記事検索

フリースペース

コロナによる嗅覚・味覚消失に有効なのは?

スレッド
コロナによる嗅覚・味覚消失に有...
2022年8月のNature誌にコロナによる嗅覚・味覚消失に有効ないくつかの治療を試し、検証したという興味深い内容が掲載されています。


2022年5月の61万6318人のコロナに罹った米国人の調査結果では、化学感覚障害(嗅覚消失や味覚消失)を起こすケースがデルタ株では44%、最近のオミクロン株では17%まで頻度が減っているようです。


私は7月に罹り、その後2週間程は味覚と吸着がほとんど無いという状態を体験しました。
コーヒーの味も香りもしない、カレーも味がしない、という状態でした。
私の場合は恐らく自然治癒で治りましたが(後述する内容が効果的かもしれない)
私の知り合いは4月に発症し、未だ味覚・嗅覚が戻っていないらしく
その治療に効果的な方法も未だありません。


このような異常を引き起こすメカニズムを解明できれば、より優れた治療法の開発につながると思われますが、今、明らかになっているのは、コロナウィルスが鼻の中の支持細胞と呼ばれる細胞に感染することです。


また、感染によって、嗅神経細胞は失われず、匂い分子を感知する膜受容体の数が正常よりも減っていることも判明しています。


匂いを感受できないと、脳が少しずつ委縮するという報告もあるようです。


それに対して規模は小さいですが、主に以下の治療法が臨床試験で検討されたようです。

①ステロイド ⇒効果なし
②多血小板血漿(PRP)療法 ⇒7人中5人に嗅覚の改善があった。
③嗅覚トレーニング ⇒ 規模不明だが、1/3に効果がある。


③は、強い香りを持つ試料を患者に嗅ぎ分けてもらうという方法で、嗅覚シグナルの回復を促すことを目的にしたものらしいです。


実は私が味覚・嗅覚を取り戻したのは③のおかげと思っています。
やったことは、旬の味覚の食べ物を食べるということです。
8月が旬の大分県竹田市のトマトや菅生のスイートコーンを地元で食べて、それまで無かった味覚・嗅覚を取り戻すことができました。


旬の食べ物は味や香りが本当に豊かですよね。
それが嗅覚・味覚を取り戻すトレーニングになったと思います。


コロナ後の味覚・嗅覚異常の後遺症で悩んでいる方...
是非、旬の食べ物を食べてみることを個人的にお勧めしたいです。



◎COVID-19による嗅覚消失:分かってきたこと(Nature誌からの引用)
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v19/n8/COVID-19%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%97%85%E8%A6%9A%E6%B6%88%E5%A4%B1%EF%BC%9A%E5%88%86%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8/115402
#コロナ #コーチング #ヒーリング #主夫 #味覚 #嗅覚 #子育て #研究者 #論文

ワオ!と言っているユーザー

元研究者の独り言

スレッド
元研究者の独り言
最近注目されている成田悠輔さんの動画です。

この動画を見て、日本は「投資」に対する強い恐れを持っていることを改めて感じてしまいました。


私自身もかつて研究者だったのですが、研究者が研究に専念できる環境がどんどん狭くなっているのは体感していました。

「日本経済が縮んでいるから仕方ない」

というだけで済む問題ではないのかなと思います。

政治を動かしている人またはその人に投票した方々に伝えたいのは

「ローリスク、ハイリターンは幻想である。」

ということなんです。

研究はハイリスクだという認識が強くあるのかなと思いますが

これまでの産業革命、IT革命の流れでもあったように

ハイリターンとなる希望は十分あるということなんです。


このまま少子高齢化が進む前に、今、手を打ってほしい

と元研究者は感じています。

多分これは国レベルだけではなく、個人レベルでもいえることですよね。

「リスクを取る、と大きく動き出す。」

自戒としてもっておきたいことです。


【発明】成田悠輔「価値を言語化しないとダメ」研究者が消える?すぐに成果を求める日本社会の壁
https://www.youtube.com/watch?v=HA3SpnJlxdI
#コーチング #ヒーリング #主夫 #子育て #研究者

ワオ!と言っているユーザー

継続セッションのご感想

スレッド
継続セッションのご感想
先日継続セッションを受けてくださったMさんから感想をいただきました。

**********************

今回は私のわがままなコーチングにご対応いただきありがとうございました。

コーチングの位置づけってあるかと思いますが
私としては、今回クライアントとして体験する事で
また広い可能性を感じる事が出来ました。

誰にも話さない、たまっていることを言葉にしてみる事
(利害関係のない、自分を立派に見せなくてもいい相手に)
は、良かったです。話せない より 話さない 自分がいた感じでした。
また、自分の大切にしているものを理解していただける方に話せる事
も、非常に良い時間でした。

水谷さんと話している1時間は、とても心穏やかで、自分はこれでいいかーと思える時間でした。瞑想に近いですよね。

コーチングは肯定的関わりがメインですが、少し頑張ったり、カッコつけてしまう感覚がありました。カッコつけるのは、いいと思うのですが、表面ではなく、心の中や価値観をより良くしたいという感覚になれると、すごくいいなと感じていました。

表面的なものは一瞬で覚めたり、変色する感じがします。
水谷さんが、だまーって私が話しだすのを待って下さり、じっと聴いて下さってありがとうございます。

じわりじわりですが、自分のベースを整えたり、感じたりしながら
日々過ごしていこうと思います。

おかげ様で良い秋から冬の時間を持つことが出来ました。
ありがとうございました。

**********************

Mさん、ありがとうございました(^^)
元々、未来へのビジョンをしっかりお持ちのMさん。
自分の大切にしているものをお話できる機会になれたようで光栄です。
Mさんの今後を楽しみにしています!


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチング #ヒーリング #主夫 #子育て #研究者

ワオ!と言っているユーザー

成功体験を積まずとも自己肯定感を上げる方法(宮越大樹さんYOUTUBE動画)

スレッド
成功体験を積まずとも自己肯定感...
皆さんにとって成功体験とはどれくらいハードル高いものですか?


私自身も過去に参加したセミナー・コンサルで、目標とは現状の外にあるレベル(コンフォートゾーンを越えるとかよく言われています)に設定しないと変わっていけないよ、と何度か聞いたことがあります


もちろんそういう考えでうまくいく人が成功者に多いのでしょうが


成功体験のハードルが高く感じてしまい、行動できない、目標達成できない自分を責めてしまうことがあると思います


こういう風になってしまう人、意外と多くいらっしゃいませんか?


今回ご紹介する宮越大樹さんのYOUTUBE動画(6分くらい)では成功体験を積まずとも自己肯定感を上げる考え方を紹介しています
https://www.youtube.com/watch?v=s61py2NvyvE&list=FLy3mSjjedvQJq_7oamybAlQ&index=5


私が良いなと思ったのは、

「成功体験のハードルを下げる」

「達成できなくても、やろうと思って動いたプロセス自体を尊重する」

という考え方で、一歩一歩成功への道のりを味わう感覚を持つ方が楽しめるし、自己肯定感を下げずに続けられるだろうなと感じました!
#コーチング #ヒーリング #主夫 #子育て #研究者

ワオ!と言っているユーザー

時間と空間を操る『量子力学的』習慣術(村松大輔著)⑤

スレッド
時間と空間を操る『量子力学的』...
『時間の流れ』を流れを変える量子力学的方法とは?


皆さんも経験あると思いますが、楽しい時間は早く過ぎ、つらい時間は長く感じますよね。これは『意識時間』の違いによるものらしいのです。


楽しいことをしている時、脳内ではたくさんの事を認識し、つらいことをしている時は、逆にあまり認識が起こっていないのです。


つまり、自分にとって楽しいことは、短時間のたくさんのことができるということになります。


では、勉強でいうと、得意なことと不得意なこと、どちらからやればよいか?ということですが、


その答えは、得意なことからやる、のが正解です。


それは脳科学的にも説明ができ、脳内の間脳のフィルターRASは自分にとって必要なもの、不必要なものを分別する機能があります。


このRASを開く秘訣は『大好き』『楽しい』です。
RASが開くと情報は大脳まで届きやすくなります。


RASが開いた後に、不得意なことを勉強すると、不得意なことでも頭に入りやすくなるのです。


量子力学の話に戻ると、RASが開いて集中している状態は時間が濃くなり、短時間でたくさんのことができます。


では、勉強するときに『一点集中』と『分散』どちらが良いか?というと


より没頭している時間を長くした方が、フォトンの数は増えていくので、『一点集中』の方が時間を濃くできます。


集中は伝染するので、図書館、自習室など、集中している人の横で勉強すると良いですし、勉強している時に、スマホ、時計、自分の気をそらせるものを周囲に置かない方が良いようです。


短時間で成果を出したい方、受験生にはお伝えしたい内容でした。


●時間と空間を操る「量子力学的」習慣術 村松大輔 著
https://www.amazon.co.jp/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%82%92%E6%93%8D%E3%82%8B%E3%80%8C%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%80%8D%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%A1%93-%E6%9D%91%E6%9D%BE%E5%A4%A7%E8%BC%94/dp/4763138278/ref=sr_1_1?crid=1CGYG793EFNQL&dchild=1&keywords=%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%A1%93&qid=1631708842&sr=8-1


●コーチ探せる
https://www.c-sagaseru.com/mizutamaric
#コーチング #ヒーリング #主夫 #子育て #研究者

ワオ!と言っているユーザー

時間と空間を操る『量子力学的』習慣術(村松大輔著)④

スレッド
時間と空間を操る『量子力学的』...
『目標を実現するためには、意識を向けたものの確率が1に偏るようにすれば良い』


何かで成功したい、実現したい、という場合に意識を向ける対象を絞りこむことで達成確率が上がるというものです。


多くの人は、『生活のために働く』という意識が強いためにそういう働き方が実現してしまうらしいですね。


生活のために働くという意識の時、楽しいというよりは、不満のフォトンが出やすいので、不満の周波数を持った世界にいて、そこで物質化を起こしてしまうらしいのです。


では幸せな生き方に変えていくにはどうすれば良いのか?


それは、意識をチャンネルを変えるように幸せ周波数に変えれば良いのです。


自分を喜ばせる、自分を認めると幸せ周波数になります。


日本では親や学校の教育で、『100点からの減点方式』で評価されやすいところがありますが、例え40点でもできているところを見つけて認める、褒めるという意識を常に持ち続けるというとわかりやすいでしょうか?


そして、冒頭でも述べたように思い切って達成したいことを絞る、そこに意識を向けることで実現可能性がさらに上がります。


かのウォルトディズニーの有名な言葉に
"If you can dream it, you can do it"
というものがあります。


ウォルトがディズニーランドをつくるために銀行に借入を申し込んだのは53歳で、302回も断られ、303回目の申請でようやく受け入れられて、55歳でディズニーランドができたそうです。


まさに思いは実現する、というのを体現してますよね。


ディズニーランドつくるよりも大抵のことは簡単に実現できるはずなので、意識の対象を絞る、幸せ周波数でいる(自分を認める、満たす)というのは心掛けてみたいですね。
#コーチング #ヒーリング #主夫 #子育て #研究者 #量子力学

ワオ!と言っているユーザー

【習慣化の極意】必要なのは“タイミング”マネジメント

スレッド
【習慣化の極意】必要なのは“タ...
今回紹介するYOUTUBE動画は、(株)コンサルタントラボラトリーの林田寿徳さんの動画で、『タイムマネジメントはもう古い、必要なのはタイミングマネジメント』という内容です。

https://www.youtube.com/watch?v=G01q9_Ciypc

動画の中で林田さんは、集客につなげるコンサル型のビジネスで最も基本となるのは”情報発信”であり、それも定期的な発信がビジネスを上向きにさせていく大切なタスクの一環であることを伝えています。


情報発信を習慣化することは多くの個人事業家としての課題ですよね。


一般的には『タイムマネジメント』を明確にして、習慣化していくことこそが大事といわれている中、『タイミングマネジメント』を明確にすることが実は習慣化には有効である、というのは個人的には目から鱗でした!


自分にとって、最大パフォーマンスを発揮できる時間がいつなのか?


習慣化することでしか得にくい成果を得るための活動を、そのベストタイミングでやる!


というのは、これからの座右の銘となりそうです!


というわけで、本ブログの発信ももう少し頻度高くやっていければ…と思っております!
#コーチング #タイムマネジメント #ヒーリング #主夫 #子育て #研究者 #習慣化

ワオ!と言っているユーザー

時間と空間を操る『量子力学的』習慣術(村松大輔著)③

スレッド
時間と空間を操る『量子力学的』...
ゼロ・ポイント・フィールドとは
「何もないところに全てがある」というところです。
肉体と意識体をもつ人間も、多次元的にココに存在します。
何もないように見えてエネルギーに満ちみちている場です。


ゼロ・ポイント・フィールドと脳がつながると
自分の能力を大きく超えて
『直感ダウンロード』的なことが起こります。


アイディアが湧いてきたり、ひらめきの行動がうまくいったり、ピンチのときに救いの手が入ったりします。


天才作曲家モーツァルトの言葉に
『(楽譜は)私が書いたのではない。向こうから聞こえてくる曲を、ただ書き写しているだけだ』
というのがありますが、モーツアルトは曲をまさに直感ダウンロードするように受け取っていたということのようです。


では、ゼロ・ポイント・フィールドと繋がるにはどうすれば良いかというと
『楽しい・ワクワクした状態』『高い集中状態』『自分を活かす』
の時につながりやすいと言われています。


人間には誰にでも興味を持つ分野や好きなもの、嫌いなものがありますよね
その情報や意志を与えているのがゼロポイントフィールドで
その人の性格や意識とは異なっていて
どちらかといえば先天的な性質のように見えます。


人間の個性を与えているのがゼロポイントフィールドなのかもしれませんね。


●時間と空間を操る「量子力学的」習慣術 村松大輔 著
https://www.amazon.co.jp/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%82%92%E6%93%8D%E3%82%8B%E3%80%8C%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%80%8D%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%A1%93-%E6%9D%91%E6%9D%BE%E5%A4%A7%E8%BC%94/dp/4763138278/ref=sr_1_1?crid=1CGYG793EFNQL&dchild=1&keywords=%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%A1%93&qid=1631708842&sr=8-1


●コーチ探せる
https://www.c-sagaseru.com/mizutamaric
#コーチング #コーチ探せる #ヒーリング #主夫 #子育て #研究者

ワオ!と言っているユーザー

時間と空間を操る『量子力学的』習慣術(村松大輔著)②

スレッド
時間と空間を操る『量子力学的』...
『鬼滅の刃』の『全集中の呼吸』を量子力学で説明すると?


竈門炭治郎をはじめとする鬼殺隊がやっている『全集中の呼吸』
生身の人間の身体でありながら人間離れした力や速度で攻撃してくる鬼
と戦うために全集中の呼吸という呼吸法を取り入れ
超人的な力を己の体から引き出しています


『全集中』なので、意識の集中度が極めて高い状態であると思われますが
集中度の高い状態ではフォトンの振動数が高くなります
振動数が高いとは、多くのエネルギーが詰め込まれた状態です
情報も多く畳みこまれています


『全集中』によって鬼よりも高い振動数になったとき
鬼の攻撃がゆっくりに見えたり、より強力な攻撃ができるわけです


つまり、意識には振動数があり
集中度の高いときには、フォトンの振動数が高くなります


さらに感情の状態によってもフォトンの振動数は変化します
『ポジティブな感情』のほうが振動数が高くなります
フォトンは波でもあり、粒でもあるので
ポジティブな振動数の波からはポジティブな物質化が起こるのです


フォトンは光の粒なので、そのまま物質になるわけではないのですが
電子の状態を変えていくんですね


そしてフォトンの粒の量は
『どれだけ長時間思っていたか』
『どれだけ強く思っていたか』
で変わります


次回は、『ゼロポイントフィールド』とつながると脳のバージョンアップができる!という内容をご紹介します


●時間と空間を操る「量子力学的」習慣術 村松大輔 著
https://www.amazon.co.jp/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%82%92%E6%93%8D%E3%82%8B%E3%80%8C%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%80%8D%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%A1%93-%E6%9D%91%E6%9D%BE%E5%A4%A7%E8%BC%94/dp/4763138278/ref=sr_1_1?crid=1CGYG793EFNQL&dchild=1&keywords=%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%A1%93&qid=1631708842&sr=8-1


●コーチ探せる
https://www.c-sagaseru.com/mizutamaric
#コーチング #ヒーリング #主夫 #子育て #研究者 #量子力学

ワオ!と言っているユーザー

時間と空間を操る『量子力学的』習慣術(村松大輔著)①

スレッド
時間と空間を操る『量子力学的』...
『思い』を『現実化』させる方法と理論について述べている本の紹介です


皆さんは量子力学って何かご存じですか?
細胞や肉体、物質などの目に見える世界が一般物理学の世界で
分子…原子…陽子・中性子…をさらに細かく構成している『素粒子』の世界が量子力学です


一般物理法則が全く通用しない世界で、時間と場所という概念がありません


では『量子力学』を使うと、何が変わるのか?


本文から引用すると、『時間』と『空間』と『メンタル』が変わるとしています


それは素粒子の中でも鍵となる『フォトン』の働きによるものが大きく


フォトンとは『粒』でもあり『波』でもあり、意識や感情は実はフォトンからできていて、うれしい時は『うれしいフォトンの粒』と『うれしいフォトンの波』が同時に出ます


つまり、自分が発したフォトンは物質や事象、もちろん人に影響を与えることになります


よく自己啓発で目にする『思いは現実化する』は、『強い思い』を持ち続け、粒と波を発し続けた結果、それが周囲に影響し、かたちとなって現れたのです


次回の記事では『鬼滅の刃』の『全集中』について、量子力学的観点からの説明を一部紹介します


●時間と空間を操る「量子力学的」習慣術 村松大輔 著
https://www.amazon.co.jp/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%82%92%E6%93%8D%E3%82%8B%E3%80%8C%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%80%8D%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%A1%93-%E6%9D%91%E6%9D%BE%E5%A4%A7%E8%BC%94/dp/4763138278/ref=sr_1_1?crid=1CGYG793EFNQL&dchild=1&keywords=%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%A1%93&qid=1631708842&sr=8-1


●コーチ探せる
https://www.c-sagaseru.com/mizutamaric



#コーチング #コーチ探せる #ヒーリング #主夫 #子育て #研究者 #量子力学

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ