記事検索

解体心象

https://jp.bloguru.com/pegasus
  • ハッシュタグ「#政治」の検索結果34件

讃岐忌部氏の古跡を巡る

スレッド
大麻山(おおさやま)を朝日山山... 大麻山(おおさやま)を朝日山山上展望台から東向きに望みます。左に見えるテラスの様な場所に野田院古墳が在ります。須崎食量品店は麻地区(手前下)に在ります。 大麻山400mの高さにある3世... 大麻山400mの高さにある3世紀後半の竪穴式の前方後円墳。野田院古墳。しかも石積みの遺跡は全国的に珍しいそうです。
忌部氏の築造とも考えられます。
因みに、竪穴式の前方後円墳は大和王権の墓の造り方だそうで、この野田院古墳は前方後円墳の初期の時期に築かれた様です。
日本の建国と阿波忌部 YouT... 日本の建国と阿波忌部 YouTube画像より
王権の催事は忌部氏と中臣氏が担当していました。「大化改新」以後は中臣氏が藤原氏と姓を変え次第に勢力を強めていきます。
阿波忌部が践祚大嘗祭に献進する... 阿波忌部が践祚大嘗祭に献進する 「あらたえ」 今上天皇の時のあらたえの織りの... 今上天皇の時のあらたえの織りの風景 阿波忌部(三木氏)と践祚大嘗祭... 阿波忌部(三木氏)と践祚大嘗祭に植えられる麻畑 讃岐忌部の説明 讃岐忌部の説明 大麻山(おおさやま)東斜面に建... 大麻山(おおさやま)東斜面に建つ「大麻神社」 讃岐忌部氏の古跡を巡る 讃岐忌部氏の古跡を巡る 上記スライドで説明の由緒書 上記スライドで説明の由緒書 讃岐忌部氏の古跡を巡る 連休に朝早くから参拝者で参道は... 連休に朝早くから参拝者で参道は埋まっています。金刀比羅宮 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会 中大... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会
中大兄皇子と中臣鎌足は「蹴鞠会」で知り合い、大化改新を実行します。
麻地区にある讃岐ウドンの有名店... 麻地区にある讃岐ウドンの有名店 「須崎食料品店」です。うどん屋には見えませんね。実は製麺所なんです。基本的には器と箸を持参して、うどん玉を買って食べると言うスタイルです。 連休は休みでした。この奥が製麺... 連休は休みでした。この奥が製麺所

さぬきうどん100選の「須崎食料品店」の動画 : http://gyao.yahoo.co.jp/player/00962/v00004/v0000000000000000124/?nc=1
探せばYouTube等で見られますが、タイトル部は全て「須崎食料品店」のウドン製造部分=(^.^)=
撮影編集はペガサスでナレーションは某地元酒販店社長です=(^.
この店の主人の婆ちゃん。毛糸の... この店の主人の婆ちゃん。毛糸の帽子がトレードマークです。製麺所は今 孫がウドンを作っているとのことでした。 讃岐忌部の話をいろいろ聴いてい... 讃岐忌部の話をいろいろ聴いていたら「タケノコ」の天婦羅を分けてくれました=(^.^)=
タケノコも忌部氏と関係が深いのですよ。
忌部(いんべ)氏とはいったいどう言う人達なのか?調べていくと徳島の高校の教師である林博章氏が「日本の建国と阿波忌部」と言う著書を発表した時の出版記念講演会のYouTube映像が有りました。教師をされているので非常に理解しやすい講演です。

日本の建国と阿波忌部 : http://youtu.be/QNS6Gjd_6lo

この中で阿波忌部の果たした役割が簡略に説明されています。阿波忌部の三木家は今でも天皇が新たに即位する時の「践祚 大嘗祭(せんそだいじょうさい)」には「あらたえ」と言う『麻』で出来た特別の織物を織って宮中に献上しています。この『麻』と言う字が忌部氏の足跡を辿るには重要なキーワードになります。
阿波忌部以外にも5つの忌部氏があったと言われています。香川県にはその内の1つ「讃岐忌部氏」が居たと言われます。讃岐忌部氏は朝廷に『笠』と『竹』を献上していたとされています。

今年の連休は「讃岐忌部氏の足跡を辿る」事になりました。
wikipediaで「讃岐忌部氏」をひくと数々の事が出ています。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/讃岐忌部氏

讃岐忌部氏は讃岐西部に入植しています。そこから見える山が「大麻山」です。「おおさやま」と呼びます。キーワードの『麻』が付いています。
この山の北の峰の山上に「石積みの初期の前方後円墳である野田院古墳」や400基以上の有岡古墳群が有ります。
南には「金比羅宮」が有ります。本宮や奥の院は階段を何百段も登らないと御参り出来ません。
また金比羅さんの北側には「大麻神社」が有ります。
更に大麻山の西側は「麻」と言う地名が残り、これは余談ですが、そこには讃岐ウドンの有名店「須崎食料品店」が有りますが、その店の向かいには「讃岐忌部氏の末裔」であるお爺ちゃんが作った「交通安全の人形」が建っています。他にも色々なエピソードも有りますが順次ご紹介していきます。

須崎食品店 : http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370303/37000143/

#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会

スレッド
金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 5月5日子供の日、五月晴=(^... 5月5日子供の日、五月晴=(^.^)= 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... 金刀比羅宮 奉納・蹴鞠会... ルーク フォースを信じろ! ルーク フォースを信じろ!
「大化の改新」と言われる飛鳥時代の政治的大改革(645年とも646年とも言われる)。中大兄皇子、後の天智天皇と中臣鎌足、後の藤原鎌足が中心に蘇我氏を滅ぼし、天皇中心の政治に変革した事は教科書で習った事ですが、この二人が出逢ったのが「蹴鞠会」だと云われています。蹴鞠は仏教の伝来と共に我が国に伝わり、平安時代には宮中で盛んに催されたそうで、清少納言も著書「枕草子」のなかで「蹴鞠は上品ではないが面白い」と書いてあるそうです。
子供の日の5月5日、金毘羅宮で「奉納 蹴鞠会」が開催されました。昔ながらの所作に従い、鞠壺(まりつぼ)あるいは 懸(かかり)と言われる四角形の広場に6人が囲んで鞠を蹴ります。鞠壺には四隅に二股のサクラ、ヤナギ、カエデ、マツが植えられています。鞠は鹿の皮などで縫い合わせて出来ています。見た目にもやや曲がった球状です。足の甲に上手く当てないと飛びません。ましてや歪んでいる鞠ですから運が無いと真っ直ぐ上げれなくて続いてパスするのは至難の様です。

話を基に戻して今「忌部氏」の足跡を辿って色々神社を廻っていますが、大化改新以後古代王朝の祭祀を司っていた「忌部氏」は次第に歴史から消えていきます。香川や徳島には忌部氏の祖先を祀る忌部氏ゆかりの神社が幾つか残っています。訪れてみるとそこに色々と想像をめぐらせる物が多くあります。今また話題のスターウオーズの世界観の様です(スターウオーズも大昔の話として始まりますね。)
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

石室に刻まれた線刻画のある 宮が尾古墳

スレッド
石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 宮が尾古墳公園の奥にレプリカの... 宮が尾古墳公園の奥にレプリカの展示が有ります。何時もは本物を見られないので良い企画だと思います。 石室に刻まれた線刻画のある 宮... 石室に刻まれた線刻画のある 宮...
宮が尾古墳は大麻(おおさ)山と我拝師(がはいし)山に南北で挟まれた丘陵地に、7世紀初頭に築かれた終末期に当たる古墳です。わりかし小型の円墳で、1号、2号墳がみかん山に開墾していて偶然発見されたそうです。
横穴式石室には人物や馬・船などが多く描かれた装飾古墳です。
県内に線刻画の古墳は幾つか確認されてますが、宮が尾古墳の他の古墳よりも内容が充実していて、古墳時代の葬送儀礼の一端がうかがえるばかりでなく、当時の習俗を視覚的に伝えてくれます。
予めLEDライトを用意してましたが石室内の照明だけの方が陰影がハッキリして良かった様です。正面から当てる光も照度は上げますが、それによって消える情報もあることがが有りますね。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

王墓山古墳と副葬品

スレッド
金銅製の冠帽(復元模型) 金銅製の冠帽(復元模型) 王墓山古墳、全長46m、後円部... 王墓山古墳、全長46m、後円部28m、後円部高さ 推定6m、前方部幅28m、前方部高さ 推定5m 王墓山古墳と副葬品 古墳の日だけ横穴式石室内部が見... 古墳の日だけ横穴式石室内部が見学出来ます。 王墓山古墳と副葬品 石屋形(いしやがた)と言う珍し... 石屋形(いしやがた)と言う珍しい石が組まれています。 王墓山古墳と副葬品 王墓山古墳と副葬品 王墓山古墳と副葬品 資料館で副葬品の説明を受けまし... 資料館で副葬品の説明を受けました。 発掘された副葬品の金銅製の冠帽 発掘された副葬品の金銅製の冠帽 金銅製の冠帽(復元模型) 金銅製の冠帽(復元模型) 馬具装飾品の一部 馬鈴 馬具装飾品の一部 馬鈴 象嵌入り鉄刀 象嵌入り鉄刀 象嵌入り鉄刀の復元模型 象嵌入り鉄刀の復元模型 象嵌部アップ 象嵌部アップ 見事な象嵌部です。 見事な象嵌部です。 コロク言う矢をまとめておく武具 コロク言う矢をまとめておく武具 ころくの復元模型 ころくの復元模型 王墓山の副葬品の鉄剣 王墓山の副葬品の鉄剣 王墓山古墳から出土した須恵器 王墓山古墳から出土した須恵器 王墓山古墳と副葬品
王墓山古墳は古墳時代も後期、6世紀前半に造られた前方後円墳です。横穴式石室になっていて 玄室内には遺体を納める石屋形(いしやがた)が造られています。これは九州地方に多く見られるもので、四国では初めての発見でした。
発掘調査によって多くの副葬品が出土しました。馬具類、須恵器、土師器や装飾品など質量共に素晴らしいものです。中でも金銅製の冠帽は全国的にも珍しく、大和王朝から権力の象徴として贈られた物と考えられています。
横穴式石室を埋葬施設とする前方後円墳は県下では此処だけで相当な有力豪族がこの付近に居たことを物語っています。また豊富な副葬品や石屋形の施設から、この豪族は活発に各地と交流していたことが判ります。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

野田院古墳(のたのいんこふん)・古墳の日

スレッド
田野院古墳の特徴は古墳時代前期... 田野院古墳の特徴は古墳時代前期(3世紀後半)の石積みの前方後円墳である事。高度差400mの山上にある事。後円墳部は盛り土を使っていないのでまるでUFOやUFO基地の様です。 善通寺市内には427基の古墳が... 善通寺市内には427基の古墳があります。4/29「古墳の日」バス2台で代表的古墳3つと歴史館を巡ります。
私の乗った1号車は、野田院古墳ー宮ガ尾古墳ー王墓山古墳ー資料館と巡りました。
善通寺駐屯地記念日で多くの人が... 善通寺駐屯地記念日で多くの人が来ています。 善通寺インターから見た大麻山(... 善通寺インターから見た大麻山(おおさやま)です。右手にテラス状の出っ張りがありますがそこに野田院古墳が在ります。 登山道は1斜線でかなり狭いです... 登山道は1斜線でかなり狭いです。 文化協会の方々がテントを張って... 文化協会の方々がテントを張って受付してくれました。 展望台から説明を受けます。背後... 展望台から説明を受けます。背後が大麻山山頂でTV塔などが見えます。 古墳の日だけ田野院古墳の上に上... 古墳の日だけ田野院古墳の上に上がれます。 レプリカですが赤く塗られた土器... レプリカですが赤く塗られた土器が飾られています。 竪穴式石室が2箇所有ります。 竪穴式石室が2箇所有ります。 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 前方部の土盛りの上からの後円墳... 前方部の土盛りの上からの後円墳を見たところ。 前方部は端部が反って土盛りされ... 前方部は端部が反って土盛りされています。 現地の説明文を撮影。 現地の説明文を撮影。 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 資料館の写真 資料館の写真 斜面に築いた基礎部分の高度な石... 斜面に築いた基礎部分の高度な石積みを解説する展望台階段横にあるレプリカ 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)...
以前公開した善通寺市の西部に在る「王墓山古墳」に関して調べている時に善通寺市では4/29は「古墳の日」と定めて市内の主要な古墳を内部を含め公開している事がわかりました。更にマイクロバスによるツアーも開催されているようなので前日に申し込みました。
4\29日午前9寺前に市役所前に集合してお昼前まで3つの主要な古墳と歴史資料館の見学に出かけました。募集定員は25名でしたが総勢41名の参加が有りマイクロバス2台に分乗しての見学です。この日は自衛隊善通寺師団の基地公開日も重なって基地周辺は大変な混雑でした。

最初の古墳見学は大麻山(おおさやま)海抜400mに在る「野田院古墳(のたのいん)」です。この大麻山の南東部は有名な「金比羅さん」が有って「象頭山(ぞうずさん)」とも呼ばれています。大麻山山頂は538mですが北部には約400m辺りにテラスのように扁たい部分が突き出ていて そこに「野田院古墳」はあります。ボランティア協会の方の説明を聴きながら かなり狭い登山道をバスで20分程登りました。
「古墳の日に伴う野田院古墳特別公開」という事でこの日だけ文化財保護協会の皆さんが現地で管理して古墳に立ち入る事が出来ます。

平成9年から6年かけて野田院古墳の保存整備事業で石積みの前方後円墳が復元されています。側にある展望台からは讃岐平野と瀬戸内海の展望と野田院古墳の全景を見る事ができます。石積みの後円墳部はまるでUFOか天空のUFOの基地の様に見えます。
3世紀後半の前方後円墳としては最も早い時期に築造された古墳です。竪穴式石室が2箇所有ります。ヤマト王朝の特徴的古墳の形式ですが、更に石積みの古墳は高松市の峰山古墳群と徳島県にしか存在しないそうです。もう一つ特異な点は標高差400mと言う山の上に在る古墳である点です。
高度な石積み技術も確認され全国的にも稀に見る古墳である事が解りました。

古墳に併設された説明書を出来るだけ掲示しておきます。

善通寺市の古墳を映像で紹介 : http://www.city.zentsuji.kagawa.jp/site/zentsujitoday/kofunmovie2015.html
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

市会議員 祝 当選

スレッド
市会議員 祝 当選 市会議員 祝 当選 市会議員 祝 当選
やっと選挙が終わりました。知り合いが2人市会議員を賜ってます。2人とも無所属議員なので組織票を持たず奮闘してましたが、皆様のお陰で当選させて頂きました。2人は高松市市議会と東かがわ市市会議員です。
今回年末から年始にかけて2人の選挙用のポスターとリーフレット用のポートレートを担当しました。というか4KPhotoで撮影して欲しいと依頼されました。単にポートレートだけならスタジオ写真が良いのですが、2人とも チョット変わった構図を作るために4KPhotoでの撮影でした。
ライティングはしっかりしないといけませんが、表情は動画からの切り出しですからベストポイントは後から切り出せます。一つは愛犬抱いての撮影。ワンちゃんと本人がベストに撮れるタイミンがが難しい撮影です。しかもワンちゃんは直ぐに愚図りますから。もう1人は地元に展示されている蒸気機関車を入れての野外撮影です。カメラは構図を決めて 回しっ放し、私はライティングに専念して撮りました。4KPhoto写真でのコスパは高かったと思いますよ=(^.^)=
次回の選挙からは4KPhotoでの撮影をする議員も増えるかも知れませんね。
お2人共おめでとう御座います。

#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

高地山地に代々住む

スレッド
吉野川支流の穴吹川、貞光川、半... 吉野川支流の穴吹川、貞光川、半田川に沿って両岸の山肌には点々と山頂まで集落が有ります。 山の斜面を開墾して畑作っていま... 山の斜面を開墾して畑作っています。 高地山地に代々住む 剣山北側の一宇村の中学校校舎で... 剣山北側の一宇村の中学校校舎です。山の中に忽然と現れる大きな校舎に驚かされます。 高地山地に代々住む かつてはタバコ造りが盛んでした... かつてはタバコ造りが盛んでしたが、今はお花畑になりました。 この地域は阿波の青石と呼ばれる... この地域は阿波の青石と呼ばれる緑泥片岩が有ります。 徳島県天然記念物「土釜」急流が... 徳島県天然記念物「土釜」急流が青石をくり抜き水が泡立つ様に飛沫をあげる景観が素晴らしい。 高地山地に代々住む 高地山地に代々住む 高地山地に代々住む 高地山地に代々住む 大きな青いミミズを発見しました... 大きな青いミミズを発見しました。シーボルトミミズと言うそうです。日本の固有種で最大級の大きさです。 高地山地に代々住む 阿波の青石が露出して面白い模様... 阿波の青石が露出して面白い模様を見せています。 高地山地に代々住む 川霧が出てきました。 川霧が出てきました。
徳島県や香川県の高地には点々と集落があります。普通車で登って行くと細く急坂でガードレールも無い箇所も有って夜だと怖くて行けない道も有ります。それでも今は車が有りますので良いのですが、歩くだけの昔は生活するのも大変だったと思います。完全自給自足の生活だったのでしょうね。
なぜこんな不便な高地に住まわなければ無かったのでしょうか?平家落人伝説が伝わってます。平家の隠れ里と思えば納得も出来ますが、それでも代々住み続けるには何か秘めたるものがあるのかも知れません。
流石に今は便利な平地に移る人が多くて多くの廃家が目立ちます。高地集落の生活が見られるのも今のうちだけかも知れません。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

伊邪那美神社(いざなみじんじゃ)とレイライン

スレッド
伊邪那美神社の十六菊紋の神紋 伊邪那美神社の十六菊紋の神紋 伊邪那美神社付近の吉野川河川敷... 伊邪那美神社付近の吉野川河川敷道路から北東方面を望む。手前左手の森が倭大國魂神社の森で背後に有る高い山が三頭山で三頭山神社が祀られているそうです。 南西方向の山上には石堂神社が有... 南西方向の山上には石堂神社が有って、倭大國魂神社と三頭神社が一直線になるそうです。 伊弉諾神宮... 伊弉諾神宮
伊弉諾神宮の神紋も同じ十六菊紋... 伊弉諾神宮の神紋も同じ十六菊紋です。 伊弉諾神宮境内に有るレイライン... 伊弉諾神宮境内に有るレイラインの石碑 伊吹山から伊弉諾神宮を結ぶライ... 伊吹山から伊弉諾神宮を結ぶラインの延長上に伊邪那美神社は有ります。 吉野川河川敷道路から見る伊邪那... 吉野川河川敷道路から見る伊邪那美神社です。 伊邪那美神社(いざなみじんじゃ... 伊邪那美神社(いざなみじんじゃ... 伊邪那美神社(いざなみじんじゃ... ウミガメの甲羅が献上されていま... ウミガメの甲羅が献上されています。 伊邪那美神社(いざなみじんじゃ... 伊邪那美神社(いざなみじんじゃ... 伊邪那美神社(いざなみじんじゃ... 伊邪那美神社(いざなみじんじゃ...
倭大國魂神社からほど近く、吉野川河川敷の竹藪の中に伊邪那美神社は有ります。古事記、日本書紀の神代の神話では、イザナギ、イザナミは高天原(タカマガハラ)から葦原中国に降臨して、オノコロ島で大八州および山川草木を創造したとなっています。イザナギを祀った神社が淡路島の伊弉諾神宮でイザナミを祀った神社が此処、伊邪那美神社です。神紋は十六菊紋で、非常に格式の高い神社なのですが竹藪のの中にひっそりと御座されています。
以前淡路島の伊弉諾神宮に有る碑を紹介しましたが、冬至の日の入りの方角に伊邪那美神社が有ります。また伊弉諾神宮や伊勢神宮などを結ぶ逆5角形の延長上に伊邪那美神社が鎮座しているとも言えるのでは無いでしょうか。

レイライン : http://ja.m.wikipedia.org/wiki/レイライン

大地に描かれた五芒星の秘密 : http://www.geocities.jp/yasuko8787/80707.htm

記紀神話に適う日の出の道と日の入りの道(Googleマップ) : https://www.google.com/maps/d/viewer?ll=34.40691,135.681152&ie=UTF8&msa=0&spn=4.177887,6.866455&z=7&hl=ja&mid=zksjVe0jMrrA.ky2qo4C_sVaM

空海とレイライン : http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=187
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

倭大國魂神社(やまとおおくにたまじんじゃ)

スレッド
倭大國魂神社(やまとおおくにた... 倭大國魂神社(やまとおおくにた... 倭大國魂神社(やまとおおくにた... 八幡社神社境内。右手の大きな楠... 八幡社神社境内。右手の大きな楠は かつてパワースポットとして「女性自身」の表紙を飾った事が有るそうです。 八幡社の左側から倭大國魂神社の... 八幡社の左側から倭大國魂神社の階段が有ります。 倭大國魂神社(やまとおおくにた... 倭大國魂神社(やまとおおくにた... 掘立柱建物 : http://... 掘立柱建物 : http://ja.m.wikipedia.org/wiki/掘立柱建物 YouTubeなどで紹介された... YouTubeなどで紹介された神紋です。イスラエルのメノーラに似ているとの指摘がありますが、次の社殿内の幕の神紋とは葉脈の数が異なります。幕の方が数が7本でメノーラと一致します。 倭大國魂神社(やまとおおくにた... 参道東に有る倭大國魂古墳です。 参道東に有る倭大國魂古墳です。 八幡3号古墳です。 八幡3号古墳です。 古墳内部天井部。 古墳内部天井部。 「この上をUFOがよく飛んでく... 「この上をUFOがよく飛んでくるよ」と地元の人が教えてくれました。にわかに信じられませんが、パワースポットの様です。UFOはどんなものか問うたら、丸い物体で音も無く近づき 上から煌々とした光で照らされたとの事でした。 段の穴塚石室に関する若干の考察... 段の穴塚石室に関する若干の考察より : : http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/55/135-140.pdf
美馬町に有る「倭大國魂神社」の祭神の倭大國魂は『日本書紀』の崇神天皇6年の条に登場する。
『宮中に天照大神と倭大国魂の二神を祭っていたが、天皇は二神の神威の強さを畏れ、宮の外で祀ることにした。天照大神は豊鍬入姫命に託して大和の笠縫邑に祭った。倭大国魂は渟名城入姫命に預けて祭らせたが、髪が落ち、体が痩せて祀ることができなかった。 その後、大物主神を祭ることになる件が書かれている。
同年8月7日、臣下の夢の中に大物主神が現れ、「大田田根子命を大物主神を祀る祭主とし、市磯長尾市(いちしのながおち)を倭大国魂神を祀る祭主とすれば、天下は平らぐ」と言った。同年11月13日、大田田根子を大物主神を祀る祭主に、長尾市を大国魂神を祀る祭主にした。』Wikipedia引用

崇神天皇 : http://ja.m.wikipedia.org/wiki/崇神天皇

倭大國魂を祭神とする式内社は此処しか無いそうです。また神社の下にも立派な八幡神社が有ります。倭大國魂神社は式内社で、格式が高いので八幡社に合祀できなかった様です。また、神社横には倭大國魂古墳が有ります。盗掘で穴しか有りませんが他にも数基存在していて3号墳では石室内も見る事ができました。倭大國魂古墳から東数キロに渡って吉野川両岸に古墳群が有ります。「段ノ塚古墳群」です。阿波考古学研究グループの「段ノ塚穴石室に関する若干の考察」から引用させてもらうと、
『段ノ塚穴型石室は,大和朝廷とはあまり関係のない一つの氏族集団の墓と捉えるべきであろう。しかもかなりの強大な勢力を誇り,そして徳島県最古の寺院郡里廃寺を現出させたのである。』
つまり最初の日本書紀の記述とも符号する様な話の様に思えます。勿論宮中が阿波に有るという仮の話ですが…
またこの集団は白鳳時代に奈良の寺院に劣らないお寺をこの地域に建立しているとの事です。郡里廃寺跡(こおざとはいじあと)です。南北120m東西100mの塀に囲まれて、塔と金堂が法起寺式の伽藍配置であったことが判明してる様です。次回訪れてみたいと思います。
郡里廃寺跡 : http://www.jalan.net/kankou/spt_36462af2170019315/?afCd=&rootCd=&screenId=OUW2204
郡里廃寺跡2 : http://awakouko.info/uploads/webphoto/photos/a00182a4da2b5cbaae70.pdf
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

不思議とロマンの国 阿波

スレッド
南の剣山と吉野川中流域にはどん... 南の剣山と吉野川中流域にはどんなミステリーが隠されているのでしょう。(高地集落から吉野川中流域を遠望) 芝桜の園の広棚地区では天狗と獅... 芝桜の園の広棚地区では天狗と獅子の珍しい獅子舞が伝わってます。最初天狗は鼻の高さを自慢して獅子を見くびりますが、最後には獅子に食べれれてしまうと言うストーリーです。此処から吉野川を挟んで南に見える高越山にも天狗伝説がある様です。 全国一社 式内社 伊邪那美神社... 全国一社 式内社 伊邪那美神社には十六菊紋が神紋です。 伊邪那美神社の云われ 伊邪那美神社の云われ 倭(ヤマト)が付く神社は此処だ... 倭(ヤマト)が付く神社は此処だけだそうです。パワースポットにもなってるそうです(後で詳しく) 倭大國魂神社の神紋はユダヤのメ... 倭大國魂神社の神紋はユダヤのメノーラに似ているとの指摘が…(YouTube参照) 忌部神社とエドヒガン桜 忌部神社とエドヒガン桜 忌部神社縁起 忌部神社縁起 白人神社横の神明神社の磐座(Y... 白人神社横の神明神社の磐座(YouTube参照) 小倉百人一首 持統天皇の歌 「... 小倉百人一首 持統天皇の歌
「春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」に出てくる白妙はこの地で織られて献上されている。
この本を今読んで勉強しています... この本を今読んで勉強しています。
一本桜を追って徳島吉野川中流域の山々、剣山付近まで走りました。桜についてはこのブログでご紹介したのですが、併せて古代からこの地方が人の往来も多く開けた場所で、古い伝承も多く残っている事が判りました。その伝承も古代日本神話に繋がるような伝承です。例を挙げると、
ソロモン王の秘宝伝説(剣山)
邪馬台国阿波説
忌部伝説
安徳天皇と平家落人伝説
などなど、
興味を持って調べてみました。古代の伝承ですから確証はありません。でも不思議の興味とロマンは尽きませんね。

ソロモン王の秘宝伝説や忌部氏については、YouTubeでテレビ東京の番組「新説!みのもんたの日本ミステリー」をご覧ください。 : http://youtu.be/N4TR32mPxrs


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり