-
投稿日 2022-02-17 20:21
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
北京オリンピックスピードスケート女子1000m『高木美帆さん』おめでとうございます!5種目7レース目での金メダル!本当に鋼のメンタルを感じました。初日の3,000mから、苦しい思いをして、悔しい思いを積み上げて、ここに来て圧倒的な力を発揮しました。専門家では有りませんが、滑りの中での硬さが全く感じら...
-
投稿日 2022-02-16 20:43
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
でかい。「何が?」『ほっけ』です。日頃食べているほっけの、1.5倍?いや2倍あるかもしれない。いつもは、1尾ずつ食する魚を、今日は、1尾を妻と2人で頂きました。これは、妻がふるさと納税をした返礼品。でも、届いた魚は、この『ほっけ』だけではありません。『鯛』に『ほっけ』に『鯵』にと、冷凍庫が入りきらな...
-
投稿日 2022-02-15 20:06
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「ナイス―」北京オリンピック カーリング女子日本代表チームの試合を見ていると、この言葉が多く耳に届きます。「ナイス―」明るく、リズミカルで、スーと耳に入って来て、頭の中に残ります。あとは、笑顔。テレビの画面から作戦に関する声が、聞こえてきます。それも、他の国のチームに比べて圧倒的に多くの会話が交わさ...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。クライアントの部下となるメンバーとの関係性が、コーチングセッションのテーマとなることは、すこぶる多い。例えば、メンバーのパフォーマンスが、期待に沿わない時にそのフォローアップのために結構な時間を割いているリーダー。部下のパフォーマンスが発揮できない理由は、慎重な性格と、なかなか人に仕事を振れない(囲い込む)性格にある。「部下に、どの仕事をどう人に振るか、具体的に指示をすればいいですね。」こんなやりとりがセッション中に行われる。それも一つの解決方法であるし、決して間違っているわけではない。仕事の経験が浅い場合は、指示が必要な時はある。...
-
投稿日 2022-02-14 12:17
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
夕方に時間が出来ました。子供達に関れると思いました。娘が次男と遊んであげていました。2人でトランプをしていましたが、オセロを始めました。その対戦を観戦させてもらい、娘に勝利し気を良くしていた息子に対戦を持ち掛け一緒に楽しむ事になりました。今回は私の勝利となり、対戦を終えました。そして、息子はそのまま...
-
投稿日 2022-02-13 13:32
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
北京オリンピック女子カーリング予選3戦目 対 デンマーク最後に大逆転勝利を納めました。素晴らしい事です。この素晴らしい大逆転を生んだのは何だったのか?決まったのは、最後の藤澤選手の一投お互いの最後の一投が勝敗を分けました。最後の一投を迎える前までは、明らかに、デンマーク優勢。この日、デンマークのマド...
-
投稿日 2022-02-12 13:40
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
ほんとうに久しぶりでした。小学生の頃はほぼ毎週。中学生、高校生の頃は、オフの時。休日の午前中は、親子でのトレーニング。選手権が終わり、シーズンオフで授業もリモートのみになり、帰省しているので、久しぶりのトレーニング。この半年、自分のスピードに対して、悩んでいました。試合のビデオは良く見せてもらってい...
-
投稿日 2022-02-11 18:37
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
帰省している娘と楽しく話しました。サッカーの技術的な事、サッカーの取り組み方の事、サッカーに対しての思いについて、寮での生活の事、先輩の事、同級生の事、真面目、不真面目、悪知恵を考える事、工夫する事、”くそ”が付くほど「真面目」な彼女。そして、自分のスタイルを曲げない人。寮生活に入ってから、そろそろ...
-
投稿日 2022-02-10 21:43
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
北京オリンピック男子フィギュアスケート羽生結弦 選手結果は4位この結果に対して、色々な意見や見解が有ると思います。しかし、4回転アクセルを初めて公式戦で跳んだ選手になりました。4回転アクセルを跳んだ時、回転不足ですが、「4回転アクセル」と表示されて、正式に認定され、評価されました。4回転アクセルを跳...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。前職(会社員の時)の後輩から、新たな登用に合格したと今朝連絡があった。その後の成長を知らせてくれることを心から嬉しく思う。間髪入れずに、祝福の返信を送付した。私は、粗削りではあるけど、機会を与えると、凄く伸びる可能性があるなあという人材を見つけるのがわりに得意だ。結構、学生時代にやんちゃをしていたけど、何かのきっかけで自分を見直したにも関わらず、いわゆる学歴フィルターや就職氷河期でチャンスに恵まれなかった人でも素直さ、向上心の強さ、意識の高さ、リーダシップなどにキラリと光るものを見出すと私は、自分のできる範囲で機会を与え、例えば、思...