記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo
  • ハッシュタグ「#スマホ」の検索結果22件

フリースペース

【Day1087】チェックリストで忘れ物を無くす

スレッド
【Day1087】チェックリス...
 
先日、友人に忘れ物防止のためのアプリ「ChecksWidget 」を教えてもらいました。
 
 
複数のチェックリストを登録できるので、場面ごとに活用できそうです。
 

まず作ってみたのは、マラソン大会用の事前準備用のチェックリスト!(上記の画像参照)
 
このアプリは、ただ単に、チェックリストを表示して、準備が終わったらチェックを入れていくだけのもの。
 
すべてのチェックが終わったら、リセットして、また次回活用するだけなんです。
 
同様のアプリはたくさんあると思いますが、シンプルこそ正義です。
 

Todoistがメインの基盤アプリではありますが、日常や仕事で必要な場面でチェックリストを取り出して、漏れなく準備・作業を行っていくことができそうです!
 
せっかくなので、300円支払って、Pro版とさせていただきました。
 
Pro版にしたことで、1チェックリストに登録できる上限(無料版は12件まで)が解放されましたよ。
 
まずは、必要と感じたら、すぐにチェックリストを登録していきたいですね。
 
ぜひ、お試しあれ!!!
 
 
#iphone #スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day1057】既存設備に Say Goodbye!?

スレッド
【Day1057】既存設備に ...
 
50歳になりました。
 
人生100年時代なので、50年を1クールとすれば、いよいよ2クール目突入です。
 
「おぎゃ~、おぎゃ~」
とりあえず泣いておきましょう。
 
赤ちゃんが泣いて産まれてこないと、心配になってしまいますからね。
 
なので私は大丈夫。いつでも泣けます。
(特に頑張っている中高校生達を見ると、もう涙が止まりません(TT))
 
 
さてさて、久々の杜の都、大仙台。
 
薄っぺらのボストンバッグを持って、北に北にやってきました。
 
だいぶ昔の話ですが、私の母方の祖父は、河原町でクリーニング屋を営んでおりました。
その後、その実家が南仙台の中田町に引っ越し、オシャレ青葉区から、当時少し田舎の太白区へ。
大学もその太白区から石巻に通っていて、名曲中の名曲「仙石線にはトイレがない」を作曲(何!今はトイレがあるですって!)。
社会人になると、約1年近く、宮城野区役所近くの仙台支店でも勤務していました。
なので仙台は、私にとっては第二の故郷……。
 
 
あ、そろそろ言います。記事の感想でしたね。
 
群馬の豆腐屋のお話です。

この会社が貫くものは、既存設備と既存人材で黒字化するというもの。強みにフォーカスし、そこを磨いていく。
 
「強み」が、そのリソースの「旨味」を引き出すことで結果が出て、関わる人達の「楽しみ」「喜び」につながっていくという、非常にシンプルな法則を教えていただきました。
 
 
2クール目に突入した私の「強み」はいったい、何なのでしょうか?
 
今年に入って、段々スマホの字が見えにくくなってきており、強みより弱みが目立ってきています。

そんな矢先に、iPhone16の発売のニュースが飛び込んできました!!!(いよいよ本日、9/20発売!)
 
よし! 早速、かみさんに「オネダリ」してみるか!
(オネダリ・ジョーと呼んでください)
 
 
私:
「iPhone16って、画面が大きくて見やすそうだね。
 俺も段々と字が見えなくなってきてさ。
 そろそろ買い替えてもいいかしら?」
 
妻:
「へえ~。文字サイズを大きくしてみたら?」
 
 
私の既存設備も、まだまだ活躍できそうである。
 
 
#スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day1047】スマホの文字をサイズアップ!

スレッド
【Day1047】スマホの文字...
 
私、スマホの文字をサイズは、デフォルトにこだわってきました。
 
段々と小さい文字が見えなくなってきていたのですが、それを認めてしまうと、どんどんと退化していきそうな気がしていたので。。。
 
しかし、日に日にキツくなってきました。
 
妻に「スマホの字が見えにくくなってきたから、新しいiPhoneを買ってほしいなぁ~」と聞いてみたら、「設定で字を大きくしなさい!」と一喝されてしまうことに(TT)
 
ということで、昨日からスマホの文字サイズを2段階大きく表示する設定に変えてみました。
 
素晴らしい!
 
Todoistも、各種SNSも、めちゃくちゃ見やすいじゃないの!
 
もうしばらく、古いiPhoneで頑張ってみるよ。
 
 
#スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day1038】「テレ東BIZ」が大幅値上げ

スレッド
【Day1038】「テレ東BI...
 
金曜日の夜、職場の送別会が終わり、帰宅してまったりしていると、衝撃のニュースが飛び込んできました!
 
そのニュースはこちらです!
 
 
私が数年前からビジネスの情報を得るために契約している「テレ東BIZ」の大幅値上げの案内でした。
 
かれこれ7~8年は使ってきたでしょうか。
 
2020年前のスマホアプリでは「倍速再生」ができなくて、「お客様の声」で機能拡張をお願いしたことをありました(その後、倍速再生機能が実装)。
 
途中からiPhoneのサブスクリプションタイプの契約に切り替え(少しだけ費用が減額。ただしPCブラウザでは観れなくて、スマホだけで視聴可能なプラン)、快適に使わせていただいていたのですが......。
 
これは「解約する」という決断のときでしょう。
 
年間払いのサブスクが、意外と多くあって、年間費用がどんどん増えていることに最近気づいたところでしたので。
 
ZoomやGoogle Oneなど、必要なものは継続する必要がありますが、代替できるものは、変化を加えるタイミングなのかもしれません。
 

幸い、私が観ている経済番組は「NIKKEI NEXT」「カンブリア宮殿」「ガイアの夜明け」だけだったので、こちらは「TVer」でも視聴できるのを確認できました。
 

これなら、PCでも視聴できますし、アップされた翌日には視聴する私の習慣にもマッチしていますね!
 
ただし、デメリットもありそうです。
 
* 倍速再生が1.75倍まで
* PR動画が流れる
* 動画がすぐに公開されない?(昨夜のNIKKEI NEXTの番組が、翌日昼になってもアップされていません)
 
倍速1.75だと48分のニュース番組だと約27分になり、これまでよりも3分増加。そこに数回(数分)のPR動画になるので、5分以上も1番組の視聴時間が増える計算です(よ! タイパ男!)。
 
無料なのだから、仕方がないですね。
 
ゼイタクを言ってごめんなさい。。。
 

値上げは10月からなので、とりあえずあと1ヵ月は、今まで通り、専用アプリで楽しんで、それ以降は「TVer」のお世話になろうと思います。
 
先ほど、TVerのアカウントをはじめて作成いたしました!
 
以上、「値上げです!」 → 「OKよ!」と言わなくてもいい場面もあるよ!というお話でした。
 
 
#サブスク #スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day996】サブスク課金の見直しのススメ

スレッド
【Day996】サブスク課金の...
 
サブスクリプションと呼ばれる月額利用料の形態がすっかり定着してきました。
 
簡単に言うと「固定費」。
 
あれもこれも契約していると、いつの間にか「沼」にハマることに……。
 
さらに注意したい点は、年間払いにしているものも、実はサブスクであるということ。
それも含めて、私が契約中のサービスはこちらです!
 
* Amazon Prime
* Kindle Unlimited
* Youtubeプレミアム
* Todoistプレミアム
* テレ東BIZ
* あすけんダイエット
* 西野亮廣オンラインサロン
 
 
 年額払いを入れると、まあまあありますね!
 
今減らしたのは、Kindle Unlimited。
もう本当に読みたい本だけを購入していけばいいと思い始めたことが理由です。
 
そして追加契約したいのが、ロボフォーム。
パスワード管理ツールで、パスワードを打ち込む時間を削減したいのと、パスワードをもっと安全に管理したいのが理由でした。
 
 
というわけで、年に2~3回は、サブスクの見直しを定期的に実施していくことをオススメします。
 
契約中のサブスクを、アナログでもデジタルでもいいので、年払いのものは、確実に月額に換算して、トータル月でいくら支払っているのかを把握しておくことが大切。
 
私の場合、見直し時には、そのコストを払った分、生活がどう良くなっているか?
具体的にどう変化できているかを深堀りします。
 
さらに同一のサービスで、もっと安くて良いものが無いのかを調べるのも大事ですね。
 
 
自分らしいサブスクに囲まれて生活してまいりましょう!
 
#webサービス #スマホ #断捨離

ワオ!と言っているユーザー

【Day925】楽天モバイルを使ってみての感想

スレッド
【Day925】楽天モバイルを...
 
楽天の株主優待で、楽天モバイルの回線を使って約1週間が経ちました。
 
はっきり言って最高です!
 
 
これまでは、5GBプランで生活していたので、それが今は30GBあるわけですから、外でも動画を楽しむこともありました!
 
お昼休みも、回線が遅くなることはまったく無く、外にいる間中、快適なスマホライフをおくることができています。
 
 
今までは、少量契約(3~5GBプラン)上手に通信使用量をやりくりして、リーズナブルに運営していくスタイルでしたが、わずか1週間で、その考え方が覆されています。
 
 
まさにパラダイム・シフトが起こりそう!
 
 
時間は有限なのですからね。
 
1年間はこのまま使えるので、間違いなく、来年の今頃には高速でもう少し大容量のプランに変更してしまう可能性が高いです。
 
 
1週間という短い期間ではありますが、今感じていることを書いてみました。
 
またレポートするかもしれません!
 
 
いずれにしても、「楽天モバイル、悪くないだろう~!」という気持ちです。
 
 
#スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day919】楽天株主優待eSIMをアクティベート!

スレッド
【Day919】楽天株主優待e... 【Day919】楽天株主優待e...
 
おととい、4月末に届いていました「楽天」の株主優待のeSIMを自分のiPhoneに適用させてみました!
 
わずか2分で、導入完了!!!
 
すぐにやっておけば良かったですが、これで2025年4月30日までは「通話無料+30GB」を使うことができるようになりました!
 
ここ数ヵ月は、旅行に出かけるのも多くて、月末になるとギガが底をついている状態だったのです。
 
30GBもあれば、まず使い切ることも無いので、1年間は贅沢させていただきますよ!
 
その生活に慣れてしまった後で、元の生活に戻せるかは不安ですが、1年間は気にせず、この環境を活かしまくることに決めました。
 
 
ありがとう! 三木谷社長 ♪
 
 
 
#スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day888】お使いのiPhoneアプリの現状を把握する

スレッド
【Day888】お使いのiPh... 【Day888】お使いのiPh... 【Day888】お使いのiPh...
私の今年のテーマの1つが「スマホ環境」を整えること。
 
3~4年間かけて自分自身のスマホ環境と向き合ってきました。
 
少しずつ、トライ&エラーを繰り返してきた中で、効果があったものをシェアしていきたいと考えています。

さあ、具体的なノウハウを紹介していきたいところではありますが、まずはどんな「環境」にしたいのかを、とことん思い描くことが必要そうです。
 
『7つの習慣』でいうところの「終わりを思い描く」という習慣ですね。

いったい、どんな環境が理想を描きましたでしょうか?
 
10人いれば、10通りの世界観がありそうです。

色鮮やかに「理想」の状態を描きましたら、今度は「現状把握」です。
 
どんな世界観であっても、不要なモノ(アプリ)は取り除いたほうが良いでしょう!

ここで今日の本題です。
 
では、何を調べるのか?
 
あなたのiPhoneの中に入っている「アプリ数」、直近の「利用状況」、各アプリの「最終利用日」の3点です。
 
どのくらいのアプリ量なのか?
 
その量は適正なのか?
 
どんな使い方をしているのか?
 
適正では無い場合、何を片づけのか? 最近の利用状況はどうか?
 
そんな流れで調べていくことで、本当に必要なものが見えてきます。
 

アプリ数を調べる
 
まずはアプリの数を数えましょう。
 
「設定→一般→情報」と進めていくと、Appという項目がアプリ数になります。
 
あくまでもAppStoreから追加したアプリとのこと。
 
(※上記画像1を参照)私は、すでに200近い数。
 
アプリ研究が趣味なので、200近い数!
 
研究が終わったアプリは、どんどん削除した方が良さそうですね。
 
 
最近、よく利用しているアプリを把握する
 
把握するためには、スクリーンタイムを有効にする必要があります。
 
「設定→スクリーンタイム」の順に選択し、「アプリと Web サイトのアクティビティ」をタップし、「アプリと Web サイトのアクティビティをオンにする」をタップすることで有効になります。
 
そうすることで、上記画像2のような「利用状況をまとめたレポート」を確認可能に!
 
日単位、週単位と、ご自身の利用状況を把握しましょう。
 
 
アプリの最終利用日を調べる
 
次にアプリの最終利用日の確認方法についてです。
 
こちらは「設定→一般→iPhoneストレージ」で見れます。
 
(※上記画像3を参照)
 
下に降りていきますと、アプリ一覧が現れて、各アプリの「前回使用日」を把握できるようになります。
 
 
まとめ
 
今回は、アプリについての現状把握の方法をご紹介いたしました。
 
いかがでしたでしょうか?
 
このようなレビューは、単発で終わらせることなく、月1回でも確認することで、理想からどのくらいの距離感なのか、理想に近づいているのかを把握できるようになるはずです。
 
私も、引き続き、理想を追い求めていこうと思います!
 
 
#スマホ #整理収納

ワオ!と言っているユーザー

【Day880】ダークモードでみる習慣

スレッド
【Day880】ダークモードで... 【Day880】ダークモードで... 【Day880】ダークモードで...
 
数年前から、PCやスマホでは、極力ダークモードで閲覧するようにしてきました。
 
ダークモードとは、黒基調の背景のこと。
画面全体の輝度が下がることで、目の負担や疲れを感じづらくなる効果があるというので、取り入れてきました。
 
しかし!
 
ふと考えてみると、一番使っている「Todoist」も「Gmail」も通常モードで見ていました!!!
 

何たる怠慢!
 
「気づいたら、身軽に動きます!」ということで、昨日、早速2つとも「ダークモード」に変更です。
 
(上の画像を御覧ください)
 
どうでしょうか!
 
2日目なので、まだ違和感しかないですが、これが段々と慣れてくるでしょう。
 
これで私の目は守られました。
 
この微差の積み重ねがあればこそ!
 
他にも、ダークモードにできるもので、それになっていないものを調べてみることにしますね。

ダークモード。カラダを楽にするためにも大切な習慣です!
 
 
#google #todoist #スマホ #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day831】オリジナル習慣アプリを改造してみた

スレッド
【Day831】オリジナル習慣...
 
上の画像が、昨日改変した私の「習慣アプリ」になります。
 
具体的な作り方、使い方なんかは、後日まとめて公開する予定ですが、今回、少しだけ「チョイ出し」させてください。
 
 
おとといまでは、ただの「背伸びカウンター」だったのですが、
 
昨日からは何と!
 
毎日の「体・心・頭」の状態を、5段階で評価できるようになりました!!!
 
自分で言ってしまいますが、これはいい! 最高です!
 
 
ただし、いつ採点するかが問題です。
 
同じ時間帯にスケーリングした方がいいので、まずは朝、1回目の背伸びをしたときにしましょうか。
 
こうした「カイゼン」をコツコツ加えていくことで、自分の理想が出来上がっていくのですね!
 
 
#スマホ #習慣

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり