税金でつくった道路を有料して利用者が減ったシアトルとベルビューをつなぐ橋、この価格が 2% 6月にまた値上がりするそうだ。ますます使う人が少なくなる。最初はなんで $3.50 (パスがないと $5.00) と聞いた時になにを考えているのかと腹が立ったが、よく考えると急いでシアトルに行くときに渋滞のない橋があるのは便利だと思いだした。
これで値段が上がればますます使う人が減って、便利になる。シアトルには週に1〜2回しか行かないので、気になる金額ではない。良いことだ。
日本で良くマクドナルド(ハンバーガーのファーストフードフランチャイズ店舗)のことを Mac と書く人がいます。マクドナルドの正式なスペルは McDonald's で、M と c の間に a は無いのです。知っていましたか?
10年以上昔 Pacific Software Publishing, Inc.では、米国の製品を日本の皆様にお届けするサービスとして http://www.japancentral.com を運営しました。個人輸入を支援するサイトとして脚光を浴び、その後は Macintosh Game の出版サイトして日本の MacWorld Expo にも出展しました。
その http://www.japancentral.com を円高の今米国からのグッズを日本に販売するサイトして復活させました。もちろん Pacific Software Publishing, Inc.が開発したショッピングカートシステムの最新版をベースにサイト構築を行なっています。Credit Card だけではなく PayPal アカウントに対応したシステムの登場です。
ご覧下さい。
1ガロン4ドル以下で満タンにするのはこれが最後かな?
値段が上がっています。日本でもガソリンの価格が上がっていると聞きます。
需要と供給・・・嘘ですよ。
円高でも値下がりしないで、円安に少し動くと値上がり。
エネルギー関連の企業は、電力にしても油にしても、ひどい企業が多いです。
今日シアトルに向かう橋の上から撮影・・・いいかんじですね。
さすが Facebook ですね。早速見つかりました。ここで $10.99 で買えるんですね。でもやっぱり一つしかないオリジナルが欲しいな・・・しかもディズニーのライセンス商品じゃないみたいだし・・・
AMAZON
Pacific Software Publishing, Inc.では、自社開発を続けてきました Web コンテンツ管理システム (Content Management System) の Web de Xpress を自社のホスティングシステムをご利用のお客様に本日ベータ公開いたしました。
ウイザードを使って簡単にホームページを作成出来るだけではなく、だっしょボード機能を使うと本格的なコンテンツ管理システムとしてご利用いただけるシステムは、全て米国本社の開発スタッフィによって設計・コーディングされた 100% Made in USA のシステムです。
現在は Beta 1.0 公開ということで、色々とまだ細かな点で不具合があることも確認されていますが、http://www.uchikura.net のようなサイトを HTML を知らないでも簡単に華髪することができます。Web de Xpress にご興味がございましたら、Pacific Software Publishing, Inc.までお声をお掛けください。
本システムは Pacific Software Publishing, Inc.の Web Email Hosting サービスの一部で無料でご利用頂けます。
今日の時点で Pacific Software Publishing, Inc.のお客様全てのメールサービスが、POP3 のみのシステムから IMAP/POP3 両方をサポートする新規開発たサーバーに入れ替わりました。移行は全てシームレスで、客様が POP3 サーバーに溜めていたメールも新サーバーに移行いたしました。
新サーバーでは、POP3 の現在の設定で継続してお使いいただくことも可能ですが、IMAP サービスをご利用いただくことで、PC, Tablet, Smart Phone などの複数デバイスからのアクセスも可能になります。詳しくは Pacific Software Publishing, Inc.までお問い合わせください。
【備考】来週は Pacific Software Publishing, Inc.の代理店の皆様のお客様、OEM 先(1社を除きます)のお客様のメールサービスのアップグレードを行います。
カレーって牛肉が当たり前だと思っていました。(兵庫県)
みなさんはどっちですか?
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ