残念ながら延喜式に収録されていません。 川合神社(二つあるようです)が共に式内社で、ここと「縁組」で式内と扱う資料があるようですが・・・
良寛については、いずれ詳しく史料を集めたいと 考えています この神社「乙子」についても何か由緒がると思います ところで、話は飛躍しますが瀬戸内の島々に 「大山祗神社」が沢山あるようです 翻って、会津の山奥にも「大山祗神社」が存在し 疑問に思っていましたが、水の神様で源流の水を 祀ってあるようです (海民が移住して来たとも考えられます) そう言えば、長野の「安曇」も海に関係する姓で 神社のお祭には船の山車が出るそうです 歴史を辿ると、海から山間部への移動、定住が 行なわれてきたと考えられています つい、歴史談義となりました
こじんまりとしたいい感じの神社ですね。 ちょっと中を覗いてみたい気がしますね・・・。
この辺りでも、積雪が多いときには1M以上が あります その為に氏子が神社の損傷を防ぐ為に、囲いを しています 良寛禅師はこの近くで生活をしていた訳で 冬の寒さと積雪に長い期間、耐えねばならな かったでしょう 現代の寒さより当時は気温が低く、積雪も多い 30年近くも、このような生活を送る 想像するだけで、一冬でも無理ですね
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
投稿日 2009-01-12 08:02
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-01-12 18:43
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-01-12 10:01
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-01-13 02:24
ワオ!と言っているユーザー