-
夕食時の会話中。。。 「〇〇に憧れるんだよな~。」 という小4息子。 〇〇とは、一緒に運動会で応援団をやった同級生。 背も高く、リーダー的存在で、みんなから信頼されているそう。 憧れの人(ロールモデル)がいるというのは、 メリットがたくさん! ゴールが明確になるため、 自己の成長が加速。 そ...
-
ノートパソコンにミルクティーを ぶっかけてしまいました。 思わず自分にバカ~と 言いそうになりましたが バのあとの言葉は飲み込みました 立ち止まれたよ私。 えらいと自分をほめたい!笑 これも今ここに意識を向ける マインドフルネスの効果だ...
-
一昨日、小学5年生にて算数の校内研修で授業をしました。私は少人数指導の職員なので、自分の学級を持っていません。なので、普段授業に入っているクラスを借りての授業です。 今年度は、職員が1人1授業を目標にして取り組んでいるもの。ただ、普通の授業中に行うので、来れる先生が参観するという形式。しっかりと...
-
言葉には様々な矢印があることをご存じでしょうか。 私たちは、ちょっとした言葉の使い方や一文字の違いに 実は無意識に大きな影響を受けているのです。 たとえば 「それで?」→ 続きを促す この言葉は、相手の話の続きを促します。 そのまま続きを話して!あなたの話をもっと聴かせて...
-
よっしーさん主催のMana-Viva 学び場の第2弾「出社回帰の動きを考える」オフィス出社の意義とは〜 コーチともキャリコンとも違うどちらかと言うと、人事ネタ、会社ネタであったが この前までいた会社の現状など、リアリティのある状況を考えながらこのテーマに向き合うことは、とても意義深いことだっ...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです 11月も半分過ぎました 街にキラキラとイルミネーションも増え なんとなく「今年も終わっていくのかな」 という気持ちを加速させているように感じます でもまだまだ今年を終わらせるには 時間がありますよね 2024年と2025年の狭間の...
-
人が家に来るとなると 掃除を頑張る人多いですよね。 特に大事な人が来るとなおさらです。 クライアント様の中には 掃除にやる気を見いだせないときは、 あえて人を呼んで、掃除せざるを得ない 状況を作っていた人もいます。 徹底的に掃除機をかけたり ...
-
先日仲間と行った焼肉、 お肉も美味しかったですが、 ワイワイと皆で楽しみながら食べる焼肉は格別でした(^^) 健康のために「何を食べるか」って、 とっても大切ですが、 それよりも大事なことは 幸せを感じながら食べられてるかということ。 好きな人達と「美味しいね」と言いながら食べるのと 苦手な...
-
今日は、フォトグラファーのはこ(Haco)さんをお迎えしてGCS日本橋校のチーム写真を撮って頂いた 朝早く、福徳神社に集合し、歩きながら日本銀行や日本橋のたもと、坂本町公園、そして屋内の会議室などで たくさんの写真と動画を撮った 最初は硬かった表情も、徐々にリラックスモードへはこさんの絶...
-
カーテン・パンティ作戦。 人の目に触れないものを取り換えると、 潜在意識は出番と感じるのでしょうか。 論理的にはありえないような不思議な ことが起きる確率が高くなります。 by 三枝龍生 カーテンや下着をなど、人目に触れないものを スッキリさせると潜在意識が動...