記事検索

解体心象

https://jp.bloguru.com/pegasus

野田院古墳(のたのいんこふん)・古墳の日

スレッド
田野院古墳の特徴は古墳時代前期... 田野院古墳の特徴は古墳時代前期(3世紀後半)の石積みの前方後円墳である事。高度差400mの山上にある事。後円墳部は盛り土を使っていないのでまるでUFOやUFO基地の様です。 善通寺市内には427基の古墳が... 善通寺市内には427基の古墳があります。4/29「古墳の日」バス2台で代表的古墳3つと歴史館を巡ります。
私の乗った1号車は、野田院古墳ー宮ガ尾古墳ー王墓山古墳ー資料館と巡りました。
善通寺駐屯地記念日で多くの人が... 善通寺駐屯地記念日で多くの人が来ています。 善通寺インターから見た大麻山(... 善通寺インターから見た大麻山(おおさやま)です。右手にテラス状の出っ張りがありますがそこに野田院古墳が在ります。 登山道は1斜線でかなり狭いです... 登山道は1斜線でかなり狭いです。 文化協会の方々がテントを張って... 文化協会の方々がテントを張って受付してくれました。 展望台から説明を受けます。背後... 展望台から説明を受けます。背後が大麻山山頂でTV塔などが見えます。 古墳の日だけ田野院古墳の上に上... 古墳の日だけ田野院古墳の上に上がれます。 レプリカですが赤く塗られた土器... レプリカですが赤く塗られた土器が飾られています。 竪穴式石室が2箇所有ります。 竪穴式石室が2箇所有ります。 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 前方部の土盛りの上からの後円墳... 前方部の土盛りの上からの後円墳を見たところ。 前方部は端部が反って土盛りされ... 前方部は端部が反って土盛りされています。 現地の説明文を撮影。 現地の説明文を撮影。 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 資料館の写真 資料館の写真 斜面に築いた基礎部分の高度な石... 斜面に築いた基礎部分の高度な石積みを解説する展望台階段横にあるレプリカ 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)... 野田院古墳(のたのいんこふん)...
以前公開した善通寺市の西部に在る「王墓山古墳」に関して調べている時に善通寺市では4/29は「古墳の日」と定めて市内の主要な古墳を内部を含め公開している事がわかりました。更にマイクロバスによるツアーも開催されているようなので前日に申し込みました。
4\29日午前9寺前に市役所前に集合してお昼前まで3つの主要な古墳と歴史資料館の見学に出かけました。募集定員は25名でしたが総勢41名の参加が有りマイクロバス2台に分乗しての見学です。この日は自衛隊善通寺師団の基地公開日も重なって基地周辺は大変な混雑でした。

最初の古墳見学は大麻山(おおさやま)海抜400mに在る「野田院古墳(のたのいん)」です。この大麻山の南東部は有名な「金比羅さん」が有って「象頭山(ぞうずさん)」とも呼ばれています。大麻山山頂は538mですが北部には約400m辺りにテラスのように扁たい部分が突き出ていて そこに「野田院古墳」はあります。ボランティア協会の方の説明を聴きながら かなり狭い登山道をバスで20分程登りました。
「古墳の日に伴う野田院古墳特別公開」という事でこの日だけ文化財保護協会の皆さんが現地で管理して古墳に立ち入る事が出来ます。

平成9年から6年かけて野田院古墳の保存整備事業で石積みの前方後円墳が復元されています。側にある展望台からは讃岐平野と瀬戸内海の展望と野田院古墳の全景を見る事ができます。石積みの後円墳部はまるでUFOか天空のUFOの基地の様に見えます。
3世紀後半の前方後円墳としては最も早い時期に築造された古墳です。竪穴式石室が2箇所有ります。ヤマト王朝の特徴的古墳の形式ですが、更に石積みの古墳は高松市の峰山古墳群と徳島県にしか存在しないそうです。もう一つ特異な点は標高差400mと言う山の上に在る古墳である点です。
高度な石積み技術も確認され全国的にも稀に見る古墳である事が解りました。

古墳に併設された説明書を出来るだけ掲示しておきます。

善通寺市の古墳を映像で紹介 : http://www.city.zentsuji.kagawa.jp/site/zentsujitoday/kofunmovie2015.html
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2015-04-30 06:53

すごぉ~い!
こんな企画があったんですね。

峰山にも古墳群がありますね。
香川は意外と古墳が多いです。
小さいけど…

ワオ!と言っているユーザー

ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2015-04-30 07:23

この地域は紀元前、弥生時代からの大規模集落があった事が確認されています。
前方後円墳で竪穴式石室の構造はヤマト王朝の埋葬方式の様です。その初期の古墳が田野院古墳であり、しかも高地に在ります。これは忌部氏との関係性も推理されて非常に興味深い古墳です。然もこの様な石積み古墳は坂出、峰山、鳴門しか無いのです。近畿で権力が集中したヤマト王朝が巨大な前方後円墳を築いたのであれば、その発祥についてこの野田院古墳はとても重要な鍵を握る古墳では無いのでしょうか?野田院古墳を見て峰山古墳群を見ると全く違った印象になりますね。

参考 : http://www5a.biglobe.ne.jp/~mt2000/kobe-shikoku.html

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり