記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

ブログスレッド

島紀行ー14

スレッド
島紀行ー14
2005/09/23-26

島をトレッキングしていると、自然の豊かさを実感できる
白い花に留まって蜜を吸っているのか、花粉を食べているのか
バッタが一匹目に入った
早速、デジカメで撮影
バッタは我関せずと動こうともしない

撮影 2005/09/04

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
zakka
zakkahさんからコメント
投稿日 2005-09-23 15:34

この花は、シラネセンキュウ??でしょうか。シシウドのようでもありますが///綺麗な集合体^^といったかんじです。粗野に咲き誇っているかのようで・・・。

おいしい蜜があるんでしょうね^^。
そういえば弁慶草もそろそろ咲いているのでは??

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-09-24 01:25

いやぁー、zakkaさんに指摘をされましたね

実を言うとこの白い花は気になっていました
帰ってから、葉っぱや形状を撮れば良かったと
ホゾを噛んだ次第です

シシウドは線香花火の如く広がりますので
多分違うと思います

海岸線の上ですから、ともするとハマウドかもしれません

来年、同じ時期にもし島を訪れる機会がありましたら
地元の方に聞いてみます

島の植物を研究している方がいるかも知れません

ワオ!と言っているユーザー

椎
さんからコメント
投稿日 2005-09-23 17:44

お〜〜!!って感じです。

正面から見ると面白い顔だわ。
そういえば正面からのバッタは観察したこともありませんでした。
結構ユーモラスな顔になりますね。

小さな花がたくさん集まっていてとっても可憐です。

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-09-24 03:45

椎さん
イメージの写真替えましたね
秋に因んで秋明菊でしょうか?

花は結構覚えましたが、虫や小鳥はからっきし
分かりません
せいぜい、マイマイ(snail)くらいしか分かりません

今、我が家の庭では秋の虫の大合唱です
何の虫かは分かりません
コオロギはわかりますが、その他は鳴き声を聞いても
判断がつきませんね

相模平野の眺めや満月も綺麗ですね

生憎、当地では満月の晩は曇り空
残念でした
十四夜は見れましたが

ワオ!と言っているユーザー

椎
さんからコメント
投稿日 2005-09-24 06:14

こんばんは、snailwalkerさん。

そうなんですよ、いつまでもアガパンサスでは。。。と思いました。

秋明菊、菊といっても金鳳花科だそうです。
花びらも丸くて可愛らしい。。。
ちょっと柄ではなかったかしら?!?!
たまにはピンクでもいいでしょう。

昆虫と鳥は私も全く分りません。
子どもが小さいころに一緒に採った事がある虫しか分らないです。
マイマイの種類も分りません。

蝉取採り、バッタ採り、結構やりましたよ。
こちらも虫の大合唱が聞こえます。

実家から新米が届きました。
幾つになっても親はありがたいです。

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-09-24 07:14

椎さん
ブログルはおおよその事は流れの中で想像はついて
きますが、シッカリとした人物像や地域、年令などは
知らないでコメントのやり取りをした方が
楽しいと思います(snailは)

よって、椎さんはピンクがとてもお似合いな方と
推察しておりますよ

様々なコメントをやり取りすると、大まかな考え方
知識の深さ、趣味などが分かってきます
その中で琴線にふれたり、交点のできる人と
長く、深くやり取りが続けられると思います

椎さんの素晴らしい感性をこれからも拝見させて
下さいね
楽しみにしております

ワオ!と言っているユーザー

椎
さんからコメント
投稿日 2005-09-25 11:09

snailwalkerさん、ありがとうございます。

私もsnailwalkerの色んな紹介を楽しみにしております。


ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり