今日は新職場へ初出勤。
採用職とは別の作業も行う必要あるみたいで、
これはこれで面白みがある。
少ない人数の会社ならではという感じで、スタンスが面白い。
明日(2016.03.16)から新職場へ出勤。
体調不良がいつまで続くか不安な中で就職活動して
どうにか内定をいただいたものの、
出勤日まで体調回復してくれるか不安だった。
この2ヶ月いろいろあったけど、
どうにか走る事もできるようになり体調は申し分ない。
さあ、がんばるぞ!
3.2km┃0:19:35┃6'07┃16:00開始┃晴れ┃11℃
ゆっくりラン3.2km。
天気も良いいし、暖かい。
ついついキロ7'00キープも早くなってしまった。
3.0km┃0:20:41┃6'54┃17:30開始┃晴れ┃5℃
ゆっくりラン3km。近所3kmコース。
夕焼けが美しい気持ちのいい時間だった。
3.0km┃0:21:16┃7'05┃19:15開始┃晴れ┃5℃
ゆっくりラン3km。花体12周。
WS×3回を混ぜてのラン。
義父が昨年7月(2015.07)に肺炎をおこして2週間ほど入院した後、
たったそれだけの短い期間で認知症と判定されるほど
物忘れ以上のモノの認識ができない。
手順に沿って簡単な動作をする事も全くできず、
何度も繰り返してトライするのだが、いっこうに出来ない。
クレバーだった義父からして、ありえない事だ。
肺炎完治して半年経過した現在(2016.03)、
ラジオも聴かない、テレビも観ない、運動しない(弱ってできない)、
新聞は日付だけ見て終わり。何もしない。
でも、着る服にこだわりがあって、外出するときに羽織る上着や、
寝る時のパジャマは、お気に入りのものがないと騒ぐ。
服ならどれでもいいんじゃないか?と自分は思うのだけど、そうはいかない。
今はまだマシな方なんだろうけど、そのこだわりが無くなった頃は、
もう義父が義父ではないんだろうと想像させられる。
自分の祖母は昨年100歳を迎えたものの、息子娘の顔は分からず、
ましてや孫の自分は認識できない。
でも、何か不満があって騒ぐという事は無く、
老人ホーム職員からはいいおばあさんとの事。
自分がもしボケてしまって誰が誰だかわからなくなったらどうしよう?
なんて事を想像してみるのだけど、そうなった時はもう
自分が自分じゃないので、想像するだけ無駄なのだと思う。
仮にボケなくて、まわりの家族が誰も居なくなって
誰とも交流が無いという状況に陥った場合、
何を励みに生き続ければいいのか?と少し考えて見るのだけど、
お金を使えるだけ使ってしまって、オケラになってどうしようもないのなら、
飲まず食わずで2週間過ごして静かな自害という手段もある。
それはありえない事だけど、どうしようも無い状況に陥る前の
最期の手段としてそういうのもあるという事を認識しておけば
そこには陥る事はないと思う。
何が幸せを運んでくるかわからないから、
何でも熟すというスタンスで居たい。
今日(2016.03.07)の地震発生通知
昨日も揺れたけど今日も揺れた。
# 昨日の地震はスマホアプリ「強震モニタEx」には反応しなかった。
関東近辺、島根・山口付近でも揺れている様子。
日本列島のどこかで毎日揺れている。
2011.03.11の時もそんな感じだったような気がする。
とりあえず、
水分(ポカリ、お茶)と保存食(乾パン、カロリーメイト)は用意した。
母とも地震が多い話をした時に、家の中に食料を置いていても
家が壊れれば意味が無いから、食料は外に置いておけと言われた。
また、ポカリじゃなくて水にせよとの事だった。
母の言うことも一理あるので、
買い物袋に入れて木に吊るしておこうと思う。
3.0km┃0:21:00┃7'00┃17:00開始┃曇り┃8℃
ゆっくりラン3km。近所3kmコース。
少し落ち着いたところで近所ラン。
花粉か風邪か?ちょっと早めに寝よう。
----------------------------------------
スマホノート
----------------------------------------
スマホでスケジュールアプリを利用するための個人的メモです。
大雑把な予定をGoogleカレンダーに記録して利用していますが、
スマホのカレンダーアプリ「ジョルテ」にうまく反映されません。
暫定策として次のように設定して反映されうようになったので
当面はこの設定で利用します。
問題点:
3個のGoogleカレンダー(個人予定、地域活動、ゴミ収集日、の3個)
がスマホアプリのジョルテに反映されない(ジョルテ内に選択肢として表示されない)
暫定対応:
(1)スマホにGoogleカレンダーアプリをインストール
(2)Googleカレンダーアプリ内で3個のカレンダーを利用設定
(3)ジョルテ内に利用するGoogleカレンダーの選択肢として表示される
(同期が上手く行けば表示される?)
療養中の家族にいろいろ給仕の1日。
特別何をするわけではないけど、
嫁がようやく熱が下がって、
プリンが食べたいというので買いに行ったり、
水が飲みたいというので水を与えたり。
母は調子が悪く、この何もできない状況だから、
Cメールの送受信を教えろと言うので教えた。
今まで相当の回数メール送受信のやり方を教えてきたけれど、
その時はわかったつもりでも全然覚えられない状態だった。
ただ、今回入院して通話するのもできなくて
相当それが身に沁みたようだった。
病院では相部屋だったので、ベット上では通話は無理、
病室外の廊下でも無理だったとの事。
何がキッカケで物事を覚える事ができるかわからないけど、
ようやく必死で覚えたのだから良かったのだと思う。
そんな感じで家の中をウロウロする日だった。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ