記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(1099)【マエベニノメイガ】

スレッド
ファルコン昆虫記(1099)【...
昨年初めて遭遇しましたチョウ目(鱗翅目)ツトガ科ノメイガ亜科の【アメリカピンクノメイガ】によく似ていますが、翅全体が紅色ではなく、前翅の根元から後縁沿いは黄褐色、後翅は全体的に黄褐色の【マエベニノメイガ(前紅野螟蛾)】です。

ノメイガの仲間は【ワタノメイガ】【シロオビノメイガ】など日本に300種ほどいますが、紅色なのは本種のみだと思います。
 
低地から山地まで5月~6月にかけて出現します。前翅の根元から後縁沿いは黄褐色。後翅は全体的に黄褐色で胸部は黄土色であることで【アメリカピンクノメイガ】と区別できます。幼虫は、「オオムラサキシキブ」の葉を食べるそうです。
#チョウ目 #ツトガ科 #ブログ #昆虫 #鱗翅目

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
せんべい
せんべいさんからコメント
投稿日 2024-05-24 11:02

普段意識していないので、このような蛾も生息していることを知ることができました。ありがとうございます。

洞察力が鋭いですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2024-05-24 11:41

せんべいさんの周りにも、興味ある昆虫が多くいると思います。
海外に何度も出ているわりには、それぞれ目的が違いますので
海外での遭遇写真がなく、残念な思いです。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2024-05-24 11:56

まぁ~、可愛いけど…蛾やからねぇ~

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2024-05-24 16:38

きれいな蛾もいるんですがねぇ。
なぜか、きらわれもののようで、残念です。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり