記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(345)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(345)【嵯峨御流...
前回の<佐々木房甫>先生の <生け花>(342) は、色鮮やかな取り合わせでしたが、今回は一種のみの花材でまとめられていました。

使われている花材は、アブラナ科の「ストック」で、和名では「アラセイトウ(紫羅欄花)」と呼ばれています。

高速神戸駅の <生け花>(344) でも、白色の「ストック」が中心に用いられていましたが、切り花用としての出荷は、2月~3月が最盛期です。

分枝しない系統の「ストック」を用い、花序のばらけた配置具合が微妙で、素直な構成だと感じました。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2016-01-29 10:42

わぁ~、すごい!(*^^)v
ストックでコレ!!!
ストックで流儀花だなんて、お見事です。
若い人にもウケルのでは?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2016-01-29 10:46

いつもながら、佐々木先生の流儀にはただただ敬服するのみです・・・。
洋花だと思わせない生け方は、すごいことだと思います。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり