記事検索

理恵@リーダ成長支援エグゼクティブコーチのブログ

https://jp.bloguru.com/rieogawa_streeeam_blog
  • ハッシュタグ「#笑顔」の検索結果115件

フリースペース


~関わる人すべてに、笑顔と未来を届けたい~









ビジネス交流会って楽しい♪

スレッド
ビジネス交流会って楽しい♪
尊敬するコーチ仲間に誘われ、ビジネス交流会(ランチ)に参加してみました





社交的に見えて 結構引っ込み思案の私

きっかけはいつも誰かに声をかけてもらうことが始まりです





今回参加した交流会はとても楽しいものでした

ルールもきまりもなく ざっくばらん



そんな主催者の主旨に賛同できますし、お人柄に好感がもてますし、

何しろ集まった方々は、普段お会いできないような方ばかり

多様で自分があり活き活きとしていらっしゃる



生き方そのものが羨ましいなと感じたことも今日の大きな収穫でした



それは、

自分が心の奥の奥でそれを欲しているのかもしれないなあと

自分を見つめる機会になったこと





多様な人々と交流すること、繋がることの素晴らしさ

を感じた一日でした





*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #笑顔 #聴き上手 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

ポジティブ心理学講座を受講してみた

スレッド
ポジティブ心理学講座を受講して...
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵です



コーチになってから学び続けている一つに“心理学”があります

今日は、“ポジティブ心理学”講座を受講





【well-being】はここ数年とてもメジャーな言葉になっていますし、

前野隆司教授の“幸せの4つの因子”も知識としてありましたが



“ポジティブ心理学”が学問として確立されていることを始めて知りました

いろいろな知識が今日一日で整理された感じ





今日の収穫の一つは 



🍀幸せを高める実践🍀

 □毎晩今日あった良いことを3つ書く

 □それぞれの良かったことはなぜ起こったのかも書く





今晩から“やってみよう”







【前野教授の幸せの4つの因子】

 🍀やってみよう

 🍀ありがとう

 🍀なんとかなる

 🍀ありのまま 



*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #笑顔 #聴き上手 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

当たり前が当たり前でなくなる時

スレッド
当たり前が当たり前でなくなる時
友人に誘われ、国際展示場近くにある「そなエリア東京」に行ってみました



災害後72時間どう生き残るかを

リアリティのある再現ゾーンや映像等で防災体験学習ができる

国土交通省が管轄する施設です



社会科見学に今日も大勢の小学生が体験学習にきていました





友人は外国人の通訳をしており、今度ご案内する外国人の訪問コースに

この施設が含まれているとのこと





私は、生まれてから今まで、幸いにも大きな災害に出遭ったことがありません



それは偶然に過ぎないことはわかってはいても



当たり前が当たり前でなくなる しかもそれが何日も続く経験をしたことがなく

まあ 甘いのです

いろいろなところで準備を怠っています





災害で家族と連絡が取れない、目の前で次々と危険が降りかかってくる

臨場感あるアニメに感情移入してしまいました



こういうときこそ誰かと助け合わなければならない



当たり前のことが当たり前でなくなることを十分に学べた1時間でした







*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #笑顔 #聴き上手 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

先週 利己的な部下に手を焼きました!

スレッド
先週 利己的な部下に手を焼きま...
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵です





1カ月に及んだW杯が終わりました

日本戦以外は、夜中のLIVEを観ることはできなくて、結果を知ってからのABEMA観戦



それでも決勝戦のアルゼンチン対フランスは十分すぎるほど楽しめました



大スターがいたとしても、決して1人では戦えない

周囲を活かしゴールへ向かうために、自分は何をするのがベストなのか

プレーヤーひとり一人が考えながら動き回る

強いチームほど献身的なプレーが多い



サッカーでもラグビーでもバスケットでもチームプレーは

利己的な人の考えや行動とは対極にあるなあとつくづく感じたこのひと月でした







今日の幹部とのセッションは、利己的な部下に手を焼いたというテーマ



自分中心の枠組みや世界観で、自分の関心事や欲求を満たすことに焦点があてられ、

チームワークが苦手

指示の抽象度がやや高いと、自分に都合よく解釈し、勝手な判断をしてしまう



確かにこんな状態だとチームプレーはなかなか厳しい





セッションの終わりに、上司としてできることをコミットしていただいた

 ・指示は具体的にわかりやすく行う

 ・指示で終わりにせず、フォローをこまめに行う

 ・部下により関心を持ち、知ろうと心掛け、やる気スイッチがどこにあるのか見出す

 ・「その時周りや相手はどういう気持ち?」というような他者視点での問いを増やす





利己的な枠組みで思考してしまう人は、成人の10%くらいは占めるといわれます

相手目線で思考する経験を積んでいないことが大きな要因で、決して性格ではありません

上司の接し方で、思考が変わり、言葉や行動が変わる、

即ち成長する可能性があるということです





利己的な部下にはどうしても嫌悪感が先に出てしまうリーダも多い中、

真摯に取り組もうとされる姿勢に思わず拍手を送りたい気持ちになりました



次のセッションまでにほんの少しでも良い変化が訪れることを祈ります





*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #笑顔 #聴き上手 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

自分と向き合った先に成長はある

スレッド
自分と向き合う 自分と向き合う
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵です





週末もリーダとのセッションが続きました



1年間を振り返るこの季節

クライアントさんから

1年前の自分と “いまここ” の自分とを比べる話題が自然に出てきます





「成長した」

というクライアントさんの言葉は、もちろんコーチとして嬉しい



実は、クライアントさんが成長した以上に

コーチとしての私も同じくらい成長させていただいている







-コーチングを受けることで得られるもの-



たくさんのメリットがあるのだと思いますが

私が一番思うメリットは、「自分自身を知ること」



「自分自身を知ること」とは

 ダメな自分にもそのまま向き合うこと

 自分を受容できるようになること

 自己一致できること

  

自分自身もコーチングを受けて、

やってしまった行動は取り返しようがないけど・・・

時には“えぐられる”ような辛い記憶が湧き上がってくることも



怒りが湧き上がってくることもありました

固定概念に縛られていたことにも気づきました





そんな辛さを通り越して

辛い記憶でも、今の自分に何らかの意味や意義があった

「ありがとうございました」と言うことができると 重い記憶も不思議と軽くなります



言葉にすると“浄化する”という境地なのでしょうか





自分と向き合うことの先に自分自身の成長があります



自分と向き合うことのできたクライアントさんの成長はとても速い







*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #笑顔 #聴き上手 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

リーダは、伝えたいことがあるなら、まず聴き上手になる

スレッド
リーダは、伝えたいことがあるな...
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵です



リーダは相手を動かして事をなす人

相手を動かして成果を出し、相手を動かしながら人を育てる役割を有する人です



それゆえ、相手を動かすコミュニケーション力がとても重要



そのコミュニケーション力とは、

もちろんロジカルにわかりやすく話すことも、話に熱意があることも大切な要素ですが



それよりも、リーダの言葉を前向きに捉えてもらうような人間力を備えることが何よりも大切





同じことを伝えても、何を言うかではなく、誰が言うかで受け取られ方は変わってきます

あの人の言うことなら無理してもやるけど、あの人に言われてもやる気起きない 

こんなことは、日常にあります





リーダが備える人間力の一つが「聴き上手」



話を真剣に親身に心から聴いてもらえたら、

話し手は、「話をよく聴いてもらった。私のことをわかってもらった」と感じます





そのわかってもらったという気持ちが、聴き手への安心感、信頼感になり、



その安心感、信頼感があるから、聴き手は、話し手の言葉を前向きにとらえられる

ようになるのです





出発点は、聴き上手 まず相手の話をじっくり聴きましょう



伝えたいことがあるなら、まず聴き上手になることが先





*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #笑顔 #聴き上手 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

組織の成長循環モデル

スレッド
ダニエルキムの組織の成功循環モ... ダニエルキムの組織の成功循環モデル 出展:コーチビジネス研究所
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵です



今年も残りわずか

今日の月1回の幹部のコーチングは、今年1年を振り返るテーマになりました



3月から始めたコーチング

10名程度のチームは、当初、リーダへ反抗するメンバー、無気力なメンバーが複数存在し、

メンバー同士非協力的と散々な状況でした



リーダの口からもメンバーに対する批判ばかり





リーダの言い分を聴きつつ、

チームの関係性を良くしていきたいとリーダは強く望んでいました



それにも関わらず、その望みを阻害する行動をなぜしてしまうのか、その時の気持ちや感情を丁寧に

汲み取ってコーチングを進めていきました。





4か月くらい経った時にリーダから出てきた言葉は、

「自分のイライラを全部メンバーにぶつけていた」



その内省の言葉が、リーダの行動を変える転機となりました





それからリーダは、イラっとした時に、必ず深呼吸をしてその場を1分離れる

イラっとした感情を意識し、少しでも冷静になるようにしているそう

今でもそれを続けています





ほんのちょっとの怒りのレベルを下げるだけで、

顔の表情も言葉のトーンも変わり、メンバーに冷静に対応できるようになったそう





問題を抱えていたそのチームは、リーダの行動が変わって3か月後には

関係の質が激変、みなが協調し合い、いつも明るいチームになり

何よりも成果を出せるようになったのです



リーダが変わると、メンバーが変わり、チーム全体が変わる。

関係の質が変わると結果の質が変わる 好循環サイクルが生み出された事例でした







*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #独立 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

月一回の歌舞伎デー

スレッド
歌舞伎座 十二月大歌舞伎 歌舞伎座 十二月大歌舞伎
雨上がりの午後、歌舞伎座へ

 

今月は、先月に引き続き、

海老蔵改め市川團十郎白猿襲名披露 息子の市川新之助初舞台



満員御礼の垂れ幕と、成田屋のオレンジで歌舞伎座がライトアップされました





歌舞伎初心者の私も、半年通うようになって、

守るべき伝統や稽古に裏付けられた確かな身のこなしの圧倒される凄さを感じることができるようになりました。



それだけでなく、その基本を時折破って、観客を魅了できる歌舞伎役者さんがいる



まさに【守・破・離】だなあと



これからも歌舞伎楽しみます





*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #独立 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

【空・雨・傘】を使ってみよう

スレッド
【空・雨・傘】のフレームワーク... 【空・雨・傘】のフレームワークは問題解決のツール。
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵です。



久々の投稿です。



【空・雨・傘】という

マッキンゼー社で使われている問題解決のフレームワークがあります。



<空・雨・傘とは>

【空】事実に基づく状況の把握      「西の空暗い。」

【雨】その状況に対する自分なりの解釈  「ひと雨来そうだ。」

【傘】その解釈から導きだされる行動   「傘を持って出かけよう」 



このフレームワークを知っていると、部下を育成するいろいろな場面で使えます。





メンバーからやや慌てて「どうしたらよいでしょう?」という場面で

リーダはこのフレームワークを使って、こんな風に思考の整理をお手伝いできます。





【空】「どんなことが起こっているの?事実を教えて?」

 ↓

【雨】「あーそうなのね。」「それに対して、どう考えているの?」

 ↓

【傘】「それで、どうしようとしているの?」





フレームワークを使うだけで、メンバーの頭の中も整理されて、

どうすればいいか自分で納得して行動ができるはず。

 

 

私も、このフレームワークを、コンサル先のトップや幹部との進捗会議

のファシリテーションで活かしています。



その際留意することは、



【空】のフェーズでは、事実と意見とをしっかり区別していただくこと



【雨】のフェーズでは、いろいろな角度から質問して、判断や解釈の粒度を細かくしていくこと



【傘】のフェーズでは、実際に行動に直結できるように5W1Hまでコミットしていただくこと。





【空・雨・傘】のフレームワークは、思考力と言語化力を上げる武器になる。

ぜひぜひ使ってみましょう。





*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #独立 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

“自己基盤” って何?

スレッド
“自己基盤” って何?
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。



先週の金曜日、

所属するJEA(日本エグゼクティブコーチ協会)にて、

先輩エグゼクティブコーチと私とのトークセッションをおこなった。





タイトルは、“エグゼクティブコーチを支えるコア・コンピテンシーとは”



エグゼクティブコーチに必要な能力(コア・コンピテンシー)は何ぞや

ということを、参加のみなさまからの意見も伺いつつ、

先輩エグゼクティブコーチの話を引き出すというファシリテーション役を

行った。





そこで、最初に扱ったのが、“自己基盤”



コーチングを習得する上で、一番大事だよ!と教えられるものであるけど

改めて言語化すると、難しい。



一言で表すのも難しい。





とはいえ、自分なりの自己基盤をここに書くことにした。



今の自分の定義は



自分を理解し、今、ここにある自分をありのままに受容し、自分が目指す

ところにきっといける、そこに力を尽くせると自分を信じることができる

状態を保つこと。



あくまで自分軸。そんなイメージ。





コーチのみなさん、自己基盤をどのように定義していますか?



*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #独立 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり