記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

ブログスレッド

  • 【Day174】新しい体重計購入のための事前調査

【Day174】新しい体重計購入のための事前調査

スレッド
【Day174】新しい体重計購...


昨年の4月にGarminの体重計を購入しました。







「Garmin Connect」とも連携し、Webでも体重や体脂肪などの推移がわかりようになりました!



素晴らしいです。



しかしながら、自宅のWi-Fiとの相性の問題なのか、我が家では体重計と体重計のWi-Fi接続が週に1, 2度切れてしまうようになり、朝から体重計をWi-Fiに再接続するという作業が発生してしまっていました。



これが非常に手間になっていて、ここ2ヵ月間は、10年以上前に購入したOMRONの体重計で測定し、Appleヘルスケアに手入力しております。



これは、朝の貴重な時間が大幅ロスなんですね。



どげんかせんといかんです。



で結論。



Wi-Fiではない接続、つまりはスマホとのBluetooth接続型の体重計を検討しようと思っています。



ではどのメーカーのを買うのがいいのでしょうか?



再度、原点回帰で、日本製もいいですね。



3年前は、Nokia(Withings)で自動連携してきたのですが、2年持たずに不調になりサヨナラした経緯があります。



そういえば、NokiaもWi-Fiでしたね。



日本製なら、「タニタ」か「オムロン」かなぁ・・・。



オムロン体重計



オムロンは「わたしムーヴ」というWebサービスが終了したとき、私も苦い思いをしました。







新しい「OMRON connect」というスマホアプリが出ているようですね!







タニタ体重計



タニタにも「Health Planet ヘルスプラネット」というのがあるようです。







私の望みは、体重データが蓄積されたものを、連携アプリや直接APIを使って、Googleスプレッドシートに書き出すことなのですが、時代はスマホアプリで完結するイメージなのでしょうね。



であれば、スマホアプリからAppleヘルスケアに集約し、Appleヘルスケアのデータを抜き出す方法を検討したほうがいいのかもしれません。



徐々にその流れになってきてますしね。

さすがに毎度、xmlをエクスポートしてなどはやりたくはありませんから。



今のところ、OMRONかしら!?



絶対は無いとは思いますが、「OMRON connect」が長く続いてくれることが望みですね。



体重計を購入後、ブログでご紹介するかもしれません。


#体重計 #健康

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり