の日を二の午(にのうま)、3回目を三の午(さんのうま)と言い、これらの日にも祭礼を行う地方や、二の午もしくは三の午にのみ祭礼を行う地方もある

初午は、その年の豊作祈願が原型で、それに稲荷信仰が結びついたものである。4月初めの巳の日の菜の花祭りの夜と初午のいづれかに雨が降らないと火に祟られるとか、初午の早い年は火事が多いとかいう俗信もある。】

晩御飯は ココから。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

春はあけぼの…?!

スレッド
春はあけぼの…?!
今日は立春、暦の上では春になりました。
今年は暖冬だからずいぶん楽です。
特に今日は暖かいです。

これは昨日、節分の朝です。6:40amごろ。
大阪のお稽古に行くババショフを送っていったときのお月様。
まん前に出ていたので、思わず車を停めて写しました。
今まででは一番綺麗に撮れたのではないかな?

2枚目は高松港。
1枚目から10分くらいしかたってないのに、もう曙!ピンクの空になりました。
みるみるうちに、空の色が変化していきます。
綺麗ですねぇ。

後ろが屋島です。
その麓に住んでいます。(^_-)-☆



高松港、小豆島航路です。
どんどん明るくなってきました。
たった20分くらいの間の変化です。

↓キリンがいるの、わかるかなぁ?

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今夜は全国、北北西に向かって丸かじりなんでしょうか?

スレッド
今夜は全国、北北西に向かって丸...
今日は節分です。
明日は立春!暦の上では春になるんですねぇ。
いくら今年が暖冬とはいえ、まだまだ寒いです。

今夜は「恵方巻き」を食べました。
すっかり商戦に乗っています。
TVなどでは大阪の商売人がやりだしたといってます。
「海苔屋」さんがやりだしたそうです。

でもババショフ(船場生まれ、船場育ち)が言うには「アレは色街の風習らしい。オバケと同じ」といってます。
オバケとは、年季の入った芸妓が若い髪形、格好をすることです。

とにかく、私も子供のころはそんな事はした記憶がありません。
結婚して、高松にきてからですよ。
それも割りと最近の話です。

まぁ、主婦にとったら楽で都合のいい風習ですね。(^_-)-☆

豆まきの豆についていた鬼のお面に姫は泣き出しました。
豆もダイエット中のアレックスが拾って食べるので、少なめに撒きました。

今夜の晩御飯は ココから。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アンパンマン列車

スレッド
アンパンマン列車
アンパンマンの作者、やなせたかし氏は高知県の出身です。

『高知県香美郡在所村(→香北町、現香美市)出身の漫画家、絵本作家で、クリスチャンである。後免野田組合小学校(現南国市立後免野田小学校)、高知県立高知城東中学校(現高知県立高知追手前高等学校)、東京高等工芸学校図案科(現千葉大学工学部)卒業。1941年に徴兵され、野戦重砲兵として日中戦争に出征する。終戦後帰国し、高知新聞記者、三越宣伝部のグラフィックデザイナーを経て漫画家となる。三越包装紙の白の英字部分は、やなせによる物である。主に児童文学を手掛け、「アンパンマン」の生みの親として知られる』---Wikipedia

その縁ではJR四国には「アンパンマン列車」が走っています。
昨日、野暮用で岡山へ行きました。
そのとき、JR高松駅に停まっていました。
岡山は「瀬戸大橋線」で途中からJR西日本(?多分)になるので、私は乗ったことがありません。

可愛いでしょ!
童心にかえってみました。(^_-)-☆
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

2月になりました、まだまだ「蕾かたし」です

スレッド
2月になりました、まだまだ「蕾...
早いですねぇ。
もう2007年も1/12が終わりましたね。(^_-)-☆

1月=「いく」
2月=「にげる」
3月=「さる」

慌しいですねぇ。

庭の梅、まだまだ蕾かたしです。
沈丁花もまだまだ。
蕾がいっぱいついてるので、咲き出すのが楽しみです。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

FAUCHON 知らなかったぁ〜、知ってた?

スレッド
FAUCHON 知らなかったぁ...
地方都市の高松のコンビニにあったんだから、もう皆さん、ご存知ですよね。

私、初めて買いました。
知らなかったわぁ〜!
紅茶党の私は、「午後の紅茶」ばかり買ってました。

美味しかったですよ。
なかなかお見かけしませんが、次も買おうっと!(^_-)-☆

昨日、ちょっと急用が出来てデジカメを持ちだす余裕もなく、携帯画像です。
やはりパナソニック DMC-FX07には負けますが、まぁまぁ綺麗にうつったかな?
auのw31sもすてたもんじゃないわ!

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり