10日前に作成した、神楽・追従システムを
神楽団体の会長以下のみんなにレビュー&実演&各自操作&質疑応答。
みんな最初の説明の時は、何のことか意味不明な顔で聞いていたものが、
自分が実際に操作してみて、その後にみんなに操作してもらうと、
割りと簡単に操作できる事を知ってもらえて、直ぐに使いこなせるようになった。
お祭り当日の神楽奉納においても、なんとか使えるのではと思えた。
地域行事の別の目的でも使えるかもしれないと、同席していた区長さんも
神楽以外での使用も視野に入れてもらえた。
実は自分もその行事で使用するのも想定した作りだったので、
直感的に利用する事を想定した区長さんは鋭い指摘でした。
とは言え、このようなものは使ってナンボの代物なので、
その時に使えるものなのか、実験の年となります。
自分用スケジュール表
幾つかの地域団体の2・3月分のスケジュールを自分用のものを作成。
№1~11=自治体
№21 =神楽団体
№31 =農業団体
№41 =青年会
4団体の何かの担当になっているので、どの総会がいつかを把握用に作った。
だいたい3ヶ月先までの、1マス1日のスケジュール表があれば、
複数団体の予定も把握しやすくなる。
映画「ジョーズ」、「ジュラシックパーク」、「E.T.」で知られる
スティーブン・スピルバーグ監督の
最新作品「フェイブルマンズ」(自伝的映画との事。)を鑑賞。
ヒットメーカーであるスピルバーグ監督の自伝的映画とあったので、
映画成功者となるまでの歩みとはどのようなものなのかが、とても気になっていた。
映画の節々に見える、人にかける優しさ、があり、
特に、AI、宇宙戦争、では顕著だと思っている。
ユダヤ系アメリカ人との事で、多少は差別も受けただろうし、
家族の優しさが影響しているのだろうと思えていたし、
天才が感じる苦悩も沢山あるだろうし、
そういったものが、この「フェイブルマンズ」で分かると思っていた。
実際はある程度わかるのですが、
芸術家とは何か、という祖父の言葉は印象的で、
やはり、天才の苦悩というのは、
普通の家庭では感じられるものではないと思いました。
自伝的映画と銘打つだけあり、とても良い映画です。
※日本語字幕・翻訳:戸田奈津子さんです。
みんなのランキング - 【人気投票 1~22位】スティーヴン・スピルバーグ監督映画ランキング!みんながおすすめする作品は?
シネマトゥデイ - ファイブルマンズ
映画『フェイブルマンズ』本予告/2023年3月3日(金)全国公開
神楽衣装にアイロンをかけようと思い、電気店に行き、
スチームアイロンを見てみると、T-fal製のものが幅を利かせている。
T-fal製のものは、見た感じや持ち上げた感じは、思ったよりも良い。
でも、国内メーカーのものを購入した。
後で調べてみると、T-falはフランスのメーカーだった。
スチームアイロンをかけるといっても、流石に羽織と袴にはかけず、
羽織の下に着る白い布から作った下衣装だけにかける。
シワがスチームで消え、次に着る時はシワを気にせずに済んで安堵している。
軽トラ・ハイゼットの1~2月の燃費を確認。
15km/L程度。冬場の4WD走行、ほぼ短距離(1回の航続距離50km未満)では
この程度のものとなりました。
ガソリン単価は、比較的安価な所で給油しているつもりですが、
1L=155~158円で、千円辺り100km走行できるものです。
電気自動車は千円=1,000kmだと思いますが、
これから電気代が値上げすればどうなるのか、興味があるところです。
世界の中心で、愛をさけぶ という映画は割りと好きで何度も観ます。
映画音楽に使われているものが良く聴いていたものが多く親しみやすい
事もあるのですが、写真館の年老いた主と主人公とのやり取りが好きです。
ある雨の日に主人公が後始末の事を言われ行動に移すのが、
とても好感が持てます。
自分は映画ではなく、現実的な事柄として、
映画館の主の言葉を解釈するようになっています。
年数が経過したせいもあると思います。
映画館主の、残された者にできるのは、後始末だけだよ。というセリフ。
正にこれは、実家世帯主として命じられたセリフに取れます。
結婚して家庭を持てば、他界した場合はその家族で看取り、葬儀へと繋がりますが、
結婚せず他界した場合は、色々な遺体の引取先はあるかもしれませんが、
ほぼ実家が引き取ります。仮に自分の子供ではなく、叔母や叔父、またその親の兄弟の大叔母や大叔父、
自分も経験した事で、その様な大きな愛をもって遺体を引き取ります。
こればかりは、その様な家庭に生まれて生きてきた宿命ですので、抗うことはできません。
独身で誰にも迷惑をかけずに生きていると思っていても、
死んでしまうと実家に迷惑をかける事になります。
せめて、葬儀費用は貯金しておいて欲しいです。(できれば現金で。)
いち葬儀引受人からの、独身の親戚のあなたへのお願いです。
母親の三回忌は今年にあたるけど、
コロナウィルスに関するマスク解除が3月13日に行われたとしても、
数カ月後に1つの部屋に集まって会食をするというのは、
集まってもらった親戚は、怖いと思うものかもしれないので、
今年の三回忌は避けるべきかと思う。
三回忌の次は七回忌となるのが通例らしいので、
更に4年後となり、2027年の法要の予定となる。
予定なので今後の親戚のアドバイスも聞いて検討はします。
# 五十回忌で完全に法要終了とみなす様なのですが、
# 我が家を取り巻く親戚の間では、三十三回忌で終了としているので、
# 三十三回忌を迎えられるのは、残す所ニ名という事になります。
空港滑走路下部にあるトンネル
トンネルの歩道部の幅は走るにも十分で走りやすい。トンネル片道:黄色ブロック1340枚=402m
雨天や冬場の積雪のある時期に走る場合に
以前から走りやすい場所を探していて、その1箇所を今日に試走。
空港滑走路の下部にあたるトンネル。
トンネルをゆっくり走ってみて往復で5分だったので、
1kmより少し短い程度かな?と思い、4往復20分間の試走。
試走を終えてから、トンネル内にある、黄色のブロック数を数えてみると、
1340枚敷かれている(雨に当たらない部分)ので、距離を計算してみると
ブロック1340枚(30cmx30cm)=402m。(往復804m)
体感的にだいたい距離は合っていた。
練習するにも問題ないので、雨天時に使ってみるのもいい。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ