-
あっという間にもう2ヶ月、1年の6分の1が終わってしまった。早い!とにかく時間が経つのが早い! 早すぎる!昨年12月に立て課題、どうなっているか検証してみよう。1. 何よりも時間だ! 自分と家族のために使う時間を、十分に確保したい。- 時間の流れが早いが、前よりは自分の時間が作れてきている。仕事面では、周りに迷惑をかけていると事もあるが。2. 新たな出会い 新しく始めることで、仕事以外に新たな付き合いを増やしたい。- オンラインの交流会に参加したり、新たな勉強を始めたり。それに紐づくネットワークが着実に増えている。3. お金の確保 何をするにもお金は必要だ! 来年の収入構造は、定年を迎えたこと...
-
おはようございます🌞昨日は箕輪厚介さんの講演会を聞いてきました✨普段聞けない仕事の話やここでしか話せない裏話😳めちゃくちゃ面白かったです✨その短い時間の中でも特に印象に残ったのがヒーローインタビュー納品主義とアップデート主義のキーワードです😊これからの生き方にはとても重要と考えました!群馬県の介護の...
-
1ヶ月ぶり、Biz Mentorに、このお題の投稿をした。今月で3回目、「ドラッカーの5つの質問」について書いた。Biz Mentorのブログhttps://www.bizmentor.jp/blog/220227a今回は第3の質問、「顧客にとっての価値はなにか」である。顧客が本当に望んでいる事、期...
-
まだ2月なのに、大人の4月ってなに? こんな話しをした。何となく、分かるような、わからないような。4月は、小学1年生が入学式で、校門にある桜の木の下で写真を撮っているイメージ。日本人にとっては、4月って何か新しい事が始まる、ワクワク、ドキドキの月かも。自分が学校に通っていた頃の20年、そして自分の...
-
「石橋を叩いて渡る」と言うことわざわはあるが、「渡らない」ってどういう事だろう。もともとのことわざわは、用心の上にさらに用心を重ねて、物事を行うことだから最終的には「物事を行う」ってこと。じゃあ「石橋を叩いて渡らない」って、最終的に「物事を行わない」ってこと?石橋を叩くって、渡るために叩くんだよね。...
-
投稿日 2022-02-24 18:55
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。どんな質問をするのかで答えが変わります。どんどんマイナス思考になるような質問がいいですか?それとも、プラス思考になっていく質問がいいですか?質問の質を変えてみることで人生が変わる。試してみる価値があ...
-
コーチングの契約書を点検し、新たに文章を追加するなどして新しくした。ここまでは、前回のブログでお伝えしたところ。早速、法務部長にボランティアでチェックをお願い。百戦錬磨の契約書エキスパート、的確なアドバイスだった。 さすが!文中にある矛盾と、条項の並び及び項目名を修正し、いい感じに仕上がった。うん、...
-
投稿日 2022-02-24 08:25
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
このレストラン美味しいんですよ〜〜〜でもホームページをスマホで見ると・・・見れないレスポンシブじゃないホームページは「ダメ」もったいない。皆さんのホームページは、スマホに対応していますか?__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます。このブログル以外、毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。あ...
-
投稿日 2022-02-24 03:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
常識は時代や人によって一定ではない常識とは何だろう。「人を殺してはいけない」というのは誰もが考える常識ですが、殺人が非常識でないとされた時代もこれまでありました。いや、人類の歴史を考えたとき、戦争や戦闘などの正当な殺人がなかった時代はないのです。常識の変化はその時々の道具によっても変わってきます。インターネットという道具は、世の中を変えてしまいました。かつては新聞、テレビ、ラジオといったメディアだけが情報発信の手段でした。しかし、スマートフォンさえあれば、いつでもどこでも好きなときに情報を発信できるようになりました。これによって今までのメディアに加えて、SNS を利用した個人による情報発信が当...
-
昨日キャリアについて、話す機会があった。キャリアってなに?から始まり、いろんな事に話しが広がった。行き着いたのは、人生ゲームだ!!キャリコン的に考察すると、実に面白い。スーパーさんの理論、ライフキャリアレインボー、仕事だけじゃない、人生そのものがキャリアだ!ホールさんの理論、プロティアンキャリア、変...