今日はあまりい日ではなかった・・・・。なぜかというと、
自然の厳しさと、
どうにもならない厳しさを垣間見てしまった・・・・。午後2時か3時ころだったと思いますが、
カラスの貫太郎の、
ものすごいけたたましい声が聞こえてきました。(なんだかけたたましく鳴いているなー!!)
と、聞いていましたが、
一時間経っても全然鳴き止む気配がない。
いつも一日一回は結構鳴き声が聞こえるので、
そのうち鳴き止むだろうと思っていたわけです。いっこうに鳴き止まないので、
なんだろうと思いベランダに出て下を見てビックリ!
雛が一羽下の道路のお店の前に落下しているではないか・・・・。
(エエッ!)っと、とにかく一目散下りていきました。
道路を渡って反対側にある美容室の前で雛がオロオロしています。上を見ると貫太郎が鳴きわめいています。
まあ、当然でしょうね。
母ガラスは鳴きもせずじっとこの状況を見ているようでした。
実際はどっちがどっちかは分かりませんが・・・・。道行く人も足を止めて、
お店の人も出て来て眺めていますが、
どうすることも出来ません・・・・(>_とにかく巣は電柱の一番上です。
人間の手ではどうすることも出来ない状況です・・・・。
野ガラスの雛のことぐらいでは、
電柱工事関係の人を呼ぶことも出来ないでしょう。結局、そのまま皆去っていきました・・・・。
上に戻ってきて下を見ると、
雛は飛ぼうと必死ですが、
飛ぶことは出来ません・・・・。
親ガラスもそんな雛の動きに合わせて追いかけていきますが、
なんだか悲しい光景ですね。ここしばらく毎朝顔を合わせていただけに、
この出来事はショックでしたね。
カラスは一般的にあまり好かれている鳥ではありませんが、
親ガラスの必死に鳴く姿というのは、
あまりにも哀れでした。暗くなるころには鳴き声も消えて、
回りは静かになりましたが、
電柱に残ったもう一羽がどうなったか、
なんとなく不安ですね。
姿が見えませんでした・・・・。
My Home
もうすでに終わりかけたバラの木というのだろうか、
かなり丈の高い枝の葉を撮影しました。ま、なんということもないんですが、
以前にアップした真紅のバラの木だったので、なんとなく逆光で赤みがかった葉っぱに惹かれたわけです。残りの花がチラホラ咲いていましたが、
最盛期の豪華な花で一杯だった時より、
だいぶ寂しいです・・・・。今日は、昼ころからだいぶむしてきて疲れました。
こういう気候が一番苦手です(>_銀行に行ったのはいいのですが、
カードの暗証番号が記憶しているものと合わず、
なんだか慌ててしまいました。
行員の方に相談すれば簡単なことなのですが、
いきなり記憶が違っていると一種パニックになりますね。
今年一番の冷や汗がドッと出てきました・・・・。落ち着いて行員の方に相談して、
なんてことなく落着いたしました・・・・。
こういうことが、
こういう日には疲れる大きな原因になりますね・・・・( -.-)/
My Home
今日の明け方は寒くて参りました!!(>_お昼過ぎから気温が上がって、
今度は暑いくらいになりました。
これはいったいなんなんだ???
と、思いました。気温差は明け方とお昼時では、
10度くらいの差はあったのではないかと思います。
これだけ差があると喉も痛くなりますよね・・・・。慌しく今日も終わりましたが、
歩道の街路樹の下に、
小さいバラの花が咲いていました。
名前は分からないのですが、
小さくて可憐な感じでした。手入れされてるわけでもないみたいです。
こんなところでも咲くんだから、
バラの花って結構逞しいですね。
色もピンク色でなかなか綺麗でした!!明日の朝も寒いのかなぁ・・・・。
とにかく寒いと、喉の調子が悪いです(>_
My Home
今日はブログルさんのご機嫌がいまひとつというか、
なんというか、接続に時間がかかりました・・・・。
時々上手く接続できないときがありますが、
今は、返信コメントも遅れ気味なので焦ってしまいます。
結局、あまり進みませんでした・・・・スイマセンm(__)m明日からもまた忙しくなるので、
また返信が遅れ気味になると思いますが、
ボチボチ進めていきますのでお許しを・・・・。今日は、床屋に行ってさっぱりしてきました。
コンサートが終わって、
ようやく気分的に楽になったので行く気になったわけです。
20年来通っている床屋さんなので、
切ってくれるおばさんも終わるまで話しっぱなしです。
20年も通ってて同じ人に刈ってもらってるので、
気心が知れていて結構楽しいですね(^o^)丿帰りに見事なあじさいが咲いていました!!
回りにもいくつか咲いていましたが、
これが一番大きかったです。
これからあじさいがどんどん咲いていくと思います。
梅雨の時期の花ですよね。
いつも雨の中に咲いているイメージがあって、
うっとおしい梅雨の中で、
ホッとさせてくれる花でもありますよね。今年は目が多い梅雨なのか、
枯れ梅雨なのか・・・・。
まあ、最近梅雨といっても、
あまり雨が降らないような気はしますが・・・・。My Home
今日は、6月3日・・・・。
投稿した時間は3日と4日の中間ですが・・・・。連日帰りが遅いのですが、
今日も遅くなりました。
それにしても帰りのホームで、
吹いてくる風が冷たいですねぇ!!
とても6月の風とは思えません\(--;)
ホームで思わず震えてしまいました・・・・。昨日の気温が30度くらいあったと思うのですが、
今日は、いきなり朝から寒くて驚きました!!
起きた時のどが痛くて風邪をひいたかと思いました。
なんとか、それは回避したようですが、
ちょっと異常なほどの冷え込みでした。
連日帰りが遅くてちょっとくたびれ気味なので、
風邪をひいてしまうのがちょっと怖いですね・・・・(ーー;)この写真は少し前に通りかかった、
お宅の庭にあったものです。
季節からするとなんだか合わない感じがして、
写真に撮って来ました。
真っ赤な葉がすごく綺麗で、
今頃でも紅葉するんだ・・・・、
と、感心したり驚いたりでした(^o^)丿My Home
あぁ〜〜〜〜・・・・(>_今日は400年前に製作された、
リュートのコンサートに行ってきました。
いろいろ知り合いと話をしている間に時間が過ぎて・・・・。
帰宅が0:00を回ってしまいました・・・・・。チラシに16010年製作とかいてあるので、
関が原の戦いから10年後に作られたんですね。
その後、大阪冬の陣とかが起こってるわけです。
400年前というとそのくらい昔の話なんですね。やはり貴重な楽器のため、
今回のコンサートの後、またいつできるか分からないということです。行けるかどうか微妙だったんですが、
もう聞けないかもしれないということと、
リュート音楽が盛んだったころの実際の音を聞いてみたいと思い、
無理やり仕事はお休みということにして出かけて行きました。
おかげで明日は、朝一から楽譜を書かなければいけない羽目になりました・・・・(ーー;)。400年前の音はちょっと表現が難しいのですが、
渋い音で今のギターのように直線的な音ではありません。
空間に弾いた瞬間に空気の粒子に音の粒が乗って広がっていく感じです。
音の芯はしっかりしているのですが、
鋭角的に切り込んでくる音とは違いますね。リュートは貴族社会ではやった楽器ですから、
聞いている人たちが、
どういうイメージを持って聞いていたかを想像すると、
想像がどんどん広がっていきますね。
それが楽しいわけですが・・・・。この楽器で弾かれている当時の音楽の、
マイナーな音楽とメジャーな音楽ということの感じ方は、
現代の人とはそうとうな隔たりがあるようにも思えました。何しろ古い楽器で貴重であるということで、
二日連続は演奏できないと言っていました。イマジネーションが、
どんどん広がっていく楽しいコンサートでした!!(^O^)/ My Home
今日の朝いつものようにベランダに出て、
カラスの貫太郎の雛達とご対面・・・・。貫太郎自身は、今日はめずらしく近くにはいなかった。
母カラスも姿が見えなかった・・・・。
朝、雛達に与える餌を捜しに行っているのだと思う。
一度、ちょうど帰ってきて、
餌を与えているところを目撃したことがある。今は雛達も育ち盛りなのだろう、
親カラスはフル回転の忙しさではなかろうか・・・・。
見ていると一羽が羽を広げて力強く羽ばたいた!!
ちょうどデジカメを構えたところで慌ててシャッターをきった。後で見てみるとまだ羽が完全ではなく、
ちょっと隙間が開いている・・・・。
大空へ旅立つまでにはもう少しかな・・・・。雛達が旅立っていけば、
この巣も空き家になってしまうんだろうなぁ・・・・。今日は一日暑かったですねぇ(>_My Home
今日もよく晴れて、なかなか快適な一日でした。
お昼過ぎて、一時蒸し暑くなりましたが、
夕方近くなってまた空気が乾いてきたように思います。
夕方になると結構風が涼しくなり、
過ごしやすかったですね。それにしても日が長くなりました。
7:00までは明るいですからね。
30分くらい経つと暗くなります。それにしてもほんの少し前までは、
5:00過ぎると暗くなっていたように思うので、
季節の流れをいきなり考えさせられました・・・・。いよいよ明日から6月!!
一年の折り返しです。
もう半年過ぎるんですねぇ・・・・。
この勢いで後半年が消化されちゃうのかと思うと、
そら恐ろしいですね(>_写真は葉の重なりに日が当たって、
その階調が綺麗に見えたので撮ったものです。
写真より実際のほうがもう少しよかったかな・・・・。
葉の色が手前に向かって、
徐々に変わってきているのが印象的でした。
今日の朝の一枚です。My Home
今日は、午後からかなり強い雨が降るという天気予報でしたが、
結局一日中いいお天気でした。風が結構あったので、
ものすごく暑いということはありませんでしたが、
徐々に蒸し暑くなってるようですね。
暑いのはまったくダメです(+。+;)コンサートが終わって今日が一番時間がありました。
しかし、居眠りばかりであまり何も出来ませんでした・・・・。
次に向かっての準備をしていかなくてはならないわけですが、
なかなか楽譜を書くのが進まなくてダメですね・・・・。だいたいのことは決めてはいるのですが、
意外と新たな!ということが出てきます。
特に楽譜を考えるのはどうもいまいちですねぇ・・・・。とにかくもう6月になるのでのんびりはしていられません!!写真は、きょう夕方の空です。
ちょうどいいところで見ることが出来たようです。
夕日が雲に入ったところで、
光が帯になって見え綺麗でしたねぇ!!
こういう光の帯は神々しいですね。
驚いて眺めた一瞬でした!!w(゜o゜)w My Home
今日の朝、とんでもないことを発見しました!!毎朝、顔を合わせていたカラスの貫太郎・・・・。
目の前の電柱から雛が出てきました。
貫太郎はお母さんだったみたいです。
いやお母さんではなくてお父さんなのかな???お母さんは少し小型のカラスがいるので、
そちらのほうかもしれません・・・・???いきなり雛が出てきてわいわい騒がしいのです。
こちらが出ていると貫太郎がすかさず、
すぐ目の前のマンションに飛んできました。カメラを構えると、
すぐ近くまで飛んできてギャーギャー騒ぎます。
なんだか怖くなってすぐにやめましたが、
ずっと巣を守るために、
回りのアンテナから見張りをしていたみたいですね。
けなげだったんだなー・・・・。やっと雛が大きくなって、
巣の外に出てきたところなので、
神経質になってるんでしょうね。写真を撮ってすぐに引っ込みました。
チラッと覗くと高いいつものアンテナにとまって見ています。雛は二羽はいそうです。
後ろはお母さんじゃないかと思います。貫太郎のすぐそばまで来た勇士をコメント欄にUPしておきます。
My Home
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ