2025/07/19 そば食べ歩き
7月
19日






---
味の里
綾瀬店にも行ったことあります。
おそばは細身の茹で麺。つゆはほんのり甘め。揚げ置き春菊天は苦味少なめ。薬味ネギとわかめは多すぎじゃね?
味の里
綾瀬店にも行ったことあります。
おそばは細身の茹で麺。つゆはほんのり甘め。揚げ置き春菊天は苦味少なめ。薬味ネギとわかめは多すぎじゃね?
---
くるり庵
内房線木更津駅から久留里線で約45分。
お店入ったら手指アルコール消毒をお願いされました。
カレーうどんが有名らしいですが、そばもできるので注文。
出来上がりを取りに行くと、スプーンが用意されてびっくり。つゆの上に通常のカレーメニューのルーがかけられてるので具沢山だから必要なのね。
服に付くのが怖いので軽くすすります(^^;;。優しい辛さのルーとつゆがいい感じ。
久留里は名水で有名なのでお冷も美味しかった!
TOKIOの長瀬さんがツーリングで来たことあるとどこかで読んでまして、店内にはサインと写真が。少なくとも2回は来てる模様でした。
内房線木更津駅から久留里線で約45分。
お店入ったら手指アルコール消毒をお願いされました。
カレーうどんが有名らしいですが、そばもできるので注文。
出来上がりを取りに行くと、スプーンが用意されてびっくり。つゆの上に通常のカレーメニューのルーがかけられてるので具沢山だから必要なのね。
服に付くのが怖いので軽くすすります(^^;;。優しい辛さのルーとつゆがいい感じ。
久留里は名水で有名なのでお冷も美味しかった!
TOKIOの長瀬さんがツーリングで来たことあるとどこかで読んでまして、店内にはサインと写真が。少なくとも2回は来てる模様でした。
---
あたりや
木更津はあさりが名産だとのこと。名物のこちらを注文しました。
おそばと貝類の組み合わせは、秋葉原の二葉のあさりかき揚げそばとか富士そばのあさりそば、エスカルゴ天そばを思い出します。
冷たい貝汁におそばという組み合わせ、思った以上にいい感じでした。
木更津はあさりが名産だとのこと。名物のこちらを注文しました。
おそばと貝類の組み合わせは、秋葉原の二葉のあさりかき揚げそばとか富士そばのあさりそば、エスカルゴ天そばを思い出します。
冷たい貝汁におそばという組み合わせ、思った以上にいい感じでした。
---
大船そば
前回の遠征の時に前まで来たけど臨時休業にぶち当たってました。
おそばは冷凍麺。よく冷やしてるけど洗いがちと甘く、麺が引っ付いてしまってた。
茄子天は揚げたてで、つゆとマッチしてて良い感じでした。
前回の遠征の時に前まで来たけど臨時休業にぶち当たってました。
おそばは冷凍麺。よく冷やしてるけど洗いがちと甘く、麺が引っ付いてしまってた。
茄子天は揚げたてで、つゆとマッチしてて良い感じでした。
---
かしわや
かしわやには初めて来ました。ここは1号店のよう。
おそばはちょい細身の茹で麺。つゆはかなり薄めでちと残念。
ドランク塚地さんのサインがあった。タイムスタンプは2022年9月。旅する水曜日の一コーナーだった時に来られてたのね。
かしわやには初めて来ました。ここは1号店のよう。
おそばはちょい細身の茹で麺。つゆはかなり薄めでちと残念。
ドランク塚地さんのサインがあった。タイムスタンプは2022年9月。旅する水曜日の一コーナーだった時に来られてたのね。
---
木曽路
1973年の武蔵野線開業と同時にオープンという老舗。
おそばは茹で麺、天ぷらは昔ながらの天ぷら。つゆは薄め。少ないと思わなかったけど、天ぷらに吸われまくったのか食べ終わる頃にはかなり減ってた。
1973年の武蔵野線開業と同時にオープンという老舗。
おそばは茹で麺、天ぷらは昔ながらの天ぷら。つゆは薄め。少ないと思わなかったけど、天ぷらに吸われまくったのか食べ終わる頃にはかなり減ってた。