-
義姉親子が帰省していて、今日は一緒にくら寿司に行ってきました。コロナ禍で会えなかったりタイミングを逃してしまって中学入学祝いが今ごろに💦義姉曰く、反抗期に入った姪っ子。お祝いのお礼はしっかり伝えてくれ、あとはずっとスマホとお友達(笑)姉と親も似たようなものだから子どものこと言えないけどねと呆れ顔。反抗期ってこんなんなんやー!を間近で見せてもらいました。うちはどうなるかなー。赤飯炊く用意はいつでもできてるんだけどなー♪゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. めがゆかこってどんな人?マウンティング女子だった私がマウンティングをやめられた理由妻鹿の担当講座...
-
We went to eat Sushi to Kura-zushi.In Kura-zushi, when we eat five dishes, we can join a game "bikkurapon".My elder son won the game and get key ring.And now. I know KAITENZUSHI called comveyor belt sushi! ゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. めがゆかこってどんな人?マウンティング女子だった私がマウンティングをやめられた理由妻鹿の担当講座こちら(...
-
久しぶりにちょっとだけ、朝の時間に無線をやった。コンデションは、まあまあ、アメリカからオーストラリアの太平洋沿岸の局が多数入感。 早速、フィジー、アメリカ、インドネシアの局と交信した。アマチュア無線なんて、何が楽しいのって時々聞かれる事がある。インターネットも携帯電話もあるのに。いつも答えるのは、バ...
-
何かに行動する前にㅤㅤㅤ毎度いちいち気合を入れたり、何かしらの気を引き締めたり、ㅤㅤㅤ自分以外の誰かに対して頑張ります!なんて言ってしまう時って、案外何も進まない事が多い。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ存外、無理なく自然な動きでなんとなくやってみるか〜程度だったり、なんか面白そうだし手出してみよう、ぐらいで始めた事の方が意外と継続出来たり、後々思った以上の成果が出たりする。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤそうやってなるだけローコストで継続をし、1週、1ヶ月、1年と経つうちに、気付いたら他の人から見ると明らかな差が生まれていたりする。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤなので、まず初期段階として、大した大義名分を抱えたり、モチベーションを上げずとも連...
-
苦手だけど続けていることってないですか?苦手意識があるのに、「得意です」なんて自己アピールしたこともないのに、何故かその役割にあたることが多かったり。私の場合もいくつかあって、・コミュニケーション系・会計係や経理関係などお金にまつわるもの・デザイン関係・文章や画像での発信・書類作成系特にデザインに関...
-
投稿日 2021-11-05 22:43
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
毎日、Podcastを聞いています。大抵は、ニュース番組。これは朝の通勤時に。そして、帰りに聞いているのがオーディオブック。本は読みたいけど、ゆっくり時間をかけて読む時間が取れない。オーディオブックを覚えてからは、ほとんどの本が耳からの読書になっている。帰り道は1時間近く歩くので、2倍速で聞くと紙だ...
-
What food do you like to eat with red wine?A few days ago, I found sweets that was dried apple coated with chocolate.Those go well with red wine. I cannot stop drinking...゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. めがゆかこってどんな人?マウンティング女子だった私がマウンティングをやめられた理由妻鹿の担当講座こちら(コーチング無料体験講座も開催中) https://www.ginza-...
-
投稿日 2021-11-05 13:01
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
本日、大学生とお話をする機会がありました。そこで話に出たのが就活の自己分析について。自分の良さがなかなかわからないし、言語化できない。前職の朝日新聞社では、人事部にて新卒採用の仕事に携わっておりました。「自己分析が進まない、何をしたいのかわからないのでどうしたらいいでしょうか。」当時、たくさんの学生さんから質問を受けました。今日思ったのは、できないことは自分で気づきやすいけど、当たり前のように普通にできてしまうことって、たとえそれが秀でてることだとしても本人は気づきにくく、「えっ、誰でもできるんじゃないの」のようなことになっていることが多いのではと。自分を知る客観的な指標の必要性を感じた瞬間で...
-
"自分で作って自分で売る"ㅤㅤㅤ個人事業の醍醐味。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ他の誰でもない、自分が良いと思ったものを徹底的に研究し、自分で納得できる値段をつけ、自らで商品・サービスを提供する。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ逆に言うと、自分が心から良い感じられるものしか、人様には提供したくないし、むしろ出来ない。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤまた一つ一つの大事な選択局面を自分以外の意思決定者に委ねても、納得できない。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ人とは違った尖った部分は、なるべく丸めずギラギラに尖ったままの状態で表に出したい。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ実行するもしないも自分次第。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤそういった、あらゆる面でそれら自己決定の裁量を持てる事こそが、...
-
銀座コーチングスクール八重洲校講師によるブログリレー、男鹿綾子コーチからのバトンです🍀「GCS八重洲校、出展します!」https://jp.bloguru.com/ojika/420502/gcs11月13日(土)に開催されるイベントに、銀座コーチングスクール八重洲校の講師陣が対面&オンラインで出展...