-
初対面の方でもコーチングについて 聞かれると熱く語ってしまうのですが 最近は興味を持ってくださる方が多いです。 最近はティーチングより コーチングという言葉が使われるように なったからでしょうか。 元々は、マイナス思考だった友人が 劇的な変化を遂げた姿...
-
よく行く職場近くのカレー屋さんの金曜日のランチはビリヤニ。マトンとチキンが選べる。今回もマトンをチョイス。少し高めの価格だが、インディカ米の美味しい炊き込みご飯。ボリュームもある。流石に毎週と言うわけにはいかないが、たまの金曜日(月一回程度)は食べたい。 対人支援をさせて頂いていると悩ましい場面...
-
今朝も4時起きで、、複業のコーチング事務作業をしてから、5時から早朝ジムにてトレーナーとパーソナルトレーニングで脚の筋トレメニュー🏋️♀️&トレッドミル🏃♂️にて、「SHIFT AI」の木曜日に開催された「Aコンサルタント中級1日目」のウェビナー動画を視聴しながら、朝ラン5kmを実施🏃💨 ...
-
最近、仕事がかなり立て込んでいて、仕事以外にもいろいろ期限が決まっていて、やらなければいけないことが重なっていて、俗に言う、チョー多忙だと ただ、これって会社時代の多忙と比べてどうなのかと確かに仕事時間は、会社員の時よりはトータルでは減っているが虫食いで拘束されており、実質の拘束時間は増えてい...
-
失敗は失敗じゃない! 失敗をどう意味づけするのか? どう変換するのかで、その失敗は 自分の宝になります。 一度目って大抵失敗します。 なので、一発目はできるだけ早く行動する!! 変換するプロセスとして 大切なのはプラス面を見ることです。 セ...
-
今朝も4時起きで、5〜6時台に早朝ジムにて、5時から胸の筋トレメニューをトレーナーとパーソナルトレーニング🏋️♀️&トレッドミルにて朝ラン5kmを実施🏃💨 早朝ジム後は、本業前に7時から複業のコーチングセッションを実施💪 本日のルーティン 4:00 起床4:10 雑務5:00 筋トレ🏋️♂️...
-
あるセミナーを担当。以前やっていた内容を改変し、冒頭、小話的に易経を紹介。森羅万象の原理原則、理。初トライとしては受けがあまりよくなく、やはりぶっつけ本番はうまくいかないと実感、、、とほほ。 「失敗は挑戦した成果!」と前向きに捉え「こんなに伸び代がったんだ‼︎」といつものように無理やり切り替える...
-
決断ができる人とできない人との違いは? それはズバリ自己肯定感! コーチングは優しくもあり厳しくもあります。 コーチは宿題をしなくても 怒ったりしないし、あれしろ、これしろと 行動を強要することはありません! 自分で決めて自分で責任をとるところが ...
-
今朝も4時台に起きて、6時台に地元墨田区のランニングクラブの朝ランイベント参加✨気温7℃の中、自宅〜旧中川河川敷〜亀戸中央公園〜自宅の8kmを8名で走りました🏃♂️💨 朝ラン後は、本業開始前に8時からスタートアップ企業のコーチング関連の新規事業サービスの生成AIを活用したプロダクト開発MTG...
-
ランチはいつもナンを選択、辛さのグレードは激辛をチョイスすることが多い。先日一緒にランチした先輩がライスをオーダー。サフランライスで美味しそうに見えたので今回はライスにしてみた。 ライスはインディカ米を期待したが、普通のライスにサフランで色付けされたもののよう。これもなかなかいける。不思議とナンとは違ったカレーの味を楽しめるような気がする。 いつもナンを選択していたのは、普段食べられないから、、、との思いからだったが、それは思い込みだったかも知れない。 思い込みは日常生活の中でいくらでもある。「当たり前のことや、いつもと同じものを、、、なぜなら」などと考えず直感をもっと働かせる方が思い込みから...