--- そば坊主 そばは茹でたて、天ぷらは衣薄めですぐに溶ける。つゆは透明度あり、だしの効いてる関西系に近い感じを受けました。 --- 甲斐そば 細身のそばは茹でたて、大きな天ぷらも揚げたて。 つゆは甘すぎず辛すぎずいい感じですが、天ぷら大きくて食べ終わる頃には少しぎとぎとに。 --- 麓屋 そばである必要があるのか?という疑問は残ったままですが、どこにも手抜きのない一杯でした。
--- 越後そば 2014年2月以来2度目の往訪。透明度の高いつゆは首都圏ではあまり見かけません。そばはのどごし良く、天ぷらはしっかり衣が付いて温まっていて美味。 --- ◯◯◯そば 「立ち食いそば手帳名店120 首都圏編」には載ってないお店です。 極細のそばに甘めのつゆは好みどストライク。野菜は油に通してたかな?どれもシャキシャキ。美味しゅうございました。 --- 吉利庵 「立ち食いそば手帳名店120 首都圏編」には載ってないお店です。 何度か食べてますが、つゆは好きな味。 --- 常盤軒 「立ち食いそば手帳名店120 首都圏編」には載ってないお店です。 つゆはちと酸味が強め。角煮の脂と少し相性良くない感じで残念。
--- えびすや 薄い天ぷらはすぐにつゆに溶けていきます。油の旨味が出汁の効いたつゆと混じり良い感じ。 --- 船食 製麺所の茹でたてのおそばは細身で、香り的に二八でしょうか。極上はちと言い過ぎかもしれませんが美味。 気になってたあなご天はこの時間まだなかった。残念。 --- 八角 「立ち食いそば名店120」に掲載されていたかき揚げつけ天がなかったので海老天に。 つけは冷たいそばを温かいつゆでいただくタイプ。 そばは茹でたて。濃いめのつゆは揚げたて海老天に合います。
--- さだはる そばは製麺機からお湯にダイブの茹でたて、天ぷらは揚げたてででかい別盛り。イカ・エビも入っててこのお値段は、コスパ良い。 そばは平麺でもちもちした食感、つゆも美味。 わかめや天かすなどのトッピング、生玉子 or 温泉玉子が1個無料。 --- 嵯峨谷 十割蕎麦がこの値段とかスゴイですね。そば湯ぬるかったのが残念。
昨年(2016年)1月に「立ち食いそば手帳名店120首都圏編」というムック本を買いまして、2月から食べ歩きを始めてしまいました。 https://twitter.com/nachtmusik/status/693434517277704197 120軒紹介されていますが、うどん店が5軒入ってるので実質115軒。このうち2軒が閉店しておりまして、113軒が対象となります。 昨年中にこのうち94軒に行きました(^^;)。 この中から特に順位は付けず個人的オススメを紹介しようと思います。 オススメ - ベスト5 ●永坂更科布屋太兵衛 新宿地下鉄ビル店 (新宿) 席ありの通常店舗の隣に立ち食いコーナーがあり、安くいただけますが、それでも普通の立ち食いよりは高め。 2回訪れましたが、肉天そばは温かいものの方が美味しかった。 2016/02/14 肉天そばもり http://jp.bloguru.com/nachtmusik/268040/20160214 2016/10/16 肉天そば(温) http://jp.bloguru.com/nachtmusik/279439/20161016 ●四谷 政吉 (四谷) 麺としてのそばの美味さはこことこの後に紹介する「あり賀せいろう」が双璧。 2016/04/04 鴨つけそば http://jp.bloguru.com/nachtmusik/268208/20160404 ●あり賀せいろう (馬喰町) 揚げたてのかき揚げが美味かった。そばも茹でたて。 2016/04/27 冷やしかき揚げそば http://jp.bloguru.com/nachtmusik/268293/20160427 ●笠置そば 深川店 (門前仲町) ここも揚げたてのかき揚げが美味。そして、つゆとの相性が抜群。 2016/07/02 海鮮かき揚げそば http://jp.bloguru.com/nachtmusik/271246/20160702 ●峠そば (虎ノ門) てんぷら油に大豆油と胡麻油を使ってて、揚げたてのかき揚げが美味い。そばもつゆも高水準。 2016/05/13 かきあげ天そば http://jp.bloguru.com/nachtmusik/268371/20160513 オススメ - 次点 ●だし家 (旗の台) 2016/05/21 冷やししょうが天そば http://jp.bloguru.com/nachtmusik/268373/20160521 ●日豊庵 農林水産省 食堂 (霞ヶ関) 2016/08/01 二食そば冷やし(日替わりそば+野菜そば) http://jp.bloguru.com/nachtmusik/273256/20160801 ●そば助本店 (稲荷町) 2016/09/05 特製豚そば http://jp.bloguru.com/nachtmusik/275775/20160905 ●福そば (人形町) 2016/12/26 かけそば+春菊天 http://jp.bloguru.com/nachtmusik/286817/20161226
--- 福そば 生麺茹でたて、天ぷらも開店直後だったので揚げたて。どちらもかなりの高水準。 春菊は苦味よりも旨味が際立つ感じ。 つゆも美味。 --- たかね 十割蕎麦で平麺。茹で置き、揚げ置きですが、満足の一皿(!?)。 かき揚げはハイレベルだと思います。 生たまごか温泉たまごか無料で1個もらえるシステムなのですが、さすがにこのメニューでは使わず(^^;;。 つゆは食べてる時は気になりませんでしたが、そば湯を入れると醤油系強くなる感じ。 --- がんぎ かき揚げは揚げ置きで、ガチガチに固めたものでアレでしたが、特筆すべきはそば。ふのりを使っているいわゆるへぎそばですが、細麺なのにここまで歯ごたえのあるそばは初めてでした。 次回食べる時はもりそばで。
--- よもだそば 「立ち食いそば手帳名店120 首都圏編」には載ってないお店です。 よもだそばは2店目。前回食べなかった名物のカレーを。冷やしのそばはたぬきそば。 カレーはさらさらのルーでかなりスパイシー。しばらく汗ひきませんでした(^^;)。 そばはちゃんと美味しかったです。 --- ごん平 大山駅前から続く商店街のど真ん中にあるお店。 生麺茹でたてで天ぷら揚げたて。レベル高いです。 つゆは口に含んだ瞬間柑橘系の香りがしたんだけど、気のせいだったかな?(^^;) 関西風のつゆも選べたりうどんやひもかわもあったりと...アド街でこだわりのお店として紹介されたのも納得。
--- 水神そば 少し太めのそばで、つゆは甘くもなく辛くもなく。 大根の漬物が付いてくる。ちょっと塩辛いけどホッとする感じ。この大根は有名な亀戸大根だったのだろうか? --- そば千 おきあみ天とか気になったけど、春菊で。 つゆはかなり黒いですが、醤油強い系ではなかったです。 2つ3つとトッピングされる方がいて少しびっくり。 --- ゆで太郎 ここはゆで太郎1号店のよう。店内に掲載されていた登録証番号(!?)が1番。 ゆで太郎ではいつも冷たいおそばをいただいてます。 大根おろしとネギが薬味であって「食ーべかたっ! いーろいろっ!((c)サトウ食品)」。 つゆが冷めてきたらそば湯を少し入れるという技を開発(!?)した。美味かった。 --- 富士そば 調べてみたら、恵比寿駅前店ではなくて代官山店でした。「立ち食いそば手帳名店120 首都圏編」には載ってないお店でした。(2017/02/09) 富士そばで温かいそばってあまり食べないなー。フライドポテトそば食べて以来か? コロッケそばのコロッケはカレーコロッケが主流(!?)と聞いたことありましたが、ここは普通のポテトコロッケでした。つゆはちと薄く感じました。 --- しぶそば 揚げ置きかき揚げで冷やしはいかんかった。温そばだったら美味かったのだろうなー。リベンジするかどうするか。
--- 白河そば 朝からがっつり(^^;;。関東では珍しい塩だしのお店。 きざみがメニューにあるし関西系かな?青ねぎトッピングでしたし。 塩だしつゆは甘めですが、カレーの辛さもちゃんとありました。 きざみには玉ねぎも入ってて美味。きざみごはん単品の注文はできないということだから、かなりの人気なのでしょうね。 次回来る時は、かけそばにきざみごはんL頼もう(^^;;。 --- つくば本店 甘めのつゆと予想以上に大きなメンチカツが予想外に合います。 11時に来て自分が注文したらメンチは残り1つ。食べてる最中に売り切れ。納得の満足感。 --- 蕎香 「立ち食いそば手帳名店120 首都圏編」には載ってないお店です。 高めのイスが用意されたお店で、食券は買いますが、渡すのは席で、配膳していただけます。 かけそばのつゆは通常辛めのものが多いのですが、ここのは甘め。 そば湯入れると薄くなるかと思いきや、旨味が増すようで良い。
--- 門仲そば つゆはしょうゆの香りが少し強めですが、透明度は高いです。お椀が大きくて浅めなので、食べ進めると底が見えました。 天ぷらはつゆ投入後乗せ。 春菊の苦味は最後の方で感じたのですが、温まったからなのかな? --- そば処はるな はぜ天とは珍しいですが、こちらにはきす天もありました。 ネギがかなり辛めでびっくり。 つゆはしょうゆが軽く香る感じ。肉厚のはぜ天にしみて美味。 --- つぼみ家 新そば始めましたの貼り紙あって、『これはもりでいただかねば』と! 天ぷらは揚げたて。 ケータイのカメラではわからないですが、そばは緑がかっていて、すすって口の中に入れると幸せになれます。