-
私は、コーチ業・研修講師以外で勤務をしています。教育に特化したコーチングにあたり「私が教師だった頃は…」という経験だけでなく、この目で見たこと・感じたことを通して児童・生徒や先生方、教育現場の「今の様子」をプラスしてお伝えしたいからです。①学童保育教師を退職した直後、子どもたちと関わる機会が一気になくなってしまうので、自分自身へのリハビリも兼ねて、学童保育の非常勤として勤務をしてみることにしました。初めての領域なので、分からないことだらけ。業務量の多さや子どもへの目配り・気配り、教育と保育の違いを知ることができたと思っています。②学習サポートスタッフ in 小学校今年度から兼業という形でスター...
-
プロフィールを変更しました。私がコーチ業・研修講師として取り組んでいること・教師をはじめとする先生方をコーチングでサポート・教育現場や保育現場、ジュニアスポーツ現場にコーチングを広める詳細は、「コーチ探せる」のページをご覧ください。https://www.c-sagaseru.com/kishita...
-
人が生活をする上で、ほとんどと言っていいくらい「他の人」が関わっていると思います。物を作ってくれる人、売ってくれる人、運んでくれる人、話をしてくれる人・・・など。また、家族、親、兄弟、親戚、学校、習い事、職場、ネット・・・など。人と関わる上で出てくるのは「人間関係」。切っても切れないものなのかなと思...
-
No.7にて、数学の投稿をしました。終わりに「Instagramにて、4月に学習する中学校数学のポイントを掲載している」と書きました。今回は、5月までに押さえておきたい中学校数学のポイントを、ブログにも掲載することにしました。○1年生…正の数・負の数の乗法・除法○2年生…等式の変形○3年生…因数分解...
-
私の娘は小学5年生。週1回の塾へ通っています。「塾へ行きたい!」と言ったことがきっかけです。昨日、算数の宿題に取り組んでいました。内容は、分配法則です。分配法則とは、 ●×▲+■×▲=(●+■)×▲ (●+■)×▲=●×▲+■×▲という計算の法則です。中学校では、式の展開や因数分解で活躍する分配法則...
-
今日は雨の一日となり、肌寒いですね。私は元公立中学校の教師。教科は数学を教えていました。「私は何の教科に見えますか?」と初めて会った人に質問をするのですが、よく国語・社会と言われることが多いです。数学という教科が好きになったきっかけは、小学1年生の時に母に連れて行かされた公文でした。本当に嫌だったの...
-
私は公立中学校で教員をしていました。教科は数学、部活動は主にソフトテニス部でした。しかし、ここ9年間は体調不調に悩まされました。その期間、体調を回復するにあたり、コーチングを学び、その資格を取得。併せて心理カウンセリング2級も取得。さらに、認知行動療法や交流分析についても学び、自身の体調を回復するた...
-
《小1・小2・小3のお子さま・保護者さま対象学習イベント》”曲線折り”でおなじみ、筑波大学教授 三谷純先生による親子体験ワークショップ「ふしぎな曲線折りの世界」を開催します。・曲線折りのお話・曲線折りに挑戦!・みんなの曲線折り発表会 自宅でも会場でも参加ができます。お気軽にご参加ください。なお、参加者の皆さまへは、イベントで使用する専用の「タント紙」を送付いたしますので、お早めにお申し込みください。<予約・定員制 無料ご招待>【親子体験ワークショップ ”ふしぎな曲線折りの世界”101/7(日)10:30~12:00】詳細、お申し込みはこちらから ➡https://www.ichishin.co...
-
今年もコロナ禍における子どもたちの学習面が懸念されます。今の学力を過年、全国で比較し、一人ひとりの学習課題を見える化、学習アドバイス個別面談を通して、全力で応援いたします。「小学英語」もリスニングを実施。別日程ので実施も可能。自宅でも受けられます!☆小学生(小4・小5・小6)英語・算数・国語☆中学生(中1・中2)英語・数学・国語※お申し込み第1次締め切り 10/7(木)【受験特典】冬期講習 優待チケットプレゼント!詳細・お申し込みはこちらからhttps://www.ichishin.co.jp/kyoiku/tabid/2010/...
-
新学習指導要領移行後初!”お子さまの今の学力を的確に分析!” 英語リスニング実施!小4 小5 小6 中1 中2 第2回 全国学びの比較テスト(前年度学力比較) 無料ご招待!・6月5日(土)※自宅でも受けられます!・小学生:英語(リスニング実施)、算数、国語・中学生:英語(リスニング実施)、数学、国語・参加特典 「高校受験ハンドブック」+「定期テスト攻略ガイドブック」プレゼント!※5月23日(日)申込締め切り 教科書が変わる!授業が変わる!学びが変わるいま、小学生、中学生の学びを応援するテストを実施します。 https://www.ichishin.co.jp/kyoiku/tabid/201...