記事検索

永遠への想いによって生きる

スレッド
昨日、ケニーさんのお散歩コース... 昨日、ケニーさんのお散歩コースを歩いてみました。よくこんな急な坂を歩いたんだなーと関心。。。緑がきらきらまぶしい、お天気でした。



今週は、金曜日にしかも同じ日に、カイト君たちのお父さんと、また、私たちのキリストにある兄弟、ケニーさんが天に召されまた。どちらも急で、特にケニーさんは水曜日にも一緒にアートを楽しんでいたばかりなので、ショックで、金曜日は体調が悪くなり早退したほどでした。
そして、人生について、命についていろいろと考えさせられました。本来準備していたことは違うのですが、今日は人生についてお話ししたいと思います。

伝道者の書Ecclesiastes3:1-11
1 天の下では、何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある。2 生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある。3 殺すのに時があり、いやすのに時がある。くずすのに時があり、建てるのに時がある。4 泣くのに時があり、ほほえむのに時がある。嘆くのに時があり、踊るのに時がある。5 石を投げ捨てるのに時があり、石を集めるのに時がある。抱擁するのに時があり、抱擁をやめるのに時がある。6 捜すのに時があり、失うのに時がある。保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。7 引き裂くのに時があり、縫い合わせるのに時がある。黙っているのに時があり、話をするのに時がある。8 愛するのに時があり、憎むのに時がある。戦うのに時があり、和睦するのに時がある。9 働く者は労苦して何の益を得よう。10 私は神が人の子らに与えて労苦させる仕事を見た。11 神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行われるみわざを、初めから終わりまで見きわめることができない。

★神の手にある時 When you are in God’s hand
「天の下には何事にも定まった時がある。」これは、伝道者の書一章にある,空の空、日の下ではの、日の下とは意味が違います。天の下とは、明らかに、神の御支配の下という意味であります。神の御支配にあるのですから、全てに神の詳細なご配慮と意図が込められているというのです。
この箇所を読む時に、私の心はすこし慰められた気がしました。若くして命を亡くした二人には、どんなに体が苦しかったろうと思うのです。カイト君たちのお父さんは入院していたし、ケニーさんも水曜日は休もうかと思ってたけど来たと言っていたから、身体がしんどかったのでしょう。それを思うと辛かったのです。胸が痛くなった時怖かったろうとか。。。思うと。

しかし、神の手にある、神の支配の下には全ての時に意味があるのです。

★人は楽しみと喜びのために生きているLiving for happiness and Joy?
続けて、その後にこのように書かれてあります。
V12-13 私は知った。人は生きている間に喜び楽しむほか何も良いことがないのを。13 また、人がみな、食べたり飲んだりし、すべての労苦の中にしあわせを見いだすこともまた神の賜物であることを。I know that there is nothing better for people than to be happy and to do good while they live. 13 That each of them may eat and drink, and find satisfaction in all their toil—this is the gift of God.

栄華を極め、贅沢なものはいくらでも手に入る、全てをやりつくしたソロモンがこう語ります。人は、喜びと楽しみを見出すことしか良いことがない。そして、苦労の中に幸せを見出すことが神からの贈り物であると。
今、The book of Joy – Dalai Lama and Desmond Tutu の本を読んでいます。二人の霊界の巨匠ですが、彼らは幸せとか喜びは、それ自体が目的でない。それを目的にしている人は多いけど、そうじゃない。It said “Happiness is not a goal; it is a by-product . ” 喜びや楽しみは副産物だと言います。

生きている限り、痛みは避けられないが、苦しみからは解放されえる。とダライ・ラマは言う。

★あなたの人生の目的は?What is your purpose?

ローマRomans 8:28
神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。And we know that in all things God works for the good of those who love him, who have been called according to his purpose.

私達は自分で選んだ目的もあるでしょうが、神にあってそれを求めている中で、神に与えられた一つのメッセージを見出すものです。
ケニーさんは、人の役にたつことなら、と、よく進んで自分のできること、得意なことを通して人を助けました。ケニーさんには、能力がすごくありましたが、お金に執着がありませんでした。それよりも、神様を探求することに興味があって、ホライズンカレッジが終わっても、まだマスターをやりました。勧められた本は、すぐ買って読みました。
ケニーさんがいつも、日本人教会でシェアしたメッセージは、父なる神の愛、無条件の愛、憐れみと恵みでした。それは、自分の生い立ちでは経験しなかったものですが、それだからこそ、それを探求し、いつもそこに興味を持ち、それを人に伝えました。

そして、今、まさに、追い求めてきた、優しい父の腕の中に帰りました。
なんという喜びを今感じているでしょうか。

★天国では隠されているものがなく神と顔を合わせるThere are no more hidden mystery in Heaven
黙示録Revelations 21:3-4
そのとき私は、御座から出る大きな声がこう言うのを聞いた。「見よ。神の幕屋が人とともにある。神は彼らとともに住み、彼らはその民となる。また、神ご自身が彼らとともにおられて、4 彼らの目の涙をすっかりぬぐい取ってくださる。もはや死もなく、悲しみ、叫び、苦しみもない。なぜなら、以前のものが、もはや過ぎ去ったからである。」And I heard a loud voice from the throne saying, “Look! God’s dwelling place is now among the people, and he will dwell with them. They will be his people, and God himself will be with them and be their God. 4 ‘He will wipe every tear from their eyes. There will be no more death’[b] or mourning or crying or pain, for the old order of things has passed away.”

天国では、地上で煩っていたことがなんでもなくなるそうです。第一、そんな苦しみを全て理解してくれるイエス様自らが涙を拭いてくれるのです。もはや、天国では、敵対心もなく、苦い思いもなく、恨みつらみも、苦しみもなく、痛みもない、病気もないのです。地上の過ぎ去ったことは、本当に過ぎ去ったこととなるのです。また、今までぼんやりして見えたものがはっきりと見え、神のミステリーについて理解ができるのです。ハレルヤ。

★イエス様に見る時を超えて生きる生き方Like Jesus, live beyond “time”

伝道者のテーマは、人生における価値の探求 / 不死の確かな希望がなければ地上の生活はむなしい、であり、伝道者の書を読み解く鍵は、「永遠」です。
◎「喜び」と永遠との関連性 Relation between Joy and Eternity
ヘブルHebrews 12:2
イエスは、ご自分の前に置かれた喜びのゆえに、はずかしめをものともせずに十字架を忍び、神の御座の右に着座されました。looking to Jesus, the founder and perfecter of our faith, who for the joy that was set before him endured the cross, despising the shame, and is seated at the right hand of the throne of God.

この御言葉が何を語っているでしょうか。
①永遠が存在する。…地上の命が全てではない。十字架の死の向こうの世界がある。ということ。
②喜びという報酬がある。… イエス様の報酬は、喜びでした。地位でも、名声でも富でも、幸せでもなかった。人間が一生懸命得ようとするような報酬ではなかった。

★まとめSummary
刹那的な生き方ではなく、永遠なる方を求め続ける生き方、永遠なる方、時を治めている方と繋がって生きる生き方をしましょう。
今の苦しみは、悪いことではない。もがきや葛藤も、神の目的の中を歩む時に、副産物として喜びや幸せがついてくるのです。

神のうちにあゆみましょう。
#永遠 #礼拝

ワオ!と言っているユーザー

二か月連続投稿結果

スレッド


ブログルの仲間のみなさん

こんにちはーーー

最近、忙しい私です。お世話になっいてます。

さて、コロナが始まって以降
二か月ほど毎日投稿してみて、
時には一日に複数投稿してみました。

今は、。。。。してません。これからまたぼちぼちしていきます。汗

で、それで分かったことは、

新規購読者か爆発的に増えた、ということです。

なるほどーーー

人目に触れることが多くなって、それだけ新しい読者さんの目に留まるんだなー。。。なんていうことに気が付きました!

継続は、力なり。

今後ともよろしくお願いしますーーーーー

ワオ!と言っているユーザー

人生の方向転換--悔い改め Turnaround – repentance

スレッド
人生の方向転換--悔い改め T...
2020年7月5日日曜日礼拝メッセージ


昨日は、アメリカ独立記念日でしたね。アメリカではたいへんなお祝いの日です。私達日本人は移民ですから、また違った感覚を持ちます。アメリカに来て変わったこと、人生観、世界観、クリスチャンとしての生き方、自分の人生を振り返っても、アメリカに来て変えられたことがたくさんあります。そんなことを考える中で、人生の軌道修正、方向転換について思いを巡られる一週間でありました。私も、一連の人種差別の問題のニュースを聞きながら、またシェルターでフォースオブジュライにちなんでチャペルで話さなければ行けなかったりと、考えることが多かったです。

ロマRomans 12:1,2
そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。それこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。2 この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい。I beseech you therefore, brethren, by the mercies of God, that you present your bodies a living sacrifice, holy, acceptable to God, which is your reasonable service. 2 And do not be conformed to this world, but be transformed by the renewing of your mind, that you may prove what is that good and acceptable and perfect will of God.

★ボーンアゲイン Born Again

〇生きた供え物となったあなた You as living sacrifice
キリストを信じて私たちは、新しく生まれます。キリストが私たちの罪の身代わりとなって死んでくださったゆえに、信じる私たちは死から解放され、永遠の命に預かります。永遠の命に授かった私たちは。生きていて、神に受け入れられる、生きた供え物、すなわち、生きていること自体が、神に捧げられる礼拝となりました。

★世にありながら礼拝する Worshipping on the earth

ですから、私たちの生き方自体が変わったのです。そうです。アダムとエバが初めに持っていた神様との関係、いえ、それ以上のものです。だって、今や、イエス様が私のうちに住んでいらっしゃるのですから。
しかし、罪があったら。。。。すなわち、この世と調子を合わせていては、自分の内にある霊と反目してしまいます。

★聖書がいう罪とは “Sin” in Bible

罪と言えば、クライム、違法行為であることから、良心に相いれないことまで、いろんなコンセプトを思い浮かべると思います。
聖書では、ギリシャ語の言葉で、罪は、ハマルティア「的外れ」と表現されています。的を得てない事ですね。なんの的かというと、神様のお心です。神様の心とアラインしてないものは、罪なのです。へブル語では、ハーターといいます。両方とも、悪事を働くこと、というより、神のお心に沿わなかったことです。
それは、アダムとイブが神様との約束を守らなかった。神様のお心の内からそれたことを思ってくださればよく分かると思います。

★何度でも方向転換できる Life can be turnaround multiple times

ローマRomans 12:2
この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい。 2 And do not be conformed to this world, but be transformed by the renewing of your mind, that you may prove what is that good and acceptable and perfect will of God.

◎ この世と調子を合わせてはいけません Do not be conformed to this world
この意味は、現代的な文化的なことをしてはいけないということではありません。テレビを持つなとも、車を持つなということでもないです。to conform one's self (i.e. one's mind and character) to another's pattern.
この世の考え方、性質、心の問題ですね、心の中が感化されないようにと注意をしています。

よく、この世のやり方を教会に持ち込もうとすることがありますが、よく吟味する必要があります。この世は、マモン、富を中心化に物事を考えています。マモンが中心になると、分裂もあり、憎みあうことも出てきます。しかし、教会は、愛を中心としてします。愛ゆえに、受けとり、愛ゆえにあげる。そんな世界観です。

私たちが、世の影響を受けるのではなく、世に影響を与えるものとなっています。

◎ 何が良いことで、神の御心かwhat is that good and acceptable and perfect will of God

私たちは、以前神様をよろこばせるために、何をしたらいいか、良かれと思いすることがことごとく裏目にでるようなことがある。自己義というものが邪魔をしているという話をしましたね。
私たちの生まれながらの肉の人には、神様の御心は理解できないのです。
そこで、肉に従えば、世の方が理解しやすので、世に流され、世に心を売ってしまうようになるのです。ですから、パウロは、続いてこういっています。

★ 人は失敗によって成長する People grow the most through failures.

◎ 心の一新によって自分を変えなさい Renewing mind
Renewing your mindと、英語では書かれています。ギリシャ語で、ä-nä-ki'-no-ses アナカイノーシスa renewal, renovation, complete change for the better

私たちは、考えが変わったことがあるでしょうか? 皆さん、いろいろな経験があると思います。一番変わったのは、もちろん、イエス様に出会ったときでしょう。救われた時、ものの見方が変わり、世の中にあるものがすべてキラキラして見えたものでした。
一番私たちの考えを変える瞬間というのは、自分が間違っていたと気が付いた時ではないでしょうか。そして、大反省して、二度と同じ間違いはしない、と心に誓うようなとき。。。
そういうことがあれば、行動も違ってきますよね。
考えが一新したのです。
そうです、今の自分のやり方に失望して、自分に頼るのではなくて、神様に頼って神様に帰る時に、考えが変わるのです。

もし、今、自分は失敗したのかもしれない、理由は分からなくてもなんだか行きずまっていると思うなら、安心してください。まだ道はあります。また行く場所があります。

★ 聖書の悔い改めとは Repentance in Bible

「悔い改め」が、私たちの考えを一新します。
悔い改めとは、激しい反省ではない。自分を責め立てることでもない。聖書の悔い改め、へブル語ではシューブであり、「方向転換」を意味する言葉です。帰る、返る、引き返す、戻す、回復する、立ち帰る、という意味です。放蕩息子がちょうど、父のもとに帰ることに決めた。あれです。この言葉には、反省する、悔いるなどという意味はないのですが、ご存知の通り、放蕩息子が優しい父に面するためには、反省が伴いました。また、後悔の念、悲しみが伴いました。
これは、自然なことです。

心の一新をするならば、神とまた心ひとつとなり、生きた供え物としていれる。
心の一新とは、世ではなく、神に帰ることです。
神に帰る道には、悲しみも伴いますが、それは、成長をもたらす悲しみです。

2コリントCorinthians 7:9-11

9 今は喜んでいます。あなたがたが悲しんだからではなく、あなたがたが悲しんで悔い改めたからです。あなたがたは神のみこころに添って悲しんだので、私たちのために何の害も受けなかったのです。
10 神のみこころに添った悲しみは、悔いのない、救いに至る悔い改めを生じさせますが、世の悲しみは死をもたらします。
11 ご覧なさい。神のみこころに添ったその悲しみが、あなたがたのうちに、どれほどの熱心を起こさせたことでしょう。また、弁明、憤り、恐れ、慕う心、熱意を起こさせ、処罰を断行させたことでしょう。あの問題について、あなたがたは、自分たちがすべての点で潔白であることを証明したのです。

★チャレンジ Challenge of this week

今週、神様と心を一つになることを求めて行きましょう。
そのために、悲しむことがあっても、それを感謝しましょう。
あなたは、成長しているのです。
ますます霊の目が開かれているのです。
#悔い改め #礼拝

ワオ!と言っているユーザー

水の上を歩くWalking on the Water

スレッド
水の上を歩くWalking o...

2020年6月28日日曜日バイリンガル礼拝メッセージ


マタイMatt. 14:22-33
それからすぐ、イエスは弟子たちを強いて舟に乗り込ませて、自分より先に向こう岸へ行かせ、その間に群集を帰してしまわれた。23 群集を帰したあとで、祈るために、ひとりで山に登られた。夕方になったが、まだそこに、ひとりでおられた。24 しかし、舟は、陸からもう何キロメートルも離れていたが、風が向かい風なので、波に悩まされていた。25 すると、夜中の三時ごろ、イエスは湖の上を歩いて、彼らのところに行かれた。26 弟子たちは、イエスが湖の上を歩いておられるのを見て、「あれは幽霊だ」と言って、おびえてしまい、恐ろしさのあまり、叫び声を上げた。27 しかし、イエスはすぐに彼らに話しかけ、「しっかりしなさい。わたしだ、恐れることはない」と言われた。28 すると、ペテロが答えて言った。「主よ。もし、あなたでしたら、私に、水の上を歩いてここまで来い、とお命じになってください。」29 イエスは「来なさい」と言われた。そこで、ペテロは舟から出て、水の上を歩いてイエスのほうに行った。30 ところが、風を見て、こわくなり、沈みかけたので叫び出し、「主よ、助けてください」と言った。31 そこで、イエスはすぐに手を伸ばして、彼をつかんで言われた。「信仰の薄い人だな。なぜ疑うのか。」32 そして、ふたりが舟に乗り移ると、風がやんだ。33 そこで、舟の中にいた者たちは、イエスを拝んで「確かにあなたは神の子です」と言った。

★神のやり方、人のやり方 God’s Way & Man’s Way

イエス様は、大きな奇跡をなされた後、人々が自分を自分たちのために利用して担ぎあげて、人間的なメシアに仕立て上げようとするのを見て、ひとり寂しいところに祈りに行かれました。イエス様には、政治的なことを変える力ももちろんありますし、様々な能力もあり、人々を奇跡を通して自分の方向に扇動し続けることだってお出来になりましたが、その人気を捨てて、一人祈り、十字架の業、みじめな方向、神様のやり方に集中されることを選ばれました。

(神の国に集中するならば、一人のリーダーを持ち上げるべきではない。もし、持ち上げるならば間違ってしまう。。。。)
“人”すなわち、神に用いられている人、器、に焦点が当てられてた結果、イエス様は神のもとに身を避けた。

★舟の中 In the Boat

一方弟子たちは、しいて舟に乗らされ、自分たちだけで向こう岸に行くことになりました。
弟子たちは、どんな気持ちだったのでしょうか。見たこともない群衆が自分たちの先生に会いに、五千人以上も集まって、そして、あんなにすごい奇跡を見て興奮冷めやらなかったに違いありません。また、このすごい先生の側近であることに誇り高く、鼻高々であったことでしょう。ダビデもそうでしたが、勝利を経験した後は、気持ちが高揚するし、自己過信をするものです。もっとも、弟子たちの場合は、自分がしたことではなく、自分の先生がしたことでしたが。。。

★嵐 Storm

そんな中、逆風のため、普段は楽々進んで行けるところを、こぎあぐねていました。ペテロのように元漁師たちも弟子の中にはいました。しかし、どうもできなかったのです。

これは、本当に皮肉でもありますが、神の憐れみによるお計らいのように感じます。
私達も、このようなことを経験することがあります。
人生の中で、神を信じているし、神にも用いられて、祝福の道を歩んでいるように感じるが、一方で、こぎあぐねているような時。私たちは、いち早く、それを悪魔のせいにしたりしやすいものですし、周りの人のせいにしやすいものです。

神に完全に服従して、神の御働きをしたイエス様の業を見て、その側近であることで紅葉し、高慢になり、自分たちに焦点が当たっていた弟子たちは、慣れた水の上でこぎあぐねていたのです。

★私だ I am. エゴー・エイミEgo eimi

In the fourth watch of the night: This was somewhere between 3 a.m. and 6 a.m.
そんな中、人影が見えました。弟子たちは、幽霊だと思って恐れました。
これが、先ほど言ったように、彼らがいかに、自分の力に頼り、自己過信し、高慢であったかを示しているのではないでしょうか。
恐れは信仰の反対。ですが、信仰と同じ力を持つています。
自分の力によりたのんでいると、恐れが伴います。というのは。自分の力には限界があるからです。

すると、声が聞こえました。
V27 しかし、イエスはすぐに彼らに話しかけ、「しっかりしなさい。わたしだ、恐れることはない」と言われた。But Jesus immediately said to them: “Take courage! It is I. Don’t be afraid.”

モーセが、召された時に、私は何者でしょう。。。人々が神について聞いてきたら、なんと答えましょう?というと、神様はご自分のことを、「I am」と答えられました。
説明する必要のない、有って在る方、それが神。全ての力、権威を持ち、全てを成し、治めることのできる方。ご自分自身で。です。

弟子たちは、自分たち、また器、人としてのイエス様に頼っている時、行き詰まりました。が、イエス様が嵐の中で現れ、エゴー・エイミと言われました。

★お言葉をください Give me your Word!

ペテロは、プロフェットギフトでもあり、すぐにデザインを見抜き、行動が早い者で、イエス様に即お願いします。もしあなたでしたら、私に命じてください。と。
ペテロが理解していたのは、
イエス様が自分の力の源であること。
イエス様に頼るなら、どんなことでもできること。
しかし、それには、主である、イエス様の御心が無ければならないこと。
それで、み言葉をお願いしたのです。
イエス様は、ゴーサインを与えました。来なさい。と言われます。

するとどうでしょうか。ペテロは水の上をイエス様のように歩いたのです。

★恐れ Fear

そして、ペテロは波を見て、恐れた瞬間に沈み始めました。
V30,31「主よ、助けてください」と言った。31 そこで、イエスはすぐに手を伸ばして、彼をつかんで言われた。「信仰の薄い人だな。なぜ疑うのか。」, “Lord, save me!”31 Immediately Jesus reached out his hand and caught him. “You of little faith,” he said, “why did you doubt?”

ペテロがイエス様だけを見ていた時は、沈みませんでした。しかし、波を見た途端沈み始めました。イエス様は、それを見て信仰が薄いと言われました。
すなわち、私たちの信仰というのは、イエス様に焦点を合わせることに終始するということです。
イエス様意外に焦点をすえるならば、私たちは、恐れの中に落ちます。なぜなら、私たちは瞬時に自分の力に頼ろうとしてしまうからです。

★今日のメッセージ Message for you

イエス様がご自身で模範を示されていますように、
人々が、奇跡のできる人間イエス・キリストに注目を集める時に、イエス様は、父なる神様と父なる神の目的、十字架のみじめな死を遂げることに集中しました。
ペテロは、エゴー・エイミなる、有って在られる、全ての力の源である神、イエス様に焦点を合わせる時に、水の上さえ歩くことが出来たのです。
しかし、波を見、自分の力に集中すると沈みました。

あなたの目は、どこに向いていますか。すなわち、あなたの信仰はどこに向いていますか。自分の能力、または能力の足りなさですか?
それとも、神の下さった計画でしょうか。神の下さった目的でしょうか。
それとも、あなたを賞賛する人でしょうか。あなたを攻撃する人でしょうか。
あなたを水の上を歩かせてくださることのできる神でしょうか。それとも、嵐でしょうか。

今日、あなたの存在の目的がはっきりと示されますように。
また、あなたの目が神のみに向けられますように。。。

#水の上を歩く #礼拝

ワオ!と言っているユーザー

卒業式

スレッド
卒業式


今日は、シェルターの卒業式です。
私達のシェルターは、薬物、アルコール中毒でホームレスになった人、ホームレスで医療の必要のある人、それから、DVの被害者で行くところがない人たちのリカバリー施設です。

四つのフェイズに分かれていて、三カ月ごとにフェイズアップして卒業します。卒業式は三カ月ごとにあります。

今回も、私の観ている患者さんたちが複数卒業する感慨深い卒業式となりそうです。

コロナの影響で、いろいろな不便を経験しましたが、
よくここまでやりました。

一年前と比べると、もしかして私よりもメンタルヘルスいけてるんではないかというくらいに成長しました。

人が変わるのを見るのは本当に幸せなことです。

よく頑張ったなーーーほんに。
誇りに思います。

写真は載せれないのですが、
今晩の卒業式、インターネットとドライブスルーレセプションのためにお祈りください。

感謝だなーー今日は。。。。
#シェルター #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

イエス様のアプローチ

スレッド
聖書の中の有名な場面。イエス様... 聖書の中の有名な場面。イエス様が井戸のそばで、サマリヤの女に、水を求められる場面です。さて、どんな内容なんでしょうかー?

2020年6月21日日曜日バイリンガル礼拝メッセージ


ヨハネJohn 4: 3-10

主はユダヤを去って、またガリラヤへ行かれた。4 しかし、サマリヤを通って行かなければならなかった。5 それで主は、ヤコブがその子ヨセフに与えた地所に近いスカルというサマリヤの町に来られた。6 そこにはヤコブの井戸があった。イエスは旅の疲れで、井戸のかたわらに腰をおろしておられた。時は第六時ごろであった。7 ひとりのサマリヤの女が水をくみに来た。イエスは「わたしに水を飲ませてください」と言われた。8 弟子たちは食物を買いに、町へ出かけていた。9 そこで、そのサマリヤの女は言った。「あなたはユダヤ人なのに、どうしてサマリヤの女の私に、飲み水をお求めになるのですか。」―ユダヤ人はサマリヤ人とつきあいをしなかったからである。―10 イエスは答えて言われた。「もしあなたが神の賜物を知り、また、あなたに水を飲ませてくれという者がだれであるかを知っていたなら、あなたのほうでその人を求めたことでしょう。そしてその人はあなたに生ける水を与えたことでしょう。」

★バウンダリーを越える Go outside your boundary

V4 サマリヤを通って行かなければならなかった。He had to go through Samaria

ユダヤからがりややに行くには、普段は、サマリヤを通らずに、ヨルダン川の東の道を通るのが当たり前でした。しかし、今回は、サマリヤを通っていかなければならなかったとあります。サマリヤに行くことは、ユダヤ人にとっては特別な事なのです。また、決して安全なことではありませんでした。なぜなら、ユダヤ人とサマリヤ人は犬猿の中でしたから。襲われたり、嫌な言葉をかけられる可能性があります。
そうです、イエス様は、そんなリスクを冒してまでこのサマリヤの女に会うためにサマリヤに行かれたのです。
私達は、誰かに出会うためには、待っているのではなく、こちらから出かけて行くのです。マタイの28章にあるように、出て行って全世界に福音を宣べ伝えよという大宣教命令というみ言葉がありますが、伝える人が出て行くのです。伝える人は待っていないのです。
伝える人は、何がしらの障壁を越えなければならないのです。
イエス様は、ユダヤ人は通らない、サマリヤにわざわざ出かけていく、ということをされました。
私達は、不思議に思うのです、イエス様は、神でありますし、王の王です。私たちの方から出向くのなら分かりますが、イエス様は、ご自分からこの世に下ってきてくださいました。
また私を見つけに、探してくれました。
あなたも、誰かに見つけられたのではないでしょうか?
たまにはいらっしゃいますが、ほとんどの人は、生まれてからイエス様、イエス様とイエス様を探してきたというよりも、イエス様を知っている誰かに見つけられたのではないでしょうか。ある人は、断食の祈りを通して、ある人は、何年もかけて世話をしてくれたり、ある人は遠い外国から私を捜しに来てくれました。さまざまな犠牲を払って私は見つけられました。

★弱さを通して ---- 水を一杯くれませんか。V7 Through humanly weakness—give me water

そんなイエス様は、お昼頃、井戸のそばに座っていました。きっとお疲れだったことでしょう。
すると、サマリヤの女が水を汲みに来ました。すると、またまた、イエス様、普通だったらしないことをされました。

1. ユダヤ人がサマリヤ人に話しかける A Jew speaks to a Samaritan
2. 男が女に話しかける A Male talks to a female in person
3. 第六時に水を汲みに来るようないわくつきの女に話しかける Have a conversation with an immoral woman.

◎弱さ/個人的な必要を通して Vulnerability
 4. 水をくれませんか

  「安全な人」、聖書の教えと心理学の視点から書かれた本に、安全な人とは、私達をいつも世話をされるべき人であると、自分の下に置き、私たちに何も貢献させない人ではなく、私達にも、持ち場を与えてくれる人であるとあります。
イエス様は、この箇所に書いてあるように、お疲れでした。時間は、真昼。暑かったに違いありません。奇跡もできるお方ですが、汲むものが無くても、水だって汲める能力のある方です、がそうされません。いつもイエス様の奇跡は、父なる神の栄光を表すためでありました。自分の私利私欲のためにはその能力は用いられませんでした。
イエス様は、むしろ、奇跡を起こす能力ではなく、弱さを伝道に用いられました。
自分の肉体の弱さ、渇き、必要を女性にうったえたのです。
イエス様は、私たち人間の弱さにまで自分の目線を下げて、合わせて話して下さった。

◎人と人との繋がりができた Connection made ヨハネJohn 4: 10-19

◇ 女性は渇いていました。身も心もからから。A woman was thirsty in her soul and spirit.

◇ 10 イエスは答えて言われた。「もしあなたが神の賜物を知り、また、あなたに水を飲ませてくれという者がだれであるかを知っていたなら、あなたのほうでその人を求めたことでしょう。そしてその人はあなたに生ける水を与えたことでしょう。」Jesus answered and said to her, “If you knew the gift of God, and who it is who says to you, ‘Give Me a drink,’ you would have asked Him, and He would have given you living water.” 

◇ イエス様は、実は、女性の渇きに共感していらっしゃったのではないでしょうか。
水の話しをするうちに、この女性の心に希望が生まれてきました。希望は、まさに、先のことを望むことです。その水が欲しい、という希望が出てきました。

-- まるで、このようにも読み取れます。私ものど、肉体が今が渇いています。あなたも魂が渇いていますね、あなたがくめる水をください。私は、私しかくめない命の水をあげられます。

◎その水を私にください。Give me this water!
この女性は、その後救われ、サマリヤの町にリバイバルを起こす伝道者となりました。ユダヤ人が通ることのない町、ユダヤ人が関わることのない民族が住む町にリバイバルが起きたのです。なんという奇跡でしょうか。

★まとめ
あなたは、自分の弱さを知っていますか?
あなたは、自分の必要が何であるか分かっていますか? 自分の必要を知っているということは、大きな成長を産みます。
あなたの、弱さは、もしかしたら、神様が用いられるとき、強さよりも力があるのかもしれません。。。。
私達も周りに、お世話をするべき人や、イエス様のことを伝えたい人がいると思います。イエス様の言葉は、上から目線で、こうするのですと教えるよりも、むしろ、下から、自分の弱さからアプローチした方が伝わるのかもしれません。

◎互いに影響を受ける Influence each other
私達は互いに影響を受け合って、あげたり受けたりして、人間関係ができます。そして、その中でイエス様が伝わっていくのです。

◎宣教師を思い出す Missionaries
宣教師たちの働きは、本当に弱さを通してです。なぜ、言葉もたどたどしい人たちが神に大きく用いられるのでしょうか。宣教師たちは、現地の人たちの助けなしでは生きて行けません。彼らが文化を教えてくれたり、食べ物のレシピ、病気の対処の仕方、様々なことを宣教師たちに教えてくれて、宣教師たちはイエス様の愛をその人となりと、生活ぶりを通して伝えます。
言葉や文化が違うから伝わりにくいことも多いですが、不思議に伝わり神の働きが進んでいくのです。そのようにして、日本にもイエス様のメッセージが届いたのです。
今週、弱さを恐れずに、むしろそれをさらけ出して、人と接していきましょう。あなたを通して、神の愛が伝わるはずです。
#サマリヤの女 #礼拝

ワオ!と言っているユーザー

疲れたー

スレッド


みなさん、お元気でしょうか。

最近、シアトルもコロナのやつは、規制がだんだん緩和されています。

そろそろ、少人数で集まるかーーーと。。。

集まり始めてます。

で、私もまた違った忙しさになり。

ブログをアップするのが。。。。。最近疲れてますーーー

やー、二か月位毎日上げましたけど、もう無理です。

あきらめまーす。

またぼちぼちやりますので、よろしくお願いしますーーー

ワオ!と言っているユーザー

感謝

スレッド
感謝のヒント 感謝のヒント



感謝は心理学のリサーチでも、私たちの脳内から私たちを幸福にするホルモンが出ることが広く知られています。
また、慢性的な身体の痛みを持つ人の生活の質が上がることが分かっています。

感謝することはいいことばかりのようです。

でも、どんなことについて感謝したらいいか、
急にあげてみようと思っても分からないかもしれません。

そんなとき、これを参考にしてみてください。

1 私が感謝する、わたしの長所は

2 お金で買えないもので私が感謝していることは

3 私が感謝する、私を慰めてくれるものは

4 私が感謝してる、笑わせてくれものは

5 私が感謝する、自然の中のものは

6 私の感謝する、過去の出来事は

7 私の感謝する、変化は

8 私の感謝する、難しいことは

9 私の感謝する、興味深いことは

10 私の感謝する、美しいものは

どうぞ、後ろに何か思いつくものを当てはめてみてくださいね!
今日も幸せな気持ちで1日をお過ごしください。



#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

人生は一度だけ

スレッド
あなたは一度しか生きられない。... あなたは一度しか生きられない。もし、ちゃんとやるなら一回で十分だ。



私は、クリスチャンですので、輪廻転生は信じてなくて、
地上に生きる人生は一度きり、また、人は、一人一人大切に目的をもって造られているということを信じています。

そして、私は二十歳でクリスチャンになったのですが、
クリスチャンになってみて、生き方が変わりました。

それは、自分の生き方を大切にするようになったことです。

それまでは、傷ついていたこともありますし、
自暴自棄、どうにでもなれ、
どうせ私なんて貧乏人の子で成功なんてしない。
こんな会社に勤めててもいいことなんてなにもない。
一生こうやって、何となく生きていくんだ。つまらない人生だ。。。。
なんて思っていました。

クリスチャンになってからは、一日一日を大切に、丁寧に生きるようになりました。

毎日、神様の言葉に心が帰られて、日々目的をもって生きるように変わりました。

失敗することも多かったです。若かったですし。
また、自分の心の傷で物事が曲がって見えてたこともありますしね。

でも、長い間、クリスチャンとして生きてみて、
分かったことがあります。
あ、あと、心理学を学んで分かったことも。。

それは、やり直しはいつでもきくということです。

人生は一度きり、そして、失敗したら、またやり直したらいい。
ということが分かりました。
失敗を恐れることよりも、何も習わないことが恐ろしいと思うようになりまた。

この写真の、ちゃんとすれば、正しく生きれば、というのは、
失敗しても、やり直していくことだと思います。
どんなに傷ついた人でも必ず癒しがあるように、
私達の生き方だって、必ず改善されます。

今日も新しい気持ちで、生きて行こうと思います。
一度きりの人生だから、大切に丁寧に生きて行きます。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

人間関係

スレッド
人間関係



本当に、気ままに書きます。。。
ランダムな投稿です。。。

人間関係って難しいですよね。
でも、面白いですよね。

私も、もう年ですし、
人に好かれようなんて思って生きてない。
若いころは、人に好かれることも大事なことだったですけど。

あと、友達の多さも関係ない。

関係の質が一番大切です。

もちろん毎日、違った人たちと接して、いろんな人間関係の作り上げ方をする人たちに囲まれて、
ふーーん、そうするんだ。。。。
ほーーーなんで、いつも物事を決めてから、私に相談するんだろ。
とか、
なんで、この人は、いつも目が合わないんだろう。
目が合う時は、決まって誰かの悪口を言う時だな。
とか、
どうして、いつも論題とちょっとずらして話しを勧めてようとするんだろう。
とか、とか。。。

もともとそういう風に人間観察が好きな方でしたが、
今は、もしかして、人に好かれることがどうでもいいから、
もっとしているかも。。。。

あと、自分が人に圧倒されるとき、また、なんか裏切られたと感じる時なんかも、敏感に気が付くようになりました。

年取ってきたせいかなーー
それとも自分を守るという意味が分かってきたからかなー

みなさん、今日も、気楽にのーーびのび行きましょう。
いろいろありますし
いろんな人に囲まれてますが、
全てが益となりますように!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 9/57 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 13
  14. >
  15. >>