Japanese Online Newsletter Vol. 290 日本語の助詞とは?(にほんごのじょしとは?)

Japanese Online Newsletter Vol...
日本語(にほんご)理解(りかい)する(うえ)()かせないのは、「助詞(じょし)」の理解(りかい)です。助詞(じょし)は、(ぶん)(なか)名詞(めいし)動詞(どうし)などの(うし)ろについて、その単語(たんご)文中(ぶんちゅう)での役割(やくわり)(ほか)単語(たんご)との関係(かんけい)(しめ)言葉(ことば)です。助詞(じょし)があることで、(だれ)(なに)をしたのか、どこで、どのようにといった意味(いみ)がわかります。一文字(ひともじ)(すべ)ての意味(いみ)()わりますのでしっかりと(おぼ)えておきましょう。

1. は(わ)話題(わだい)主題(しゅだい))を(しめ)

(ぶん)主題(しゅだい)(はなし)中心(ちゅうしん)となるもの)を(しめ)します。  
「は」と()いて「わ」と()みます。
例文(れいぶん) :わたしは学生(がくせい)です。
(わたし)」が(はなし)主題(しゅだい)です。

2. 主語(しゅご)特定(とくてい)強調(きょうちょう)(しめ)

主語(しゅご)(しめ)したり、(あたら)しい情報(じょうほう)強調(きょうちょう)したい要素(ようそ)使(つか)われます。
例文(れいぶん) だれが()ましたか?
→ 「(だれ)」が()たのかを(たず)ねています。

3. を(お)動作(どうさ)対象(たいしょう)(しめ)

動詞(どうし)目的語(もくてきご)動作(どうさ)対象(たいしょう))を(しめ)します。
※「を」と()いて「お」と()みます。
例文(れいぶん) パンを()べます。
→ パンが()べられる対象(たいしょう)です。

4. 時間(じかん)場所(ばしょ)目的(もくてき)()相手(あいて)など

時間(じかん)場所(ばしょ)動作(どうさ)対象(たいしょう)変化(へんか)結果(けっか)間接的(かんせつてき)対象(たいしょう)などを(あらわ)します。
例文(れいぶん) 学校(がっこう)()きます。
場所(ばしょ)(あらわ)す。

6()()きます。
()きる時間(じかん)(あらわ)す。

(とも)だちに手紙(てがみ)()きます。
手紙(てがみ)()()(あらわ)す。

5. へ(え)方向(ほうこう)(しめ)

方向(ほうこう)目的(もくてき)()(あらわ)します。
※「へ」と()いて「え」と()みます。
例文(れいぶん)日本(にほん)()きます。
日本(にほん)方向(ほうこう)()かう。

6. 場所(ばしょ)手段(しゅだん)原因(げんいん)など

動作(どうさ)(おこな)われる場所(ばしょ)手段(しゅだん)道具(どうぐ)原因(げんいん)などを(あらわ)します。
例文(れいぶん) 公園(こうえん)(あそ)びます。
公園(こうえん)という場所(ばしょ)(あそ)ぶ。

バスで()きます。
移動(いどう)手段(しゅだん)がバス。

7. 一緒(いっしょ)列挙(れっきょ)引用(いんよう)など

(ひと)(もの)一緒(いっしょ)行動(こうどう)すること、複数(ふくすう)(なら)べること、会話(かいわ)引用(いんよう)などを(しめ)します。

例文(れいぶん) (とも)だちと(はな)します。
(とも)だちと一緒(いっしょ)(はな)す。

パンと牛乳(ぎゅうにゅう)
()べて紹介(しょうかい)している。

8. – 〜もまた(追加(ついか)強調(きょうちょう)

「~も」は「~は」「~が」「~を」の()わりに使(つか)われ、(おな)じことが(ほか)にも()てはまることを(あらわ)します。
例文(れいぶん) わたしも学生(がくせい)です。
→ 「(わたし)も」(ほか)(ひと)同様(どうよう)学生(がくせい)です。

9. 所有(しょゆう)説明(せつめい)(しめ)

名詞(めいし)名詞(めいし)をつなぎ、所有(しょゆう)関係(かんけい)属性(ぞくせい)説明(せつめい)(あらわ)します。
例文(れいぶん)これは(わたし)(ほん)です。
→ 「(わたし)()っている(ほん)

10. から/まで起点(きてん)終点(しゅうてん)

「から」は起点(きてん)、「まで」は終点(しゅうてん)(あらわ)します。時間(じかん)場所(ばしょ)順序(じゅんじょ)などに使(つか)われます。
例文(れいぶん) 9()から5()まで(はたら)きます。
→ 9()(はじ)まり、5()()わる。

それでは、また次回(じかい)のJapanese-Onlineニュースレターでお()いしましょう!ご意見(いけん)・ご感想(かんそう)もぜひお()せください。
 
What Are Japanese Particles?
 
To truly understand Japanese, it’s essential to understand particles. Particles (joshi) are small words following nouns and verbs to show their role in a sentence and how they relate to other words. Particles let us understand who did what, where, how, and so on. Even a single character can completely change a sentence’s meaning, so be sure to learn them well.

1. は (wa) – Indicates the topic (theme)

Marks the topic or the main subject of the sentence.
※ Written as “は” but pronounced “wa.”
Example: わたしは学生です。
Watashi wa gakusei desu. (I am a student.)
→ “Watashi (I)” is the topic of the sentence.

2. が (ga) – Indicates the subject or emphasizes a specific element

Marks the subject, introduces new information, or emphasizes something.
Example: だれが来ましたか?
Dare ga kimashita ka? (Who came?)
→ “Who” is the focus of the question.

3. を (o) – Indicates the direct object

Marks the direct object of a verb (the receiver of the action).
※ Written as “を” but pronounced “o.”
Example: パンを食べます。
Pan o tabemasu. (I eat bread.)
→ You’re eating “Bread”.

4. に (ni) – Indicates time, place, destination, or target

Shows the time, location, destination, result of change, or an indirect object.
Examples: 学校に行きます。
Gakko ni ikimasu. (I go to school.)
→Indicates the destination.

6時に起きます。
6 zi ni okimasu. (I wake up at six o’clock.)
→Indicates the time.

友だちに手紙を書きます。
Tomodachi ni tegami wo kakimasu. (I write a letter to a friend.)
→Indicates the recipient.

5. へ (e) – Indicates direction Shows the direction or a destination.

※ Written as “へ” but pronounced “e.”
Example: 日本へ行きます。
Nihon e ikimasu. (I’m going to Japan.)
→Shows the direction toward Japan.

6. で (de) – Indicates location, means, or cause.

Shows where an action takes place, the means someone used, the tools, or the reasons.
Examples: 公園で遊びます。
Kouen de asobimasu. (I play at the park.)
→ Shows where you played.

バスで行きます。
Basu de ikimasu. (I took the bus.)
→ Shows the means of transportation

7. と (to) – Indicates accompaniment, listing, or quotation

Added when you’re doing something with someone, listing items, or quoting.
Examples: 友だちと話します。
Tomodachi to hanashimasu. (I talk with a friend.)
→ Indicates that the speaker and the friend are talking together.

パンと牛乳。
Pan to gyunyu. (Bread and milk.)
→ Added when you list two or more items.

8. も (mo) – Also, too (Addition or emphasis)

Indicates you apply something additional and replaces “は”, “が”, or “を.
Example: わたしも学生です。
Watashi mo gakusei desu. (I am also a student.)
→ Indicates that the speaker is a student, just like someone else.

9. の (no) – Indicates possession or explanation

Connects two nouns to show ownership, characteristics, or explanation.
Example: これは私の本です。
Kore ha watashi no hon desu. (This is my book.)
→ Shows possession — the book belongs to the speaker.

10. から / まで (kara / made) – From / To

“から” indicates the starting point, and “まで” indicates the ending point — for time, place, or sequence.
Example: 9時から5時まで働きます。
9 zi kara 5 zi made hatarakimasu. (I work from 9 to 5.)
→ The action starts at nine and ends at five.

We look forward to seeing you again in the next Japanese-Online Newsletter! We’d love to hear your thoughts and feedback, so please feel free to share them with us.
 


sign up for the Japanese-Online Newsletter

__..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._


#JapaneseOnline #LearningJapanese #FreeJapaneseLessons #JapaneseVideoLearning #JapaneseAnime #Anime #JapaneseFood #Bloguru
 
#Bloguru #FreeJapaneseLessons #JapaneseOnline #JapaneseVideoLearning #LearningJapanese #日本語 #日本語学び

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ