-
投稿日 2021-07-15 20:30
さわログ
by
さわ
知らなかったぜ。。エンジンって、ピストンとシリンダによる往復運動を、クランクシャフトで回転運動に変えて、クルマを走らせてるんだってさ。そのエンジンってのは、オイルや冷却水が張り巡らされていて、オイルで潤滑され、水で適温に保たれていると。。クルマは精密機械。だからメンテナンスが大事。今はここまで。ht...
-
投稿日 2021-07-15 20:20
さわログ
by
さわ
「日々草」という花だそうです。人に教えてもらいました。和菓子みたいでおいしそうです😋https://jp.bloguru.com/sawa
-
投稿日 2021-07-15 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
例えば部下さんから「仕事が遅かったり、失敗したりすると迷惑をかけてるんじゃないか気になって、、、」と悩みを打ち明けられたとき「そんなこと気にすんなって、できなくて当たり前なんだから」と言ってしまう時が多いようです。気にすんな。できなくて。当たり前。最悪〜✖️気にすんな。と気持ちの変化を相手に任せてもなかなか変わらないです。相手、部下さんは気にしないでおこうと思えば思うほど、できない自分が見えて気になっちゃいます。部下さんはできるようになりたいのです。できていると自信を持ちたい。相手の気持ちの変化。上司さんや周囲の人たちにもできることがあるんです。部下さんの「できた」の数を数えていくこと「おかげ...
-
投稿日 2021-07-14 23:10
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
私の職場に映画が好きで毎週観に行く男性がいます。私も映画が好きなので、色んな映画話をしたりするんですが、いつもお菓子を持っていて自分で食べるわけでもなく、女性陣に配ったり(おまけや好きなキャラクター目当て)ちょっと女性的な話し方もするので私的にはいつも癒されたりしています。そんな話を夫にすると「どんな場所(今まで働いた所)でも個性的な人がいるよね。引き寄せているんじゃない?」と。確かに、今まで転勤の度に、仕事を探し働いてきましたが、結構個性的で貴重な方に巡り合っている気がします。地元の大分では、よく職場の人とパパがママのお店に行っては楽しんでいたり、営業で訪問したところに色んなジェンダーの方は...
-
投稿日 2021-07-14 21:25
さわログ
by
さわ
まん延防止…のさなか、そんなに遊びに行くこともできず、ネタは例のスーパーに偏りがちなのですが、スーパーは今日も元気です‼️😆笑今日は「冬瓜」です。最近、夕方になると足がむくみ😵、どうしたものかと思っていたところ、ブログ仲間である「漢方&コーチング」のKeiko Kanaiさんの記事を見つけました‼️⭐︎気軽に季節の食養生〜冬瓜〜⭐︎https://jp.bloguru.com/kanai/409494/2021-07-10 むくみには冬瓜がいいとのこと💡早速、スーパーへGO‼️売っていた。売っていたが、やはりPOPがおかしい。とても大切に育てられ、品質のいい冬瓜であることはよくわかった。しかし...
-
投稿日 2021-07-14 17:31
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん、こんにちは。宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと鈴木玄です。先日、映画「夏への扉ーキミのいる未来へー」を観てきました。「夏への扉」といえば、ロバート・A・ハインラインのSF小説で有名です。その小説の舞台を日本に変えて映画化されると聞いて、楽しみにしていました。思えば、高校...
-
投稿日 2021-07-14 16:19
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
初めてのYouTube プロフィール動画! 手に汗握る緊張感でしたが、楽しくお話させていただきました(^^♪*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*たかつち あやこ銀座コーチングスクール新潟クラス講師銀座コーチングスクール 認定プロフェッショナルコーチ母学コーチング 上級コーチFacebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100009309206955母学ホームページ:https://haha-gaku.com/coaching_app_osaka/*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*...
-
トレーナーとコーチの説明をする時に、線路で例えることがある。トレーナーが行う、トレーニングは引っ張るが語源のtrainから転じて電車や線路に例えられるように、相手の能力を高める手段として、トレーナーが決めるプログラムに則ってすすめます。コーチが行う、同じように能力を高める手段ですが、ハンガリーで作られていた伝統的馬車をcoachと呼ぶことが語源と言われていて、馬車に例えると乗っている人を目標まで連れて行くことを指しているので、モチベーションも含めて相手の能力を引き出す関わり方で、目標まで一緒に行くことをさしています。コーチングを学ぶ間は、レールの上(クラステキストなど)を走っていくことになるの...
-
投稿日 2021-07-14 08:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
本日、下記の実装を致しましたのでお知らせいたします。 新規登録者のバッジを7日間表示して、表示順は更新順にする変更 複数のタブで同じ画像の削除を繰り返すとエラーが出る不具合の修正以上になります。__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます。このブログル以外、毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページか...
-
投稿日 2021-07-14 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
5月のGMの頃から、時間をみつけてはジムへ行きマシーンの使い方を教わりながら筋トレをやっています。コロナ禍では毎日というわけにもいきませんが、、私が筋トレのことを語るには早すぎますが、カラダを鍛えることがメンタルにどう影響するか少しばかり実感してきました⭐️◆減量ができている喜びはもちろん◆筋トレ中はネガティヴな出来事や、やらなくてはならない仕事のことなど一斉思い出せません。なぜって筋トレの方が辛いから。笑笑カラダの中では様々なホルモンが分泌されているようです。①成長ホルモンたんぱく質を合成して筋肉をつけたり、脂質の代謝を促して体 脂肪の蓄積を抑えたり、体脂肪を燃焼させる働き② テストステロン...