-
変わりたいのに、変われない原因のひとつに「どうしたらいいかわからない」があります。「どうしたらいいのかわからない」ので変わりようがないんですね。つまり、自分の心の声が聴けないんです。コーチングを受けるとなぜ、本当にやりたいことが明確になるかというとコーチングセッションの場が安心、安全の場で、何を言っても許される場だからなんです。否定されるかも、叱られるかもという場で人は本音を出せるかというとよっぽど、度胸のある人しか言えないでしょう。ひょっとすると、心の声を聴けない状態は自分が作っている可能性があります。それは何かというと、自分へのだめ出しです。ぽろっと言ってしまうセルフトークです。「私はいつ...
-
2023年、新しい年になりました。コーチ探せるに登録している方、今まで登録してくださっていた、イベントご参加された方にもご案内させていただいています。コーチ探せるでは、気軽に相談出来る社会をつくることで、ひとりひとりが自分らしく生きれる社会にしたいと願って相談を仕事にしているコーチやカウンセラー、コンサルタントの方を後押ししていきたいと今年もいろんな活動を通じて認知を拡げていきたいと思っています。そこで、1月15日(日)14時30分から18時にコーチ交流会としてトークイベントと懇親会(ビュッフェスタイル)を開催します。会場は、東京四谷にある「コモレ四谷タワーコンファレンス STUDIO&LO...
-
南天、結構有名な東京の立ち食い蕎麦屋ここの肉うどん、肉そばが有名今日頼んだのは、肉キャベツそば、500円麺が見えないほど、肉とキャベツがトッピングされている肉は薄切りの豚肉、いい感じに煮込んであって、出汁との相性バツグンこの出汁も多少甘く、これがまた肉といい感じおせちに飽きたらカレーって、昔コマーシ...
-
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼成長するためのコーチが探せる!気軽に相談できる検索サイト コーチ探せる です!✼••┈┈┈┈••✼••┈••✼••┈┈┈┈••✼こんばんは!コーチ探せるサポーター加藤雄一です。少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🎍🌅🎍2023年...
-
投稿日 2023-01-06 14:27
Step by Step
by
代田美紀
小寒の今日、今年の初生けでした。水木、チューリップ、孔雀菊。寒の入りながら、赤と白のコンビネーションに暖かさを感じました。佐野美紀-------------------------------------------------------------------------------------...
-
たとえ独り言でも自分にはだめ出ししない。ほめ日記をつけてみるは、クライアント様たちによくリクエストしていることです。コーチングでは、コーチはクライアントにリクエストをするのですが、これは聞いても聞かなくてもOK。嫌だと思えばしなくていいし、やってみようと思えば取り組めばいい。全てはクライアントの主体性にお任せしています。なぜ、こんなことをリクエストするのかというと私たちの日常生活にはマイナスな言葉があふれかえってるからです。ですから、つい否定語を使う癖がついているんですね。職場におけるコミュニケーション術でもほめろと言われても、部下のほめるところが見つからないと悩まれる方もいるのですがほめると...
-
今日が仕事始めだと言っても、まだ休んで人が多く、実質は10日からかなぁ〜会社のリーダーシップチーム(日本の会社で言う、取締役会)からも降りたので、一兵卒として、これから活動してく今までは部門長としてやって来たので、自由に出来なかったことも多いがその出来なかったことを、この1年はやるつもり会社の中での...
-
投稿日 2023-01-05 16:30
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
本日、仕事始め。12/30は毎年恒例の、上野に繰り出し、鰻と日本酒の忘年会&アメ横で買い出し12/31は毎年恒例の、お節料理作り&自宅で紅白を見ながら忘年会1/1は毎年恒例の、初日の出散歩&会社後輩との自宅で新年会1/2,3は毎年恒例の、夫実家での新年会年末年始はやることが決まっている。久しぶりに決...
-
毎年、四字熟語をテーマにして、目標を立てています。現状を踏まえ、今年は 「進取果敢(しんしゅかかん)」テーマに掲げます!◆意味◆意気込みがあり積極的で、決断力や実行力にすぐれていること。勢いがあり、勇敢に新しい事に進んでいくさま。(学研 四字熟語辞典より引用)◆背景と理由◆昨年4月から新しい世界でス...
-
年の始めはあれも始めたい、これも始めたい!夢いっぱいだと思います。今年こそは3日坊主から脱出したい方もいると思います。コーチングでは過去の失敗は学びに変えます。行動力が出ないという方は自分の過去の行動パターンから学んでみてくださいね。往々にしてあるのが行動目標が大きすぎる場合です。例えば、毎日ブログを更新すると目標に掲げても、「はい、やって」と言われてできるかというと、毎日更新してない人には具体性がないのです。私はブログを書く時、インプットがとっても大切です。ですから、移動時間はインプットの時間です。本を読んだり、オーディオブックを聞いたりしています。ですから、出かける時は必ず、これらを準備し...