- ハッシュタグ「#bloguru」の検索結果1057件
巨人と戦う
2019年初めてで、ニュースレターを始めて5回目の発行になりました。先のニュースレターをお読みくださいましてありがとうございます。そして遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
2019年が来て、みんなで1歳年寄りになりました。歳が重ねられるたびに少しづつでも頭が良くなれると嬉しいですね。米国では、従業員の数が100人未満の会社に勤めている人のほうが、100人以上の従業員を持つ会社に勤めている人の総合計より多いのです。でもテレビの広告を見るとほぼ全ての広告は大企業の広告ばかりです。私は今はメールとホームページの開発・ホスティングをしている会社を経営しています。4万社以上のお客様を持っていますが、 Google, Yahoo, Amazon, Microsoft, GoDaddy のような大きな会社ではありません
研究開発に使える予算も少ないですし、マーケティング用の予算はありません。このような会社がどうやって業界の巨人と戦えばよいのでしょうか。表面を見ると私の会社が大企業と戦えるところなど何もないように見えます。でも、よく見ると大企業と戦う余地がないわけではありません。例えば次の分野で大企業にはできないことが私の会社のように小さい会社にはできるのです。
(1) 開発の早さ
(2) 個々に対応した顧客サービス
(3) お客様の声を聞いて迅速に対応する
ここに書いた分野は、必ず大企業にも小さい会社は勝つことができるのです。小さな会社の経営者の中には、大企業よりも良い製品を持っていると自負されている方も多いのではないでしょうか。でも、商品がいくら良くても大企業に真っ向から戦って勝つことは無理・いや非常に困難です。ですから私はこの3つの部分に注目して会社経営を行います。我々が作り出す製品は大企業の製品のように機能的に多くないかも知れませんが、お客様の声を聞いて作ってきたものです。また、お客様のニーズに合わせて製品を改造することもできます。これは大企業では考えられません。
ですから小さい企業のオーナーやスタッフは予算がないことに文句を言うのはやめましょう。お客様の声を聞いて、会社や商品の方向性を変えられることを喜ぶべきなのです。お客様を大切に、一社一社の声を聞いてみてください。すごく人気の有るローカルレストランの方がナショナルチェーンのレストランより良いとは思いませんか。そして、もしあなたの会社が大きくなったときは、小さな会社が成長できるように道を開けておいてあげてください。それが大企業の責任です。
コンピュータと IT のことで疑問などがありましたらいつでも連絡してください。また、成功談や失敗談もお聞かせいただくと嬉しいです。私のことばかりを書くニュースレターではなく、皆様とアイデアをシェアできるニュースレターにしてゆきたいと思っています。いつでもお気軽に連絡してください。
このニュースレターからは下記の unsubscribe link でいつでも退会していただくことができます。また、このニュースレターを受け取りたい方がございましたら http://www.uchikura.co からご登録いただけます。ありがとうございました。皆様からのご意見・ご希望をいつでもお寄せください。
あけましておめでとうございます。
皆様のご協力でブログルは今年も元気にスタートすることができました。
今回はブログルユーザー様のトップ100ランキングをご紹介したいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
これが新しい画面を設定する管理画面です。
今までのサイドバーは全て左のアイコンに集約しました。
今日からこのページで新しいスキンのカスタムデザイン機能を使い始めました。数日テストを行って問題がなければ皆様に公開したいと考えています。今までのスキンではなかった、画面全体を利用できようにしたスキンは、ヘッダーをイメージを自由の変更することhが簡単にできるようになっています。
ブログル トップ40ユーザー様
アクティブなユーザー様順です。
ここでは見えないのですが、ファルコン様がダントツです!
これがブログルで最もアクティブなユーザー様40名です。
これは投稿数だけではなく、ページ開封回数やコメント回数も含めています。
実は数ヶ月前からブログルでは皆様のブログる使用状況にポイントを加算するロジックを埋め込みはじめました。いろいろと微調整をして今回の結果に繋がりました。
このブログルポイントは、サイト内でのプロモーションなどに使わせていただきます。
Google で "lan pro" と選択してください。
結果は、約 265,000,000 件出てきます。
2億6千5000万件の検索結果ですよ。
その3番目が KUMA さんのブログルなんですよ。
4番目が SANWA SUPPLY さん。
5番目6番目が BUFFALO さん。
その後は全部英語サイトです。
これでブログルの SEO 効果がわかりますね〜〜〜
皆様にお使いいただいておりますブログルの全面 SSL 対応が2018年7月17日からに確定いたしました。これによりブログルの投稿、コメントの書き込み、管理画面の通信全てが SSL (暗号化)された状態で行われます。
現在 Google を中心に Web Site の SSL を推奨するようになり、SSL 対応でないサイトは検索サイトのランキングが下がる仕組みになっています。また、ブログルでアグリゲートされる場合もブログル自身が SSL 対応していない場合、アグリゲートしたサイトで内容が表示されない問題がでます。今回の SSL 対応でその問題も全て解決いたします。
皆様が個人でも法人でも安心してお使いいただけるブログとしての最高の環境をご提供するために努力しております。今後共ご支援のほどよろしくお願いいたします。
ブログルをすべて SSL で可動するように改造を進めています。これは SSL を採用することで、Google が推薦する暗号化に対応することで SEO 効果を更に高めることが目的です。
この改造によって、もし SSL 対応していないサイトのエンベッド(埋め込み)を行った場合、その投稿は外面に表示されなくなります。例えば、YouTube などは全て SSL に対応していますので、問題なく表示されます。また、ブログルサイトにアップロードされた画像は、全て過去の書き込みも含めて SSL 対応していますので問題はございません。
今日も KUMA さんと話していてブログルに動画サポートを入れたいという話になりました。まあ、無料のサービスですが、このくらいの機能はそろそろ入れても良いですね。
http://www.bloguru.com
インターネットに関するドメイン登録からサイト運営まですべて安心して任せてください。
http://www.dreamersi.com
もちろん日本語で・・・あたりまえ。
来る7月7日〜8日の2日間、ベルビュー市で日本をモチーフにしたフェアが開催されます。今回で3回目のフェアは、2日間で日本人・日系人・日本に興味をつアメリカ人2万人を集客するフェアです。
そこで日本に皆様に提案です。アメリカに商品を紹介してみませんか?
ブース代金は、電気代別で2日間で$350です。また、商品を販売される場合は、手数料は頂きますが、私の会社でクレジットカードやセールスタックスの処理は代行させていただきます。
ご興味がありましたら ken@uchikura.co までお問い合わせください。
http://japanfairus.org
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ