記事検索
ハッシュタグ「#糸島」の検索結果140件

#170 アナログで鍛える

スレッド
#170 アナログで鍛える
福岡・糸島のコーチングオフィス
   C&C(コーチング&コンサルティング)の原田です。



みなさん、暗算してますか?

僕は簡単な足し算引き算ですが、暗算をする機会をつくるようにしています。

レジでの支払いの時はほぼ毎回です。


デビットカードやプリペイドカード、スマホ決済も一応使えますが、あえて暗算=アナログでチャレンジしています。

毎回レジと戦っています(笑)。
金額が表示され、自分が出す金額が決まると、おつりを暗算します。
レジと競争です(笑)。

このくだらないような行為は、もう20年くらいは続けているのではないでしょうか?

そのおかげかわかりませんが、割と数字には強い方だと思っています。
いや、強いんです。(たぶん普通ですが)

まぁ、数字に強いとか弱いとかより、頭の体操にはちょうど良いような気がします。
現在は慣れてきたせいもあり、暗算が苦にならないので、色々なところでチャレンジしています。
見積もりをする際も、エクセルに入力しながら先に答えを出そうと(エンターキーを押すのをためらう)暗算してしまいます。
コンピュータにもチャレンジしてしまうのです(笑)。

このまま続けて、脳を鍛え、老後に備えていきたいところです。


もしかすると数年後に「老化防止にはレジで暗算」などと朝の情報番組で僕が出てるかもしれませんよ。


みなさんも、スーパーやコンビニのレジでは是非アナログで頭を鍛えましょう!



糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック
#SBT #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スポーツ #チームビルディング #メンタルコーチ #福岡 #糸島 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

#169 やる気スイッチ

スレッド
#169 やる気スイッチ
福岡・糸島のコーチングオフィス
   C&C(コーチング&コンサルティング)の原田です。



やる気スイッチ


我が家の愛犬、ボクサー犬のNALUですが、最近は朝の散歩に行きたがりません。

理由は、寒いからです。

犬は雪が降っても庭を駆け回るものと思いきや、冬は朝布団から出てくるのは家族の中で一番最後・・・。

なんとも情けない・・・。


コーチングではクライアントにやる気を起こさせることが出来てるのですが、こればっかりは・・・。

この子のやる気スイッチはどこに?

どなたか、良いアドバイスください(笑)




糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック
#SBT #やる気スイッチ #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スポーツ #チームビルディング #ペット #ボクサー犬 #メンタルコーチ #福岡 #糸島 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

#168 福岡は良いとこです♪

スレッド
#168 福岡は良いとこです♪
福岡・糸島のコーチングオフィス
   C&C(コーチング&コンサルティング)の原田です。


福岡って良いとこです!

先日分譲計画地の視察に行ったとき、役所に情報収集に伺うと、福岡移住計画なる本が目に留まりました。
中には福岡県内の各市町村が紹介されています。
もちろん私が住む糸島の紹介もありました。

読んでみると、どの地域もそれぞれ良いところがあり、福岡県外の方へ移住をお勧めしたくなります。

その中で今回の目的地である三潴郡大木町のことを紹介します。

大木町は、福岡県の南側の久留米市の南隣にあります。
田園風景が広がるのどかな町ですが、市庁舎や公園がとてもきれいです。
町をドライブしていて気付いたのですが、町も非常にきれいで、ドライブしていてとても気持ち良いです。

この大木町、ゴミの分別がとても細かいらしく、調べてみると生ゴミを回収してバイオマス発電をし、町の収入にして運営経費を削減しているそうです。
環境先進都市ドイツのフライブルグ市のことを思い出します。

道理で町がきれいなのですね。
町民の環境に対する意識が高いのでしょう。

きっと、町のトップのリードが良いのでしょう。
誰もが想像をしないことに気付き実行するにあたり、町の人々に理解してもらい、リードしていくことは大変な努力を要したと思います。
町のために目標を掲げ、ビジョンを明確にし、みんなを引っ張っていたのでしょう。

そしてその結果は見事ですね。
きれいな田園風景の町は、とても魅力的です。
なにか、コアな部分の清らかさを感じました。

今後も素晴らしい町づくりを続けてほしいと思いました。


福岡には大木町に負けないものを持っている市町村は他にもあります。

移住をお考えの方、いかがですか?
福岡って良いとこですよ!




糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック
#SBT #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スポーツ #チームビルディング #メンタルコーチ #福岡 #福岡移住 #糸島 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

#167 アンストラクチャー

スレッド
#167 アンストラクチャー
福岡・糸島のコーチングオフィス
  C&C(コーチング&コンサルティング)の原田です。



アンストラクチャー

混沌とした状態
陣形が整っていない状態のこと。


ラグビーでは大きく分けて、スクラムを組んだセットプレーなどの状態(ストラクチャー)と、キックを蹴った後のような陣形が整っていない混沌とした状態(アンストラクチャー)があります。

セットプレーの場合、ある程度ゲームを想定しなが練習ができるので、上達の具合は練習時に確認できます。

対して陣形が整っていないアンストラクチャーというのは、実際のゲームではかなり多くの局面でおこる状態で、練習での再現はなかなかできないものです。

しかし、このアンストラクチャーの時に、チームの強さが最も現れます。
強いチームほど、こういった状況で選手同士のコミュニケーションが非常に良いわけです。

攻撃の時も守備の時も、選手同士が連携してその局面をやり切るわけですが、その局面に最も関係する選手の素早い判断と周囲への伝達、伝達を受けた選手の反応がいかに早いか正しいか、が局面の結果を左右します。
仕事で言うと、現場の人間の瞬時の判断が求められるようなイメージです。

ベンチの指示なんて待っている時間は当然ないわけです。

そういう観点から、私が指導するラグビークラブでは、ゲーム形式の練習やゲーム中にベンチが選手の判断を左右するような発言はしません。
常に選手達が判断し行動する状況を作っています。


この状況、企業の中でも同じではないでしょうか?

現場でイレギュラーなことが起こった時。
アンストラクチャーになった時です。
常日頃、自身で考え判断する訓練をしていないが故に、いざという時にスタッフが指示待ちになり、意見すら言わないことは結構見受けられます。

これは、そのスタッフの技量や人格だと片付けてしまいがちですが、日頃のスタッフへの接し方や仕事の任せ方に根本的な原因があると思います。
許容するレベルや段階もあると思いますが、スタッフ(現場レベル)で判断し行動する機会を与えていくべきですね。




糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック
#SBT #アンストラクチャー #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スポーツ #チームビルディング #メンタルコーチ #福岡 #糸島 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

#166 ロードマップ

スレッド
#166 ロードマップ
福岡・糸島のコーチングオフィス
  C&C(コーチング&コンサルティング)の原田です。



今夏開業を目指すクライアントとの店舗予定地でのミーティング。

今回は、開業する店舗の設計・デザイン・施工の依頼。
要望を聞くと共に、予算の事やスケジュールについてもヒアリング。
開業という目標はもちろんあるのだが、目標までのスケジュールやクリアするタスクが明確ではない。

最初はそれでよいと思う。

ここから行うのが、全体のビジョンを明確にすること、開業までのロードマップの作成。先ずはそこからリードすることとなった。
ロードマップを作成することで、関係各者の行動が見えてき、プロジェクト全体の動きがスムーズになるのは基本中の基本!

デザイナーとして、コーチとしてこのプロジェクトを成功に導くことが今回の私のミッションだ。

さぁ、成功へ向けて良いサポートをするべし!



糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック
#SBT #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スタートアップ #スポーツ #チームビルディング #メンタルコーチ #ロードマップ #福岡 #糸島 #自己肯定感 #起業 #開業

ワオ!と言っているユーザー

#165 本の紹介 「大人の語彙力が身につく本」 吉田裕子著

スレッド
#165 本の紹介 「大人の語...
福岡・糸島のコーチングオフィス
  C&C(コーチング&コンサルティング)の原田です。


本の紹介

「大人の語彙力が身につく本」

吉田裕子著


たまには勉強、と思い手にした本。

いやはや、自分の語彙力というか、知識の乏しさに恥ずかしくなりました。

日頃耳にしている言葉、そうでない言葉、結構間違えて理解していました。
時と場、相手を考えた、正しくさりげなに大人の言葉の使い方を教えてくれます。
たまにはこのような本を読み、教養を身につけたいものです。


この本、繰り返し読んで美しい日本語をマスターしていきます。




糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック
#SBT #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スポーツ #チームビルディング #メンタルコーチ #福岡 #糸島 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

#164 受け入れる

スレッド
#164 受け入れる
福岡・糸島のコーチングオフィス
  C&C(コーチング&コンサルティング)の原田です。



物価高騰

様々な品目が値上げしています。
おそらく、当面は続くでしょう。

いや、物価は程よく上昇するのが望ましいもので、併せて賃金が上昇するのを期待しながら値上げを受け入れましょう!


我が家では、昨晩家族会議を行いました。

妻「いろいろ値上がりするから節約に心がけよう」

妻「マヨネーズなんか20%近く値上がりするからね」

娘「じゃ、マヨネーズはいつもより2割減で」

私「そう、みんな気を付けて、意識していこうや!」

娘「マヨネーズ使うの父ちゃんだけやけど!」

私「はい、気をつけます」


私はマヨラーってほどではありませんが、我が家で一番マヨネーズを消費しているらしいです・・・。

健康促進も兼ねて、物価高騰受け入れます!




糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック
#SBT #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スポーツ #チームビルディング #マヨネーズ #マヨラー #メンタルコーチ #物価高騰 #福岡 #糸島 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

#163 まず行動

スレッド
#163 まず行動
福岡・糸島のコーチングオフィス
   C&C(コーチング&コンサルティング)の原田です。


先ずは行動。

コーチングセッションにて、将来のありたい自分に向かい思考を張り巡らせ、今何をすべきかをクライアントが決意します。

今すべきことは、小さなことから大きなことまで様々です。
しかし、大小関係なく行動をすべきだと、よくクライアントには雑談にて話します。

行動は、ありたい自分への一歩前進なのです。

個人差はありますが、なかなか行動の重要さに気付かないクライアントもいて、どうすべきかセッション後にコーチとして悩む日もあります。

そんな日々の中、クライアントから行動したことの報告があると非常に嬉しいものです。
最高です!
自分の事のように嬉しい!

そんな時はクライアントもニコニコで、ワクワク楽しいと言われるので、さらに嬉しさも倍増です。

夢や目標が決まったら、まずは行動です。

迷わず行けよ! 行けばわかるさ!



糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック

#SBT #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スポーツ #チームビルディング #メンタルコーチ #福岡 #糸島 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

#162 ラグビーとリーダーと仲間

スレッド
#162 ラグビーとリーダーと...
福岡・糸島のコーチングオフィス
   C&C(Coaching & Consulting)の原田です。



ラグビーとは非常に面白い競技だとつくづく思います。

ゲーム中走りまくるスタミナと、体をぶつけ合うフィットネス、そしてフィジカルの面でも相手に負けないように鍛えます。
ボディービルのインストラクターからすると、ラガーマンの体の鍛え方はとても驚くべき行為らしいです。
体を大きくするトレーング+ラン+コンタクトフィットネス。
クレイジーだそうです。


ラグビーという競技を経験し、現在中高生に指導している私が思うラグビーの面白さはまた違います。

プレイヤーは、ボールを持った瞬間から相手15人の的になります。
ボールを持つという事は、タックルをされるわけです。
(ボールを持っていない相手へのタックルは反則)
かつ、ラグビーはボールを前方へ投げることはできません。
ゴールラインに向かって前進するわけですから、必然的に先頭を走るようになります。

紐解くと・・・
先頭を走り、後方の見方へボールをつなぐ(パスをする)
=前を見ながら後方の見方の声を聞き、判断をしながら走ったりパスしたり・・・。

ボールを持って先頭を走るという事は、その時間はゲームをリードするリーダーなのですが、常にチームメイトの声を聞き、判断をするわけです。
これは正に現代社会に求められるリーダー像ではないでしょうか?

ボールを持ったからと言って、好き勝手に走ったり、パスしたりすることは、チームにとって有益でない結果を生みます。

仲間の意見に耳を傾け、仲間を尊重することが大切です。

スポーツの特性上、前を向き、タックルしてくる相手も見ているので、基本的に見方とのアイコンタクトは少ないスポーツです。

瞬間瞬間での仲間とのコミュニケーションと判断。
上手な選手ほどここに長けていることは間違いありません。
これは、練習ではもちろんですが、日頃の仲間同士のコミュニケーションが影響してきます。


強いチームほどグランドの外での選手同士のコミュニケーションが良く、お互いを尊重して仲が良い傾向があります。


これもまた、優良な企業にも当てはまるのでないでしょうか。



糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック

#SBT #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スポーツ #チームビルディング #メンタルコーチ #福岡 #糸島 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

#161 殻を破る

スレッド
#161 殻を破る
福岡・糸島のコーチオフィス
  C&C(コーチング&コンサルティング)の原田です。


「殻を破る」
とても高いハードルを越えるイメージがある言葉です。

実は、そうでもないのです。

場合によるのでしょうが、殻を破るという事は、小さなアクションだったりすることがあります。
「やってみたら出来た」くらいの感覚です。

私も高校生の頃、読書をする人にあこがれを持っていました。
「僕もあんな風に本(小説)を読めるようになりたいな~」
と思ったり、
「僕は読書が苦手だからなぁ~」
と思い込んでいたり・・・。

ところが高校を卒業して数年後(10年近く・・・)に、あるきっかけで小説が面白くすらすらと読めたことがありました。
そのことがきっかけで、読書に対する苦手意識が無くなり、色々な本を読むようになりました。

殻を破ったわけです。

無理くり苦労して、苦手な本を読んだわけではありません。

ただ、心のどこかに諦めたくない気持ちがあり、機会があれば本を手にし続けたことは間違いありません。
殻を破ったのは、ふとしたきっかけでした。

それは「竜馬がゆく」を手にしたことでした。
坂本龍馬のことを詳しく知ろうとしたことと、池波正太郎の本がとても読みやすかったことが重なり、面白うようにスラスラと全巻読んでしまいました。

その後は池波正太郎を数冊読み、ビジネス書から著名人の自伝など、様々な書籍が読めるようになりました。

もちろん、苦手なものもありますし、面白くないと思えば読むのをやめますが。

思い続けることで、いつか殻を破ることってあります。

数回の失敗なんて気にすると苦手意識が付いてしまうので、失敗しても気にしないでチャレンジし続けることが大切ですね。


ちなみに、30歳でたばこをやめたときも、禁煙チャレンジ4~5回目だったと思います。
禁煙に成功したのも、気にせずたばこを持ち歩き、「本当にタバコが美味しいタイミングや吸いたいときには吸う」と、禁煙を自分に課することなく、本当にタバコが美味しいタイミングを探しているうちに、気が付いたらタバコを吸わなくなっていたというものでした。

殻を破るとは、ゆる~く時間をかけても良いと思います。

あまり気負わず、理想の自分を思い続けましょう!




糸島のコーチングオフィス C&C
原田大介/人材育成コーチ

目標達成と成長のサポーター

【HP】https://www.cc-coaching-consulting.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100071392565372
【twitter】https://twitter.com/kizuki_action
【note】https://note.com/kizuki_action/

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック

#SBT #コーチ #コーチング #コーチ探せる #スポーツ #チームビルディング #メンタルコーチ #福岡 #糸島 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 1/14 ページ
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
  13. >
  14. >>