- ハッシュタグ「#自分のために自分でできること」の検索結果990件
済生会金沢病院の緩和ケア病棟とオンラインで繋いで、見学ツアーを行いました。
ほとんどの方がオンラインで参加。
はなうめから視聴の方もちらほら。
見学ツアーは何年ぶりかな?というくらい久しぶり。
オンラインは初めてですが、空いている病室の中や設備、中庭も見せてもらいながら、ぐるりと一周。
ナースとワーカーさんに、みなさんの質問についてお話しいただきました。
○緩和ケア病棟を利用するタイミング
転院すると決心しなくても、まず相談窓口に連絡して今の思いを聞いてもらうところから。
治療を受ける病院と緩和ケアの外来を並行させるのもあり。
また、紹介状をもらって相談外来を受診しても、必ず入院しなければならないわけではない。
○費用
高額療養費制度も適応されるため、負担額は一般病棟と変わらない。
○面会
現在は予約制で時間などの制限があるが、出来るだけ会いたい人に会えるよう、窓越しなど工夫している。
石川県内には済生会金沢病院のほか、城北病院、小松市民病院に緩和ケア病棟があります。
施設によって相談方法や面会への対応などが少し違うところもありますので、それぞれの相談窓口にご確認ください。
はなうめから視聴組の皆さんと話していて『具体的に緩和ケア病棟への入院を考えたいという時じゃない今、少し余裕がある時に見学ツアーに参加できてよかった』という声がありました。
また時々こんな機会を作って行きたいと思います。
おんころカフェのテーマはテーマはみなさんから上がったキーワードなどをスタッフがカードにして、そこからピックアップして、選んでいます。
8月のテーマは『朝』。
朝日、朝ドラ、夜明け前の夜が1番暗い…
朝と夜の感じ方の違いについても、なんでだろう〜と考えました。
朝日に手を合わせることはあっても、夕日に手を合わせることは少ない。
とか。
朝日は昨日の自分がリセットされて、生まれ変わった感じがしたり、無事朝を迎えられたことを実感したり、『はじまり』『与えられた時間』『エネルギー』なんかを感じる時間なのかもしれませんね。
みなさんはどうですか?
今日の薬剤師さんと仲良くなろう!のテーマは『睡眠薬』。
何度かテーマに取り上げていますが、なかなか関心の高いテーマでもあります。
翌日の生活に支障がなければ良いというひとつの判断がありますが、夜起きているとあまり明るい発想にならない場合がほとんどで、多くの方はその時間がつらいんですよね。
お薬のちからも上手に借りながら、自分なりのパターンを掴んでいけると良いですね。
みなさんは眠れない夜を快適に乗り切る工夫、または、夜ぐっすり眠るための工夫、何かされていますか?
ちょこっとフィットネス第4弾は背筋編!
ちょこっとヨーガ教室はこれが第2作目。
お昼にやってる、ちょこっとフィットネスとちょこっとヨーガ教室。
講師のお2人がご協力くださって、新動画を追加しました。
⭐︎ちょこっとフィットネス背筋編
手術の後、創を庇って猫背になっていたり、肩甲骨が動きにくくなっている方も少なくありません。
⭐︎ちょこっとヨーガ教室その2
声を出すところは、声を出さずに無音で息を吐いてやってもOK。
ひととき、思考回路をストップして、自分の身体に意識を向けると、不思議と心持ちも変わりますよ。
どちらも無理せず、できるところだけ、できる範囲でやってみましょう😊
ミュージックタイムにトゥバーノという太鼓が登場。
先月リズミカルな曲が話題になり、音楽療法士の塩崎さんが持ってきてくださいました。
ノリの良い曲に合わせて、最初は戸惑いながら叩いていていましたが、音に耳をすましていると、だんだん一つの音楽になっていくのがわかりました。
音やリズムって、もっと本能的なに、生きていくのに必要なものなのかもしれません。
音やリズムに集中するのも良いですね。
来月はどんな音やリズムと出会えるでしょう😊
ミュージックタイムはオンライン(zoom)でもご参加いただけるので、気になる方はご一報くださいね。
キャリア形成サポートセンターさんにご協力いただいて、がんと暮らしのカフェタイムでジョブカードを用いたワークショップを行いました。
昨年度に引き続き、2回目の開催になります。
興味があること
大切にしたいこと
得意なことと苦手なこと
ジョブカードでチェックしたものを
参加者さん同士で話し合うだけで
ずいぶんお話が弾んでいました。
担当してくださったキャリアコンサルタントの松本晃さんの、自分の意識を変えたひとこととの出会いのお話にも耳を傾けました。
はなうめに来られる方のお仕事事情はさまざまです。
少しずつ元の働き方を取り戻す人
元の通り働けない1人
働き方を考え直す人
仕事のウェイトを増やす人・減らす人
仕事を辞めようとしている人
いずれの場合も自分のこれまでと好きなこと、大切にしたいことを整理してみることで、少し違う日々になるかもしれません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ