記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo
  • ハッシュタグ「#フォーカスパワー」の検索結果13件

フリースペース

【Day1037】2024年 8月のフォーカスパワー「傾聴力」

スレッド
【Day1037】2024年 ...
 
今日で8月も終わり。
 
それなのに、今さら今月のフォーカスパワーとは!
 
ただアップを忘れていただけで、8月は「傾聴力」がテーマでした。
 
 
リアルで初めてお会いする方が多かったし、イベントでファシリテーションもやらせていただきました。
 
講演会のイベントでは、サポート役だったので、リーダーの話をしっかりと聞き、意図を汲んで行動を起こす必要もありました。
 
仕事でももちろん、今月に限らず、相手のニーズを把握した上で、進めることが大事だし、いずれにしても、どんな場面でも、「きちんと聴く」ことで物事が円滑に進んでいくのです。
 
せっかく掲げたテーマですから、最終日でもアップしておきたいと思います。
 
 
 
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day992】2024年 7月のフォーカスパワー「持久力」

スレッド
【Day992】2024年 7...
 
またも1ヵ月の半分が経過していますが、堂々と今月のフォーカスパワーを発表します!
 
それは、持久力!
 
 
まずはマラソンランナーとしての持久力。
 
このところの暑さを言い訳にして、長い距離を走っていませんでしたが、この三連休では、「60分スピード走→90分Jog→120分ペース走」とやったことで、だいぶカラダが戻ってきました。
 
この調子で進めます。10月の大会まであっという間ですからね。
 
 
そして、もうひとつは、イベント実行委員としての持久力!
 
20回続くイベントなので、2年以上継続させなければなりません。
まだ始まったばかりなので、テンション高めで進めることができていますが、この気持ちを維持していくのは、なかなか大変そう。
 
つまり、トランスパーソナルな状態である必要があります。
 
極端に高揚せず、落ち込みもせず、堂々と自分らしく活動していくのみですね。
 
「持久力」を意識してまいります!
 
 
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day953】2024年 6月のフォーカスパワー「自己受容力」

スレッド
【Day953】2024年 6...
 
またも掲載が遅くなりましたが、今月のフォーカス・パワーは、ズバリ「自己受容力」です。
 
自己受容に関しては、ここ5年くらいのテーマではありますが、もうひとランク、パワーアップできそうな気がしています。
 
なぜなら、最近、自分が「繊細マン」であることに気がつくことが多いからなんですね。
 
*自分の発言で、誰かを傷つけていないだろうか?(特に飲み会の後)
*SNSに意見を書く場合にも、文章を書いている時間よりも、見直ししている時間のほうが長くなりがち。
*目立ちたがりなアクションを起こした後、本当は他に適任者がいたのではないか?
 
 
あらためて以前に読んだ「繊細さん」の本の備忘録を見てみたのです。
 
すると、ヒントが満載だったのです!
 
*繊細な人は、むしろ自分の繊細な感性をとことん大切にすることでラクになり、元気に生きていけるのです。
*まわりの人が気づかないささいなことに気づく。あなたが持つ繊細さは性格上の課題ではありません。
「ただ繊細に生まれついた」 という気質なのです。
*自分のまわりにある「いいもの」に気づき、深く味わう。
まわりのものや人から嬉しさをもらって、身も心もふっくらする。
これが繊細さんの「感じる力」がもたらす「いいこと」なのです。
*「私はこれが好き」「こうしたい」という 自分の本音をどれだけ大切にできるかが勝負どころ。
*繊細さんが元気に生きるには、自分の「こうしたい」という思いを大切にし、
「こんなにわがままでいいのかな」と思うぐらい積極的に自分を優先していく必要があるのです。
*繊細さんにしてほしいのは、「ちょっとしたことを、軽く頼む」練習です。
「ちょっとお願い☆」は、繊細さんの人生を支える言葉。
*自分の中に、自分の居場所をつくること。自分の味方でいること。
それが、人とあたたかく関わるために一番必要なことなのです。
*繊細さんは、自分のままで生きることでどんどん元気になっていく。
*世間の声やまわりの人の声と自分の本音を聞き分け、自分の本音を採用する。
我慢をやめて本音を大切にすることで「私はこれが好き。こうしたい」と自分の軸が太くなっていきます。
 

「自分の本音を採用する!」
 
なんと素晴らしい言葉なんでしょうか!!!
 
採用した結果、コミュニケーションがおかしくなったり、ギクシャクしたりしたとしても、それはそうなったら考えればいいことですよね。

ということで、今月は特に「自己受容力」を意識して生活してまいります!!!
 
 
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day923】2024年 5月のフォーカスパワー「開発力」

スレッド
【Day923】2024年 5...
 
またもアップが遅くなってしまった「フォーカス・パワー」!
 
今月は、新しい開発案件をこなすために「開発力」としました。
 
 
未経験と対峙するときは、やはり不安が付きまとってしまいます。
 
当然の心理。
 
しかし、手を動かし続けることで、「できること」と「できないこと」の区分けができてくるのです。
 
なので、今に前半戦で手を動かせるかが鍵。
 
何としても、自分の「開発力」を信じて、課題解決していきます!
 
我々には、生成AIという強い味方がいるのです。
 
堂々とお世話になりましょう!!!
 
 
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day901】2024年 4月のフォーカスパワー「メンテナンス力」

スレッド
【Day901】2024年 4...
 
4月も半分以上過ぎてしまいましたが、今月のフォーカスパワーの発表です!
 
今月は、メンテナンス力を発揮したいと思ってやってきました。
 
 
まずは、カラダのメンテナンス。
 
腎臓機能に関係する数値が悪くなっていること、歯医者を変えたい、この2つの気がかりと、まずはしっかり向き合う月にします。
 
すでに、腎臓の検査も受けたし、新しい歯の病院も決めました。
 
 
次に「心」のメンテナンス。
 
1~3月は、とことん駆け抜けてきたので、4月はいったんペースダウンして、いったんリラックスするつもり。
 
すでに、映画を楽しんだりと、穏やかな時間を多めに取ることができています。
 
 
 
今月は引き続き、トータルで、自分自身のメンテナンスを図っていく月にしていく予定です。
 
着目すると、そこに行動が生まれるので、オススメです!
 
 
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day867】2024年 3月のフォーカスパワー「簡潔力」

スレッド
【Day867】2024年 3...
 
今月も折り返しが近づいてきていますが、今更ながら今月の私のフォーカス・パワーの発表です。
 
今月も、いろいろと「発表」をする機会があります。
 
シンプルにわかりやすく、お伝えしたい。
 
とことん「簡潔」に話すことで、相手が受け取りやすくなる。
 
 
具体的には、どうするのか?
 
・スライドを簡潔化する
・言葉を簡潔化する
・非言語(表情や、身振り手振り、うなずきなど)を簡潔化する
 
 
まだまだ抽象的ではありますが、「簡潔」というキーワードを意識するところからはじめてまいります。
 
さあ、宣言したことで、背筋が伸びました。
 
あとは行動するだけですね!
 
 
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day832】2024年 2月のフォーカスパワー「解決力」

スレッド
【Day832】2024年 2...
 
今月は、周囲の方々の「デジタル」上の「お困りごと解決」の時間をたくさん持つようにしています。
 
いざやってみると、自分がもっているスキルだけでは、なかなか攻略できなくて、
新しいノウハウの習得や、知らなかったことに対する「原理・原則」を学ぶ必要が出てきます。
 
これがまさに、私の「お気に入りの人生」なんじゃないかと思っているところなんです!
 
「一隅を照らす魂の名キャッチャーとして、人の成長をサポートしながら、自らも高度成長している人生!」というのが上(かみ)の句なのですが、サポートしながら、新たに学ぶことで自分自身も成長できているなぁ~と実感しています。
 
まずはお一人おひとりと向き合うこと。
 
その方の「課題」をしっかりとお聞きして、さらにその先にある「本当の課題」についても、必要に応じてフィードバックする。
 
その課題を解決していくことで、満足してもらえる。
そうなれば、私も嬉しい!
 
だからこそ、今月は「解決力」というパワーにこだわりたいんだな、
今、あらためて気が付きました!
 
1日少しずつでも、人助けになるような「学び」を深めていこうと思います。
今月だけで終わるものではありませんが、まずは始めることが大切ですものね。
 
今日もがんばろう。
 
 
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day801】2024年 1月のフォーカスパワー「お笑い力」

スレッド
【Day801】2024年 1...
 
今月は、おこがましくも「お笑い力」を意識します!
 
ご縁紡ぎ大学の卒業式での余興も決まっており、その出し物のリーダーとしても名乗りを上げた昨年末。
 
ウケる、ウケないの結果に着目するのも大事ですが、そこまでの「過程」をど真剣にやることが大事だし、プレイヤーとしても「やりきる」ことにフォーカスします!
 
さあ、どんな結果になりますか!?
 
 
卒業式で、しっかりと笑いを取ることも大事なのですが、
 
今月は、普段の会話や文章の中でも、今まで以上に「お笑い」色を意識していきたいと考えております。
 
意識することで、習慣になり、無意識に変化していくはず。
 
毎月意識した各パワーが少しずつでもアップした先には、どんな私になってしまうのでしょう?
 
ウキウキ感しかございませんね!
 

 
#ご縁紡ぎ大学 #フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day769】12月のフォーカスパワー「要約力」

スレッド
【Day769】12月のフォー...

今月のフォーカス・パワーをアップするのを忘れるところでした😣

今月は、ズバリ「要約力」。

12月にもなると、「今年はどんな年でしたか?」などと聞かれることが多いことでしょう。

それに対して、「1月はこんなことがあって~、2月はあれがあったりして、3月は・・・」などと話をする人はいないでしょうね。


きっと、こんな風に答えるパターンが多いんじゃないかな。

「今年は、私にとって、まさに◯◯な1年でした!」


これがまさに「要約」のテクニックそのもの。

いろいろなことを考えて、つまりそれはこういうことなんです!とまとめて要約する。

英語でいえば「So what?」という問いかけ。

「だから何?」「それがどうした?」


たとえネガティブな出来事に直面したとしても、1つの感情に振り回されることなく、そこにある気付きを出し切ってみたうえで、この「So what?」を投げかけて、最後にまとめることをやってみるといいのかもしれません。

12月、私はとことん「要約」しますよぉ~!

おととい出てきた「エンターテイメント」という言葉も、要約というスキルから生まれたわけですから。

さあ、やりましょう!
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day735】11月のフォーカスパワー「絶対肯定力」

スレッド
【Day735】11月のフォー...
今月、意識する力は、「絶対肯定力」になります。

どことなく中村天風さんの「絶対的積極」を思い浮かべてしまいますね。

この言葉を選んだきっかけは、先月末に読んだ『運気を磨く(著:田坂弘志)』に深く感銘を受けたからなんです。

下記は、そこからの引用です。


本書の思想は、いかにして「ネガティブな想念」「ネガティブなもの」「不運な出来事」を否定していくかという思想ではなく、本来、我々の人生においては、「ネガティブな想念」も「ネガティブなもの」も「不運な出来事」も無い、という「全肯定」の思想、すなわち、「絶対肯定」の思想を述べている。



何が起きても、それには意味があり、何かに導かれて起きている。

幸運は、ピンチという姿に化けてやってくるなどと言いますが、まさにどんな出来事も受け入れてみる。

なかなか難しいことかもしれませんが、まずは今月のテーマを「絶対肯定力」とし、それを意識してみることで、心の在り方が少しでも穏やかに、そして磨かれるのならば、これ幸いであるといえましょう。

まずは、やってみます!
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり