記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

内倉憲一 ニュースレター Vol. 336 決断を避ける文化と、そのリスク

スレッド
内倉憲一 ニュースレター Vo...

決断を避ける文化とそのリスク

日本の企業や政治の現場では、しばしば「臨機応変な対応」が重視されます。
相手の出方を見てから自分の立場を決める、空気を読む。こうした姿勢は日本社会に深く根付いています。
 
  • 相手の様子を伺う
  • 相手を理解するまで動かない
  • まずは様子見
 
確かに、これらの対応は時間を稼ぐことができたり、責任を回避する手段として有効な場合もあります。しかし一方で、相手からは「何をしに来たんだ」と思われてしまう危険性もあります。特にビジネスの現場においては、こうした対応は「優柔不断」「主体性がない」と評価され、信頼を失う原因になります。
 
経営者に求められるのは、「見切り発車でも動ける力」
経営者は、すべての情報が揃っていない中でも「決断」しなければならない立場です。周囲の出方を待っているだけでは、ビジネスのチャンスはすぐに他の誰かに奪われてしまいます。
 
  • 完璧を待たない
  • 失敗を恐れず動く
  • 判断に責任を持つ
 
この3つが、現代の経営者にとって欠かせないマインドセットです。
 
主体的に動くことこそが、信頼につながる
「自分はこう考えている、だからこう動く」
そうした明確な意思と行動を見せることで、相手からの信頼を得ることができます。たとえ結果がすぐに出なかったとしても、「この人は責任を持って動ける人だ」と認識してもらうことは長期的なビジネス関係において大きな強みになります。
 
今、あなたの判断は誰かの出方待ちになっていませんか?
必要なのは「もっと情報が揃ってから」ではなく、「今、自分がどう動くか」です。
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#Dreamersi #PSPINC #SaaS #ダイエット #データセンター #内倉憲一 #腎臓移植 #興味ある製品

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2025-05-08 06:40

全くです、決断の遅さが命とりにになることが多々あるのに先送りをする、これは平和ボケの影響だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2025-05-08 11:25

決断ができないのは、誰も責任を取る人がいないからということではないでしょうか。トランプさんめちゃくちゃやってますが、結局すべての責任は彼が取ることになります。成功も失敗も

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり