記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

チロル(オーストリア)スチューバイタールへ移動

スレッド
ステレビオ峠を登っています。 ステレビオ峠を登っています。 峠山頂は近いぞ 峠山頂は近いぞ 道中、とても多い、オートバイと... 道中、とても多い、オートバイと自転車。ステレビオ峠山頂は、大変な人と車。・・・通過。 峠では雪遊びの人も 峠では雪遊びの人も チロル(オーストリア)スチュー... ステレビオ峠を下っています。 ステレビオ峠を下っています。 チロル(オーストリア)スチュー... 峠から高度差500mくらい下っ... 峠から高度差500mくらい下った所でピクニックランチ。
2018年7月3日(月)

ワオ!と言っているユーザー

サンモリッツ滞在のホテル

スレッド
パレスホテル、だよ。 パレスホテル、だよ。 ゆったりしたロビー。 ゆったりしたロビー。 食堂。天井が高い。 食堂。天井が高い。 室内プールもあるよ。 室内プールもあるよ。 廊下に掛かっていた絵画。40x... 廊下に掛かっていた絵画。40x50cmくらい。イイね、この絵。・・・誰だろう。
正確にはサンモリッツではなく、その隣村、ツェエリーナ。

ワオ!と言っているユーザー

コルバッチ展望台3303m

スレッド
中間駅で乗り継いで、1400m... 中間駅で乗り継いで、1400mの高度差のコルバッチ展望台(3303m)に登る。午後の3時前。もうこの時間だと団体観光客はいない。 ロープウエーのキャビン中はガラ... ロープウエーのキャビン中はガラガラ。 コルバッチ展望台3303mから... コルバッチ展望台3303mからの展望。こちら方面はベルニナ山群。 僕も一緒に写して! 僕も一緒に写して! この山、ピッツムルテル(343... この山、ピッツムルテル(3433m) 僕が欧州で最初に登った山だ。 こちらはベルナーランド(グリン... こちらはベルナーランド(グリンデルワルド界隈)の方面。 この魔法のカード、水戸黄門の印... この魔法のカード、水戸黄門の印籠みたいな効果がある・・・名前は「エンガディン・カード」エンガディン地方(サンモリッツなど)のロープウエー・バスが乗り放題!ルン。滞在ホテルでもらった。 サンモリッツに向かってドライブ... サンモリッツに向かってドライブ中。この雲・空・・・・セガンチーニの絵画につながっている、様に思える。
2018年7月1日(日)

ワオ!と言っているユーザー

寒村ソーリオ村

スレッド
ソーリオ村・・・好きだ。そして... ソーリオ村・・・好きだ。そしてこの村を望むこのビューポイントが特に好き。今日もここでピクニックランチ。 ビューポイントのベンチ脇に本の... ビューポイントのベンチ脇に本の入った箱があった。このベンチに座って、ゆったりと読書をしたら?って事?・・・イイね! この山の姿、「生」と一緒だ。今... この山の姿、「生」と一緒だ。今は午前中で逆光だ。夕方ならなおイイだろうなぁ。 小さな村だが、シャッターを押す... 小さな村だが、シャッターを押すチャンスは沢山ある。 あなたの周りに似た人いない? あなたの周りに似た人いない? どこでも絵になる村だ。 どこでも絵になる村だ。 ホテル裏庭の珈琲ショップでアイ... ホテル裏庭の珈琲ショップでアイスクリームを頂いた。その庭にこんな大木があった。樹齢1000年?きっとセガンチーニもこの大木に触ったことだろう。 日射しは強い。今午後1時半。 日射しは強い。今午後1時半。
2018年7月1日(日)
セガンチーニが三部作を描いた時、イーゼルを据えた村、ソーリオ村へ

ワオ!と言っているユーザー

セガンチーニ美術館

スレッド
セガンチーニ(1858~189... セガンチーニ(1858~1899年)美術館
 「アルプスの真昼風の強い日」1891年。この絵の大きさは僕の予想に反して小さく、77.5x71.5cm。しかしイイ!
セガンチーニ(1858~189... セガンチーニ(1858~1899年)の代表作のアルプス三部作は美術館最上階(と言っても2階)フロアー東向きに展示されている。しかもライティングはされておらず、自然光の中で鑑賞する。だからこの絵は午前中の光の中で鑑賞するのが僕の流儀。これは「生」=「生成」。1896/99年。190x322cm  イーゼルを立てたのは、サンモリッツから南にマロヤ峠を越えた、イタリア国境に近いソーリオ村。 「自然」=「存在」、1897/... 「自然」=「存在」、1897/99年。235x403cm  これを描いた場所はムオルタ・ムラーユ展望台からハイキングで行けるセガンチーニ小屋で。 「死」=「消滅」、1898/9... 「死」=「消滅」、1898/99年。190x322cm この作品の作成現場はサンモリッツから南に20分ドライブのマロヤ峠。 「水を飲む少女」 1887年。... 「水を飲む少女」 1887年。 54x79cm 「今日の一枚」はこれにする。 ... 「今日の一枚」はこれにする。 1884年制作 三部作なとの1887年以降と作風が異なる。 う~ん、満足! セガンチーニ美... う~ん、満足! セガンチーニ美術館はサンモリッツ中心部から徒歩15分で行ける。・・・僕らはこれから三部作の「死」を制作したマロヤ峠を越えて、「生」を描いたソーリオ村に行く。ここから1時間のドライブだ。
2018年7月1日(日)

ワオ!と言っているユーザー

夕食はムオルタ・ムラーユ展望台で

スレッド
このフニクラが2456mのムオ... このフニクラが2456mのムオルタ・ムラーユ展望台に運び上げてくれる。 その山頂駅には立派なレストラン... その山頂駅には立派なレストラン+山岳ホテルがある。 夕食予約時間まで2時間ある。そ... 夕食予約時間まで2時間ある。その時間を周辺ハイキング。 実に気持ちのいいハイキング。こ... 実に気持ちのいいハイキング。この地面と空の色合いはセガンチーニが描く絵画と同じだ! エーデルワイスのつぼに? エーデルワイスのつぼに? 夕食前に少しお腹を空かせないと 夕食前に少しお腹を空かせないと ミックスサラダを注文した、と思... ミックスサラダを注文した、と思ったら、こんな料理が。トマト+2種類のオリーブ+バジル+ルッコラ+?・・・過去に経験のないサラダだった・・美味しかった! 約2100円也 子牛肉300gのステーキ。とて... 子牛肉300gのステーキ。とても柔らかい。肉の味が弱く、僕には子牛肉は好みじゃないかも。・・・でも美味しかったヨ。付け合わせの人参が、縦割りで、ちょっと感動。ジャガイモは美味しいけど、炭水化物だから敬遠。約7500円也
7月最初の夕食はオーバー・エンガディンを見下ろすムオルタ・ムラーユ展望台(2456m)で。

ワオ!と言っているユーザー

ディアボレサ展望台とソーリオ観光

スレッド
高度差1000mを一気にケーブ... 高度差1000mを一気にケーブルカーで登ると、2978mのディアボレサ展望台。3900mのピッツ・パルー。右端に主峰ピッツ・ベルニナ4049mが雲の中。気温は7℃。でも日射しが強いから寒く感じない。 この氷河も後退が著しい。 この氷河も後退が著しい。 「Just got marri... 「Just got married」の古いお客様と記念写真。 ディアボレサ展望台とソーリオ観... 昼食は川の畔でピクニック。 昼食は川の畔でピクニック。 この地方たたずまいの様子を垣間... この地方たたずまいの様子を垣間見られるソーリオ村。のんびり1時間半散歩。 ディアボレサ展望台とソーリオ観... このアーチもこの地方(エンガデ... このアーチもこの地方(エンガディン)の特徴。また窓の開放が小さい。
2018年6月30日(土)

ワオ!と言っているユーザー

サンモリッツ早朝自転車

スレッド
セガンチーニ美術館前。 セガンチーニ美術館前。 明日、この美術館を訪れよう。 明日、この美術館を訪れよう。 朝、6時。朝の太陽が気持ちいい... 朝、6時。朝の太陽が気持ちいい。サンモリッツは標高1846m。 街中にある、斜塔。16世紀の特... 街中にある、斜塔。16世紀の特徴的な建物。セント・モーリシャス教会の一部。塔の高さ33mだとさ。
2018年6月30日(土) ピーカンのサンモリッツの朝。昨晩の内に組んだ、日本から持参自転車を漕ぎ出した。ホテル出発05:30、気温13℃。気分、最高!ルン!自転車、持って行くかどうか、今回随分迷った。持って来てしまえば、良かった!って思う。

ワオ!と言っているユーザー

スイスからイタリア、峠道

スレッド
クールからサンモリッツに行くの... クールからサンモリッツに行くのに、ホテルの緯度・経度をカーナビに入力、出発。・・・これがいけなかった・・・緯度経度が間違っていた・・みたい。で、ぐにゃぐにゃ峠道。この写真の峠を下ったイタリア側なんか、切り返しが必要なカーブさえあった! しかし展望は抜群に良い。 わすれな草。いま時分(6月下旬... わすれな草。いま時分(6月下旬)、お花の鮮度が高い。この辺りアルペンローゼの大群が3分咲き。
カーナビ、嘘つき・・・違います、カーナビが間違ったんじゃあなくて、目的地ホテル住所の緯度経度が間違っていた、それ信じた僕が悪い。でも拾いものの峠ドライブだった。・・・峠の名前?・・忘れた。峠を越えたらイタリアだった。

ワオ!と言っているユーザー

サンモリッに移動道中

スレッド
高速道路を東に走って、ハイジラ... 高速道路を東に走って、ハイジランド経由クールに行く。その車中「リヒテンシュタインとい言う小国があるけど、行く?」「うん!」となり、ライン川を渡ってリヒテンシュタイン到着。けど、特に何があるわけでも無く、するわけでもなく、王様がの住むお城を遠望しただけ。 国はずれの教会に行ってみた。と... 国はずれの教会に行ってみた。とてもきれいなお墓。 僕はいつでもお墓に興味がある。... 僕はいつでもお墓に興味がある。知らない人のお墓の前に立ち、その方の生きていた事を想像する。何故か僕はそれをする。 リヒテンシュタインから再びスイ... リヒテンシュタインから再びスイスに入国(別段入国審査事務所があるわけではない)ハイジランドの「ハイジの泉」で、ふ~ん、と。 同じく小屋の前で、ふ~ん。 同じく小屋の前で、ふ~ん。 クールのスーパーマーケット食堂... クールのスーパーマーケット食堂で昼食後、クールの旧市街地を散歩。 サンモリッに移動道中 サンモリッに移動道中
2018年6月29日(金) チューリヒ空港近所、クローテンのホテルからサンモリッツの隣、ツェリーナ地区のホテルに移動ドライブ。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり