お早うございます。
真夜中の2時前に目覚、1時間ほど本に目を通し再就寝。目覚は4時過ぎ時間を確認して再就寝、起床は5時半を過ぎました。昭和大橋右岸袂、6時9分。外気温度は4℃。遅いのでやすらぎ堤右岸を下り、ツタヤ通り抜けて通り抜けて帰宅は6時32分でした。相変わらずダンベルを使い前後屈運動を。
あと半月で2021年も終わります。やりたい事が頭に浮かんでもそれを実行する術がありません。後悔しても時間を戻すことは不可能です。
昨日、英国のドラマ「エニグマと数学天才の秘密」を見て、第二次世界大戦で独逸・ヒトラーが英国を攻撃する指令は暗号化されていました。それを解読する裏話。今日のコンピューターの元となるワイヤーを使ったマシンが登場。戦後、真空管からトランジスターへ、その後LSIの登場から今日の極小半導体への変遷が。現在使っているパソコンは半世紀ほど以前ですと大きな部屋を占領する設備です。記憶装置も現在は8TB容量でも¥25000以下で取得出来ます。
技術が進むとそれを使いこなすためにスキルが必要となります。独学では限界が有り、少しのアドバイスで視界が広がることがあります。
お早うございます。
真夜中に数回目覚、時間を確認してそのまま再就寝。最後の目覚は4時過ぎ再就寝、起床は6時過ぎに。外へ出たら6時21分。外気温度は4℃。遅いので近所を一回り。帰宅は6時41分でした。相変わらずダンベルを使い前後屈運動を。
今朝の新聞報道で「LINE」のデータが「南朝鮮」から「シナ中国」へ渡っていたとの報道。多くの日本国民や地方自治体はこれらを見て、危機感を感じない不思議さを感じます。
「デジタル庁」創設で、安全保障の観点から日本国に専用のデータセンターを全国に設置し、専用回線でバックアップやセキュリティを万全にする事を検討すべきでしょう。
素人考えで、これらのビッグデータが近隣国に流れると、隣国「シナ中国」の内部で管理される危険性が「大」です。世界のデータを収集し、AIを使った解析がどの位脅威かは専門家の判定を仰がなければ分かりませんが。
インターネットの便利さはそれと表裏一体に危険性も秘めています。
知らない世界を垣間見て、明るく楽しく元気にスタートしましょう。
お早うございます。
真夜中の1時半過ぎに目覚、30分程本に目を通しそのまま再就寝。その後目覚は4時過ぎ。暫く読書をして再就寝。起床は6時過ぎに。外は相当の風が吹いています。外気温度は4℃、体感温度は0℃位に感じます。やすらぎ堤の川風が強いので内陸部の道をウオーキング。帰宅は6時23分でした。幸い、雨が降っていないので外でダンベルを使い前後屈運動を。
現在使っている「折り畳み式ガラケー」のサポートが来年の3月で打ち切り。どうせ外で使うのは相方との連絡が殆どで、ネットーワークに接続してビジネスや動画配信は必要ありません。通信とショートメイルがあれば充分。普段はPCで自宅使用が殆ど。団塊世代の人々の多くは同じ状況でしょう。孫とのやり取りを生き甲斐とする人は数年間でそれらを卒業せざるを得ません。
通信速度や画像の高度化など必要としない人も多いのが実情。兎角、日本の技術者は使わない装置を「テンコモリ」にするのが『付加価値』と錯覚しています。
家電や自動車、PCなどこの傾向が強いと感じます。
これだけ話題を呼んでいる「大谷翔平選手」がマスコミに殆ど顔を出さない。当然各マスコミは必死にオファーを掛けているでしょう。出ない事に敬意を表します。
知らない事を知り、明るく楽しく元気にスタートしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ