-
投稿日 2021-11-07 10:38
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
古巣の朝日新聞社からの依頼で、「認知症フレンドリー講座」の認定講師を務めることになりました。コロナの影響でまだ講師デビューはできていませんが、来月ようやくデビューが出来そうな運びになりました。気を引き締めて準備しようと思います。認知症という日本が抱える大きな課題に仕事として取り組めることになったので...
-
投稿日 2021-10-15 18:20
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
銀座コーチングスクール八重洲校講師でまわすブログリレー永野ともこさんから回ってきたhttps://jp.bloguru.com/tomotr/418474/2021-10-15すごい速さで順番が回ってくるー😂今日は父について仕事帰りに1人暮らしの父親に電話をしてみた頻繁にかけようと思うのだけど忙しさ...
-
介護者の困りごとはたくさん出てきます。すぐ立ち上がる夜寝ない何度も同じことを聞かれる現場あるあるですね。ただ介護者目線だけで物事を見ていると偏った味方しかできなくなります。そのように歪曲して利用者の方を見てしまうとその場しのぎの対応や介護者都合のケアが行われます。だからこそフレームを変える。リフレー...
-
今日の実践者研修の報告会は完全オンラインで実施😲都内の感染者数が減ってきてはいますが、群馬県内も緊急事態宣言下のため感染予防は徹底して実施されました。県の研修指導センターは準備が大変だったと思いますが、講師も受講生も安心して報告会に臨むことができ感謝です。☺️受講生は担当する講師は選べません。この研...
-
おはようございます☀全国的にしばらく雨が続きそうですね。今日は対人関係の問題を解決するにはどうしたら良いか・・・人が人である以上社会で生きていく以上対人関係は切っても切り離せない課題です。誰しもが一度ぐらいは対人関係で悩んだことがあるのではないでしょうか?🧐アルフレッドアドラーもすべての悩みは対人関...
-
隔週の週末に夫は、独り暮らしの義母の下へ。2019年夏の終わりに認知症と判明した義母。今の生活に満足している義母ができるだけ長く独りで暮らせるように訪問看護を受けながら、夫が通ってサポートしています。実はこの夏、私たちの次男が新しい生活をはじめます。コロナ禍、心配は尽きません。夫がそのことを義母に話...
-
こんにちは。今日は朝から介護に携わる者としては興味深いニュースが入ってきました。アメリカの製薬会社のバイオジェンと日本の大手製薬会社のエーザイが共同開発したアルツハイマー病の治療薬がアメリカで承認されたそうです。認知症は高齢になればなるほど有病率が高くなるデータがあります。つまり長生きした分、認知症...
-
母が救急搬送されてから13日目、入院することになりました。血液検査も尿検査もCTも目立つ異常なし、なのに熱が下がらないという…。(PCR検査も陰性でした)病名としては、不明熱、だそうです。本人は転倒による腰や右腕の痛みの方がつらいようですが、原因不明で38℃超えの方が怖いわ!30年以上ぶりの実家暮ら...
-
投稿日 2021-02-10 12:33
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
名前を呼んでくれるとか自分の話を肯定してくれる相手には初対面でも好印象を抱いたり信頼感を感じる私の父は母が亡くなってから実家で一人暮らしをしている物忘れや車の運転で少し不安なところもあり、昨日妹が物忘れ外来に連れて行ってくれてその様子を電話で教えてくれた「なんか良さげなお医者さんだったよー、イナイシ...
-
この2日日間は自宅に籠っていて人との接点がほとんどない状況でした。もちろん家族とは過ごすことができたのですがお互いどこにも行けないことへのストレスで少しぶつかり合ってしまうことも。昨日はコミュニティのミーティングで複数名の方とお話をさせていただきましたが、こういう時に人との繋がりは大事なんだとつくづ...