記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

デイケアのお昼ご飯(896)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(896)...
日の出時刻<6:28>の朝6時の気温は「14.0度」、最高気温は「15.7度」の神戸のお天気でした。日の入り時刻は<16:58>で、神戸の昼間は「10時間30分」でした。

本日のお昼ご飯は、「カレイのトマト煮・アスパラ」+「キャベツと人参の煮物」+「チンゲン菜とツナの煮物」+「コロッケ」+「お吸い物(小松菜)」+「果物(キイウイ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『銀河鉄道999』@BS12トゥエルビ

スレッド
『銀河鉄道999』@BS12ト...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1979年8月4日に公開されました<松本零士>の同名コミックを原作とする名作SFアニメ『銀河鉄道999』の劇場版第1作『銀河鉄道999』の放送があります。原作コミックの『アンドロメダ編』を基に、テレビ版とは異なるキャラクターデザインで描いています。

身体を機械に変えることで人間が永遠の命を手に入れられるようになった未来。しかし機械の身体は高価なため、貧しい人々は買うことができませんでした。そんな中、〈銀河鉄道999〉に乗れば、機械の身体を無償でもらえる星に行けるという噂が流れます。

少年「星野鉄郎」は母と共に999号の停車駅があるメガロポリスへ向かいますが、その途中で機械伯爵による人間狩りに遭い、母を殺されてしまいます。メガロポリスのスラムに住み着いた「鉄郎」は、ある日、謎の美女「メーテル」から999号のパスをもらい、彼女とともに宇宙へと旅立ちます。

「星野鉄郎」に<野沢雅子>、「メーテル」に<池田昌子>、「クレア」に<麻上洋子>、「車掌」に<肝付兼太>、「キャプテンハーロック」に<井上真樹夫>、「ナレーター」の<城達也>ほかが声を当て、監督は<りんたろう>が務め、<ゴダイゴ>による主題歌『銀河鉄道999』〈作詞:奈良橋陽子(英語詞)・山川啓介(日本語詞)・作曲:タケカワユキヒデ〉も大ヒットを記録しました。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ナバロンの嵐』@BS12トゥエルビ

スレッド
『ナバロンの嵐』@BS12トゥ...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1978年イギリス製作の『原題:Force 10 from Navarone』が、邦題『ナバロンの嵐』として1979年2月10日より公開されました作品の放送があります。

ユーゴの最重要戦略拠点であるネレトバ橋をめぐって死闘をくりひろげるパルチザンとドイツ軍を描く戦争アクション映画です。『ナバロンの要塞』(1966年・監督: J・リー・トンプソン)の続編にあたり、1968年に<アリステア・マクリーン>が書いた『ナヴァロンの嵐』(ハヤカワ文庫)の映画化になります。

前作の任務で生き残った「マロリー」と「ミラー」は、再び特殊任務を負って、ユーゴスラビアへ潜入します。ドイツ軍に包囲されたパルチザンを救出するため、ネレトバの橋を破壊する任務でした。彼らは上流にあるダムに目を付け、ダムを決壊させることで橋を破壊しようと目論みます。

出演は「マロリー少佐」に<ロバート・ショウ>、「バーンズビー中佐」に<ハリソン・フォード>、「ミラー曹長」に<エドワード・フォックス>、「マリツァ」に<バーバラ・バック>、「レスコバー大尉(ニコライ)」に<フランコ・ネロ>、「ウィーヴァー軍曹」に<カール・ウィザーズ>、「ドラザック」に<リチャード・キール>、「ペトロヴィッチ少佐」に<アラン・バデル>など。監督は『007/黄金銃を持つ男』(1974年)の<ガイ・ハミルトン>が務めています。

ワオ!と言っているユーザー

『HACHI 約束の犬』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『HACHI 約束の犬』@NH...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2009年アメリカ製作の『原題:Hachiko: A Dog's Story』が、邦題『HACHI 約束の犬』として、2009年8月8日より公開されました作品の放送があります。

日本でも1987年に『ハチ公物語』(監督:神山征二郎)として映画化されました、亡き飼い主を駅前で待ち続けた忠犬として知られる秋田犬「ハチ」の物語です。迷子の秋田犬を拾い、「ハチ」と名付けて飼い始めた大学教授の「パーカー」でした。

「ハチ」は毎日夕方5時に駅前で「パーカー」の帰りを待つようになりますが、ある日、「パーカー」は大学の講義中に倒れ、帰らぬ人になりました。

「パーカー・ウィルソン」に<リチャード・ギア>、「ケイト・ウィルソン」に<ジョアン・アレン>、「ケン」に<ケイリー=ヒロユキ・タガワ>、ベッドリッジ駅の駅長「カール」に<ジェイソン・アレクサンダー>、駅前のホットドッグ屋台の店主「ジェス・シャビール」に<エリック・アヴァリ>ほかが出演、監督は<ラッセ・ハルストレム>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

観客動員100万人@『ゴジラ-1.0』@<山崎貴>監督

スレッド
観客動員100万人@『ゴジラ-...
俳優の<神木隆之介>が主演を務める映画『ゴジラ-1.0』が、11月3日公開より8日目にして観客動員100万人を突破したことが公表されています。

本作はゴジラ70周年記念作品にして、日本で製作された実写版ゴジラとして『シン・ゴジラ』(2016年7月29日・監督:庵野秀明)に次ぐ30作品目となり、戦後の日本を舞台としています。

焦土と化した日本に、突如現れた〈ゴジラ〉です。戦争から生還するも両親を失った主人公「敷島浩一」役に<神木隆之介>、敷島と出会うヒロイン「大石典子」を<浜辺美波>が演じ、<山田裕貴>、<青木崇高>、<吉岡秀隆>、<安藤サクラ>、<佐々木蔵之介>が共演、監督・脚本・VFXを<山崎貴>が手がけています。

本作は、初代『ゴジラ』(1954年・監督:本多猪四郎)の公開日と同じ11月3日に公開。全国522館で封切られますと、公開3日間で観客動員数1位に輝き観客動員数64万8577人、興行収入10億4119万3460円を記録していました。
#ブログ #映画 #観客動員数

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(10月30日~11月5日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(10...
新型コロナウイルスの全国の感染状況は、(10月30日から11月5日)までの1週間では、1つの医療機関当たりの平均の患者数が「2.44人」で、前の週「2.86人」の0.85倍となり、前の週から減少が続くのは9週連続となります。5月8日に感染症法上の位置付けが2類から5類へ移行後最も少なくなっています。

厚生労働省によりますと、(10月30日から11月5日)までの1週間に、全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、前の週「1万4125人」から2060人減って、「1万2065人」となりました。

都道府県別では多い順に、北海道が「6.51人」、長野県が「5.84人」、山梨県が「4.78人」、岐阜県が「4.28人」、愛知県が「3.51人」などとなっていて、兵庫県は「1.96人」でした。42の都道府県で前の週より減少しています。
#ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(915)黒胡麻ベーコンポテト@【五穀七福】

スレッド
<パン>(915)黒胡麻ベーコ...
朝食でいただいたのは、和をテーマに「和素材」を使用した体に良いものを提供することで〈福〉をもたらすぱん屋【五穀七福】の「黑胡麻マロン」です。

名称通り、パン生地に<黑胡麻>がたっぷりとパン生地に練り込まれており、パンの真ん中に角切りの<じゃが芋>が混ざった<ポテトサラダ>が詰め込まれ、<マヨネーズソース>と<ベーコンブロック>の角切りが載せられています。

重量感のある味わいで、黑胡麻風味がポテトサラダとよく合い、とてもおいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(11月10日)@3万4283ドル10セント

スレッド
ダウ平均株価(11月10日)@...
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日ぶりに反発して始まりました。前日の株売りの背景にありました米長期金利の上昇が一服し、株式市場のリスク回避姿勢が和らいでいます。

10日朝の米債券市場では長期金利が(4.5%台後半)と、前日終値(4.63%)を下回って推移しています。9日には米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>の国際通貨基金の会合での発言が金融引き締めに積極的な「タカ派」寄りと受け止められています。米財務省の実施した30年物国債の入札が「低調」と受け止められたこともあって、同日には長期金利が上昇していました。

このところ米株式相場は長期金利の動きに左右される面が大きく出ています。10日の米株市場では、金利の低下を支援材料に主力銘柄に買いが入り、もっとも、市場には米国の物価上昇や労働市場の過熱がどの程度落ち着いているのかを見極めたいという雰囲気があります。来週には10月の米消費者物価指数(CPI)や米小売売上高といった指標の発表が控えています。週末とあって、積極的に買いを入れる動きは限られました。

終値は3営業日ぶりに続伸、前日比391ドル16セント(1.15%)安の3万4283ドル10セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比276.66ポイント(2.05%)高の1万3798.11でした。 S&P500種は、前日比67.89ポイント (1.56%)高の4415.24でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

プロ野球「第52回ゴールデン・グラブ賞」

スレッド
プロ野球「第52回ゴールデン・...
10日、「第52回三井ゴールデン・グラブ賞」の受賞者が発表されています。

セ・リーグでは優勝した阪神から一塁手の<大山悠輔内>野手ら5人が受賞。以下DeNA3人、中日1人で、巨人、広島、ヤクルトは受賞者なしでした。巨人の受賞者ゼロは8年ぶり。DeNAの<東克樹>投手は、投手部門では球団初の受賞となりました。

パ・リーグも優勝したオリックスから<山本由伸>投手ら3人が受賞。ソフトバンクが2人、ロッテ、楽天、西武、日本ハムからそれぞれ1人ずつが選ばれています。

【セ・リーグ受賞者】
投手 東克樹(DeNA)=初 捕手 坂本誠志郎(阪神)=初 一塁手 大山悠輔(阪神)=初 二塁手 中野拓夢(阪神)=初 
三塁手 宮崎敏郎(DeNA)=5年ぶり2回目  遊撃手 木浪聖也(阪神)=初
外野手 近本光司(阪神)=3年連続3回目 同 岡林勇希(中日)=2年連続2回目 同 桑原将志(DeNA)=6年ぶり2回目

【パ・リーグ受賞者】
投手 山本由伸(オリックス)=3年連続3回目 捕手 若月健矢(オリックス)=初 一塁手 中村晃(ソフトバンク)=4年連続4回目
二塁手 中村奨吾(ロッテ)=2年ぶり3回目 三塁手 宗佑磨(オリックス)=3年連続3回目 遊撃手 源田壮亮(西武)=6年連続6回目  外野手 辰己涼介(楽天)=3年連続3回目 同 万波中正(日本ハム)=初 同 近藤健介(ソフトバンク)=初
#ブログ #プロ野球 #表彰

ワオ!と言っているユーザー

『アイドル誕生 輝け昭和歌謡』@NHKーBSプレミアム4K

スレッド
『アイドル誕生 輝け昭和歌謡』@NHKーBSプレミアム4K...
NHKの特集ドラマ『アイドル誕生 輝け昭和歌謡』が、NHKーBSプレミアム4Kで2023年12月1日21時から、NHKーBSで2024年1月2日21時から放送されます。<宇野祥平>が主演を務め昭和アイドル歌謡の全盛期を築いた作詞家「阿久悠」〈1937年(昭和12年)2月7日~2007年(平成19年)8月1日〉を演じています。さらに<宮沢氷魚>が、「阿久悠」とコンビを組む作曲家「都倉俊一」(1948年6月21日~)役で出演しています。

2007年に亡くなるまでに5000曲以上の楽曲の歌詞を手がけ、数多くのヒット曲を生み出した「阿久悠」です。本作では1970年代初頭、<森昌子>、<桜田淳子>、<山口百恵>、<ピンク・レディー>など日本中を熱狂させた昭和アイドル歌謡を題材に、その仕掛け人として注目を集めた「阿久悠」の知られざる秘話が描かれます。

<宇野祥平>と<宮沢氷魚>のほか、キャストには<三浦誠己>、<吉柳咲良>、<山口まゆ>、<山谷花純>、<中川紅葉>、<迫田孝也>、<田村健太郎>、<渋谷謙人>、<山口森広>、<石田法嗣>、<谷田歩>、<濱津隆之>、<堀部圭亮>、<酒向芳>、<安藤玉恵>、<仙道敦子>、<萩原聖人>が名を連ねています。

ドラマ『洞窟おじさん』(2015年7月20日から全4回・NHKーBSプレミアム)の<児島秀樹>が脚本、2022年・大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の演出を担った<吉田照幸>が脚本・演出を担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #昭和歌謡曲 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり