記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

島紀行ー8  花ー?

スレッド
島紀行ー8  花ー?
2005/09/17-20

ミゾソバ

この花も日本全国の湿気の多い土地に繁茂している
茎に細かい棘がある
溝に生えるソバに似た葉っぱの草が名の由来だそうである
接写すると花色が美しい

撮影 2005/09/04

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
zakka
zakkahさんからコメント
投稿日 2005-09-17 18:19

なんとまぁ〜〜〜!!可愛いですね。

我がメモにインプットさせていただきました^^。
オヤジが見ていて、、、曰、 ≪大溝蕎麦≫オオミゾソバ という変種もあるといっていました。
なんとも・・・探しきれません。

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-09-18 04:15

低山徘徊をし、藪こぎをすると必ずこの花や
ツリフネソウ・キツリフネに出くわします
沢に近い、湿気の多い土地に生えています
茎の棘が衣服にひっかかり、痛い思いをする事が
あります

オオミゾソバを今度探してみます
見つかるかどうか分かりませんが

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-09-18 04:55

追伸

早速検索しましたら、zakkaさんのお近くに
ありました

写真の上2枚は2004/09/19鎌倉中央公園
のものだそうです
下1枚は川越市のものだそうです

オオミゾソバは0.7〜1.5mくらいの丈でミゾソバに比べ
花や葉が大型
葉柄に顕著な翼(2枚目)があります
ミゾソバはないか、殆んどありません

と分かりました
勉強になりました

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり