記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(326)桃色の花【モモイロヒルザキツキミソ】

スレッド
ファルコン植物記(326)桃色...
舗道の植え込みに、【モモイロヒルザキツキミソウ】が密集して咲いていました。
アカバナ科マツヨイグサ属の花で、大正時代に渡来、北アメリカ原産の帰化植物です。
当初は観賞用でしたが、強い生命力で野生化しているようです。

「ヒルザキツキミソウ」は白色の花弁で、しぼむと桃色になりますが、咲いているときから桃色をしているのが、この花です。
また、「ツキミソウ」は昼間しぼむのに対して、昼間に咲いているのが「ヒルザキツキミソウ」で、色と開花時間からこの長い名称が付けられています。

花径は2センチ程度で花弁の基部は黄色く、雄しべは8本、雌しべの先端は4つに分かれています。
蕾のときには垂れた形ですが、開花前になりますと、花の後ろに見えていますように蕾を立ち上げる、面白い形態を見せてくれます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2012-05-17 23:20

野生化しているということは、丈夫で育てやすいということですね。(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-05-18 16:10

外来種は、おおむね繁殖力は強いですね。花径1.5センチほどのかわいらしい花が群生して咲いていますと、きれいですよ。

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-05-18 00:34

お向かいの庭に昼咲き月見草が群生しています。

毎日遠くから眺めています。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-05-18 16:11

いながらにして、お花を楽しめるのはいいですね。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり