記事検索

フリースペース

いつでも コーチングすればいいわけではない

スレッド
Thank you, the blowup from U... Thank you, the blowup from Unsplash.
読んでいる「変革的コーチング」の中にハッとした箇所がありました。
著者がただ同僚と友達として話したいだけだったのに、同僚がコーチングをしようとしたのでそれを封じたという内容です。
 
私はコーチングセッションの間だけコーチングをするのはもったいないと思い、いかに日常においてコーチングを行うかを念頭に置いていました。
頭ごなしに誰かに何かを言うより、コーチングの考えで発言をした方がよいことは確かだと思います。
だからと言って相手の許可なくいつでもコーチングのアプローチをすることはよくないのだと思いました。
相手の状況をよく見てからコーチングをすることを心がけたいと思います。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり